fbpx

おさえておきたいマナーは? ご祝儀袋の選び方・書き方とふくさの包み方まとめ

facebookでシェアする Xでシェアする このエントリーをはてなブックマークに追加する LINEでシェアする

    Fotolia_30080582_S

    お呼ばれで結婚式に出席する際にはご祝儀袋を用意する必要がありますが、皆さんはご祝儀袋に関してのマナーをきちんと抑えられているでしょうか。

    お呼ばれされた結婚式で失礼のないようにするためにも、しっかりとマナーを抑えておきたいものです。

    そこで今回は、ご祝儀袋の選び方や書き方など、ご祝儀袋に関するマナーについてご紹介していきます。ご参考になれば幸いです。

    1、結婚祝いに蝶結びの水引はNG! ご祝儀袋の選び方

    画像

    出典:http://www.mizuhikiya.com/shopping/shugi-mizuhikikake-as-kano.html

    結婚式でのご祝儀袋は、金銀もしくは紅白の固く結ばれた結び切り、または貝のあわびの形を模した、あわじ結びの水引がかかったものを選びます。「水引」は一般的なお祝い事では5本とされていますが、結婚祝いでは慶びが重なるようにという意味が込められている10本の水引がかかったものを選ぶのがマナーです。

    水引の結び方は、何度も結び直すことのできるリボンまたは蝶結びはマナー違反となるのできをつけましょう。

    画像

    出典:https://www.weddingpark.net/special/goshuugi/

    また、包む金額に合わせてご祝儀袋のデザイン、種類を変えることも重要です。ご祝儀袋は、包む金額の1/100程度の金額のご祝儀袋を選ぶのが好ましいと考えられています。

    包む金額が1万円〜2万円の場合は、金銀もしくは紅白の結び切りまたはあわじ結びの水引がかかった基本タイプのご祝儀袋。

    3万円の場合には、基本の水引に少し装飾が加わったもの。5万円以上包む場合には水引に豪華な装飾が加わった、少し格の高いご祝儀袋を選ぶようにしましょう。

    更に、ご祝儀袋の裏側は「慶び、幸せを受けるように」という思いを込めて、下側を上にかぶせて水引をかけるのがマナーです。逆に上側をかぶせてしまうのは、葬儀や法要時のマナーとなり結婚式のような慶事の場合には失礼にあたるため、ご祝儀を渡す際には十分に気をつけましょう。

    画像

    画像

    出典:https://www.weddingpark.net/special/goshuugi/

    2、毛筆or筆ペンで! ご祝儀袋の書き方

    画像

    ここでは、ご祝儀袋への名目や名前、包む金額などの書き方について詳しくご紹介していきます。

    (1)ご祝儀袋の表書きの書き方とは?

    ご祝儀袋の表側には、「贈る名目」と「名前」を記入します。

    水引よりも上側には、贈る名目を記入します。贈る名目は、「寿」または「御祝」「御結婚御祝」などあらかじめ印刷されているものが一般的です。

    画像

    画像

     

     

     

     

     

     

    画像

    画像

     

     

     

     

     

     

    出典:https://wedding.rakuten.co.jp/guest/goshugi/writing/

    水引の下側には、贈り主の名前を記入します。連名の場合には、3人までであれば全員のフルネームを記載し、4人以上になる場合には代表者の名前と、外一同と記入するようにします。

    名目と名前を記入する際には、筆か筆ペンを使用して丁寧な楷書で記入するのがマナーです。どうしても筆や筆ペンが手元にない場合には、濃い黒のフェルトペンを使用するのもOKですが、ボールペンや万年筆を使用するのはマナー違反となるため、気をつけましょう。

    また、筆や筆ペンで記入する際には、濃い墨のものを使用するのがマナーとなります。薄墨は、お悔やみの場で使用されるものでるため、注意が必要です。

    (2)中袋の書き方とは?

    ご祝儀袋の中には、お金を実際に入れる封筒が入っており、その封筒のことを「中袋」と呼びます。

    ゲストの方がたくさんいらっしゃる結婚式では、どなたにいくら頂いたのか新郎新婦が把握をするのは大変なもの。

    そこで、新郎新婦が整理しやすくするために、ご祝儀袋の中袋には包んだ金額と名前、住所を記入するようにしましょう。

    画像

    出典:https://www.weddingpark.net/special/goshuugi/

    中袋の表面には、包んだ金額を縦書きに旧漢数字で記入します。旧漢字での金額の記入例は、下記の通りです。

    画像

    画像URL:https://wedding.rakuten.co.jp

    出典:https://wedding.rakuten.co.jp/guest/goshugi/writing/

    また、裏面の左下には、住所と名前を記入します。住所は、郵便番号と都道府県名も記入しておくとより丁寧です。

    中袋を記入する際にも、筆または筆ペンを使用するとより丁寧です。どうしてもという場合には、濃い黒のフェルトペンを使用するようにしましょう。

    更に、包むお金はなるべく新札を用意し、中袋に入れるお札の向きは、肖像画がある面を表に、肖像画が上に来るようにお札を入れるのがマナーです。

    中袋にお札を入れる際には、裏面を表にして入れがちであるため、注意して入れるようにしましょう。

    3、むき出しはタブー! ふくさの包み方

    画像

    ご祝儀袋を剥き出しのまま持っていくのはマナー違反にあたります。袱紗(ふくさ)と呼ばれる布で包んでいくのが基本ですが、ふくさがない場合には、ハンカチまたは小さめの風呂敷やスカーフなどで代用をしてもOKです。

    また、お祝い事とお悔やみ事ではふくさの包み方にも違いがあります。

    画像

    出典:https://www.weddingpark.net/special/goshuugi/

    お祝い事の場合には、ふくさを広げた状態で、ご祝儀袋をふくさの左側に乗せ、「左→上→下→右」の順番で包んでいきます。

    順番が逆になってしまうと、弔事用の包み方になってしまうため、注意が必要です。

    まとめ

    これまで、結婚式でのご祝儀袋の選び方や書き方、マナーについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

    結婚式は、新郎新婦とそのご家族、ご友人にとって大切な日であるからこそ、失礼のないようにしっかりとマナーを抑えておきたいものです。

    今回の記事が、結婚式のご祝儀についてのマナーを抑えるためのご参考になれば幸いです。

     

    EVENT結婚式などのイベント

    ブライダルフェアの情報やカメラマン・プランナーが開催するイベントなど、結婚に役立つイベント情報を幅広くまとめています。

    PICK UP

    ピックアップ

    ブライダルフェアの情報やカメラマン・プランナーが開催するイベントなど、
    結婚に役立つイベント情報を幅広くまとめています。

    COMMENT

    コメント

    この記事に関するコメントはこちらからどうぞ

    コメントはこちらからどうぞ

    カップル応援キャンペーン