fbpx

結婚式招待状に同封されているゲストカードの書き方

facebookでシェアする Xでシェアする このエントリーをはてなブックマークに追加する LINEでシェアする

    結婚式の招待状に、出欠を知らせるための返信ハガキだけではなく、ゲストカードが添えられる場合があります。

    結婚式の受付では、ゲストひとりひとりの芳名帳記載に時間がかかって長い列ができてしまう光景がよくみられましたが、ゲストカードならば、芳名帳の必要がないため、受付がスムーズになるうえに、結婚するふたりにとってはメッセージがもらえる楽しい仕組みです。

    受付では、このカードと引き替えにゲストに席次表などが渡され、また、受付係のほうはこのカードを受け取ることで来場のチェックがスムーズにできます。

    1. ゲストカードの記載内容

    ・名前
    ・住所
    ・電話番号
    ・メールアドレス
    ・新郎新婦へのメッセージ

    ※ゲスト側が記載する際は、返信はがきの書き方と同様に、ゲストへの敬語である「お」や「ご」は、二重線で消しましょう。お祝いごとなので「寿」で消し込む方法もあります。
    ※二重線で消す場合、漢字一文字の場合は斜めの線で、二文字以上の場合はタテ線で消します。

    2. ゲストカードの書き方

    ゲストカードはカジュアルなので、新郎新婦にむけたお祝いの気持ちをそのまま書きましょう。とはいえ、最低限「新郎新婦が読むだけだからマナーにとらわれないでよい」ということではなく、忌み言葉を避ける、下品な表現を避ける、暴露話は避けるなど、お祝いのマナーを守り、新郎新婦やそのご家族が楽しい気分のままでいられるものにすることは意識して。

    一般的にフォーマルな場では「黒」しかも「筆」がより正式であると考えられていますが、ゲストカードの、特にメッセージ欄に使用する筆記具としては、薄墨筆ペンやクレヨンなどの写りやすい筆記具は避けること以外はなんでもOK。イラストを添えたり、シールやカラーペンを使用して華やかな楽しいカードに仕上げたほうが、受け取る側も楽しいでしょう。

    3. 当日はゲストカードを忘れないこと!

    招待状に「当日このカードをご持参ください」という一文を添えてあってもやってしまうのが、書き忘れや、持っていくことを忘れること。当日忘れてしまったひとのために、受付には予備とペンを準備してあるかもしれません。

    EVENT結婚式などのイベント

    ブライダルフェアの情報やカメラマン・プランナーが開催するイベントなど、結婚に役立つイベント情報を幅広くまとめています。

    PICK UP

    ピックアップ

    ブライダルフェアの情報やカメラマン・プランナーが開催するイベントなど、
    結婚に役立つイベント情報を幅広くまとめています。

    COMMENT

    コメント

    この記事に関するコメントはこちらからどうぞ

    コメントはこちらからどうぞ

    カップル応援キャンペーン