
近年、人気を集めつつある少人数結婚式。
一般的な結婚式より招待するゲストが少ない結婚式ですが、その人気の理由は一体なんなのでしょうか?
今回は少人数結婚式の特徴やメリットと、少人数結婚式を検討しているカップルにおすすめのブライダルフェアをご紹介します。
物流コストの高騰及びコロナウィルス感染症、昨今のウクライナ情勢に伴い婚約指輪・結婚指輪の価格が改定されていることが考えられます。最新の情報については公式HPを確認ください。
(2023年1月)
1、少人数結婚式とは?
少人数結婚式とは、親族や親しい友人のみ30~40人以下招待し行う、少人数の結婚式のこと。
大きな結婚式場で披露宴を行う一般的な結婚式とは違い、少人数でアットホームな雰囲気で行われるという特徴があります。
株式会社リクルートマーケティングパートナーズが行った「ゼクシィ結婚トレンド調査 2019」によると、
披露宴・披露パーティの招待客人数が30人未満の少人数結婚式を行った夫婦は、2015年には12.6%でしたが、2019年には16.3%に増加。
近年、少人数結婚式を行うカップルが増加傾向のようです。
2、少人数結婚式のメリット
そんな近年人気を集めている少人数結婚式ですが、普通の結婚式との違いはなんでしょうか?
ここでは少人数結婚式のメリットをご紹介します。
(1)結婚式の準備が手軽
一般的な結婚式の準備の場合、ゲストのリストアップや招待状の送付、ペーパーアイテムやプレゼントの準備などはがても大変。
挙式の半年〜1年前から準備をする人も少なくありません。
しかし少人数結婚式の場合は、招待するゲストが少ないため準備が楽ちん。
空いた時間でドレスの選定やプレゼント選びに注力できるのも嬉しいポイント。
挙式の3か月前からでも間に合うようですよ。
(2)親しい人だけなので、緊張せずアットホームな雰囲気に
会社の上司や恩師、お世話になった人たちなど大勢の人を招く通常の結婚式は、やはり緊張するもの。
しかし、少人数結婚式の場合は親しい友人や親族中心の結婚式になるため、アットホームな雰囲気に。緊張しづらいというのも大きなメリットになります。
(3)ゲスト一人一人とコミュニケーションが取れる
一般的な結婚式の場合は招待客が多く、挙式中に一人一人と密なコミュニケーションを取るのは難しいですよね。
少人数結婚式であれば、ゲストが少ないため、一人一人とじっくりコミュニケーションを取ることができます。この点も少人数結婚式ならではのメリットと言えるでしょう。
(4)ゲスト同士が仲良くなりやすい
大人数が参加される結婚式の場合、知人友人やグループでの参加が多いため、初対面のゲスト同士は交流しづらいもの。
しかし、少人数結婚式の場合は、参加するゲストも少ないため、ゲスト同士の交流がしやすく、仲良くなりやすいというメリットもあります。
(5)料理をゆっくり味わいながら、会話を楽しめる
一般的な結婚式の場合、スピーチがあったり、余興があったり、ケーキ入刀があったりと、料理に集中できないという声もあります。
少人数結婚式の場合は、演出が少ない式にすることもできるため、主役の二人もゲストも料理をゆっくり味わいながら、会話を楽しめるというメリットもあります。
(6)費用が安くすむ、前払いの負担が少ない
一般的な結婚式に比べ、少人数の結婚式は費用が安く済み、前払いの負担が少なく済むという大きなメリットがあります。
それでは気になる費用について、一般的な結婚式の場合と少人数で結婚式を行う場合の費用を比べてみましよう。
・一般的な結婚式の費用の平均
「ブライダル総研」のデータによると、2019年の結婚式全体の平均費用(相場)は、377.9万円で、結婚式全体の費用の内訳は以下の通りです。
<内訳>
- 挙式:平均37万円
- 料理・飲物:平均121.7万円
- スナップ写真:平均21.6万円
- ビデオ・DVD:平均20.0万円
- 引出物・引菓子:平均34.8万円
- 衣裳
・新婦:ウエディングドレス:平均26.6万円
・新婦:カラードレス:平均24.4万円
・新郎:平均17.0万円
- 別撮りのスタジオ撮影平均16.7万円
- 装花平均17.1万円
・少人数結婚式の費用
一方、「ブライダル総研」のデータによると少人数の結婚式の費用の事例は以下の通りです。
こちらの事例は、ゲスト20名の場合で実際の費用は130万円程度だそうです。
<内訳>
- 料理:290,955円
- フリードリンク:44,625円
- ウエディングケーキ:31,500円
- 写真・カメラマン:216,300円(焼き増し・スナップ写真等含総額)
- 新郎衣装:106,575円(着付け料等含総額)
- 新婦衣装:203,385円(着付け料等含総額)
- 神前式料:84,000円
- 装花:57,750円
- ペーパーアイテム:22,160円(招待状・メニュー・席札等含
- 引き出物:102,223円
- 司会者:52,500円
- その他もろもろ
(7)ゲストごとにプレゼントを選んで贈ることができる
大人数の結婚式の場合、引き出物などゲストへのプレゼントを選ぶのも大変なため、画一的なものになりがち。
しかし少人数の結婚式であればゲストが少ないため、ゲスト一人一人のためにプレゼントを選んで贈ることも可能。
そのため一人一人にプレゼントで感謝の気持ちを伝えることもできます。
(8)スケジュールの調整がしやすい
多くの人を招待する結婚式の場合は、スケジュールの調整もみんなに参加してもらおうと思うと大変。
しかし、少人数結婚式であれば参加人数が少ないため、スケジュールの調整もしやすいというメリットがあります。
3、少人数結婚式で気をつけたいこと
そんなメリットの多い少人数結婚式ですが、注意しなくてはいけないこともあります。ここでは少人数結婚式で気をつけておきたいことをご紹介します。
(1)最低保証人数に注意しよう
少人数結婚式が可能な式場の中には、最低保証人数を設定しているところが多くあります。
そのため、その人数を下回らないような調整が必要です。
(2)会場の広さとゲストのバランス
せっかくの結婚式だからと広めの会場を押さえてしまった場合、招待人数が少なくさびしい印象を与えてしまうことがあります。
会場の広さと招待するゲストの人数のバランスがベストかどうか、しっかりスタッフの方と確認するようにしましょう。
4、少人数結婚式ができるおすすめのブライダルフェア東京編
メリットが多い少人数結婚式。
ここでは少しでも興味がある方へ向けて、東京で少人数結婚式ができるおすすめのブライダルフェアをご紹介します。
(1)響 風庭 赤坂
出典:http://www.hibikiwedding.com/akasaka/bridalfair/bridalfair.html
親族や年配のゲストが参加される少人数結婚式を検討中の方におすすめなのが、貸し切り庭園での少人数結婚式が叶う「響 風庭 赤坂」。
ブライダルフェアでは、開放感溢れる庭園をご覧頂きながら試食会にも参加できます。貸し切りだからこそ感謝をきちんと伝えることのできる、そんな結婚式を体感できます。年配のゲストも安心の本格和食も注目ポイント。
(2)シャルマンシーナ トウキョウ(CHARMANT SCENA TOKYO)
出典:https://tokyo.charmantscena.com/fair/
表参道でおしゃれに少人数結婚式を挙げたいなら、「シャルマンシーナ トウキョウ(CHARMANT SCENA TOKYO)」がおすすめ。
最大限ゲストと楽しい時間を共有する結婚式を挙げたい方や、アットホームでカジュアルなシンプルウェディングを紹介してほしいカップルにぴったりです。ブライダルフェアでは試食会や模擬挙式などの演出も体験できます。
(3)アルジェント
出典:https://www.hiramatsuwedding.jp/argento/
銀座の一等地にたたずむビルの最上階で挙げるレストランウェディングは、まさに大人の街銀座ならではのウェディングスタイル。
落ち着いた雰囲気の中で、美しい景気と美食でおもてなしをしたいならおすすめの会場です!
ブライダルフェアでは、試食も可能です。
(4)八芳園 料亭 壺中庵(こちゅうあん)
出典:http://www.kochuan.co.jp/blog-wedding/
「少人数結婚式とはいっても、格式ある会場で行いたい」
そんなカップルにおすすめなのが、「八芳園 料亭 壺中庵(こちゅうあん)」。
プライベート感溢れる料亭でゲストと一緒にゆったりとした結婚式を行えます。
ブライダルフェアでは料理長によるこだわり料理の試食会の他、お庭を散策しながら会場見学も可能。
(5)ホテルモントレ銀座
出典:https://www.monterey-wedding.jp/ginza/
少人数のホテルウェディングを検討中なら「ホテルモントレ銀座」はいかが?
お洒落なホテルでありながら、落ち着いた空間は、お二人の大切なゲストを身近に感じながら素敵な一日を過ごせます。
ブライダルフェアでは、専属プランナーが詳しくご案内。お急ぎ婚やマタニティウエディングにもおすすめ。
(6)ロザンジュイア広尾迎賓館
出典:https://www.losangeia.com/fair/
落ち着いた一軒家でのウェディングを考えているなら、「ロザンジュイア広尾迎賓館」がぴったり。
緑に囲まれた一軒家を丸ごと貸し切りに、まるで自宅に友人を招くようなアットホームな結婚式が叶います。
ご親族中心で挙式+会食という少人数結婚式を考えている人向けのブライダルフェアも開催されており、アットホームなパーティの作り方や少人数用プランを、専属プランナーと一緒に相談ができます。おもてなしに欠かせない料理も、シェフ特製の試食でチェックが可能。
5、まとめ
時代の流れに合わせて結婚式のスタイルも多様化しています。メリットの多い少人数結婚式ですが、大事なのは二人にとって最適なスタイルなのかということ。一生に一度の結婚式が二人にとって、そして参加者にとって思い出深いものになるよう、検討してみてくださいね。

東京在住の下北系ライター。女性向けウェブメディアにて編集・ライターを経験。記事広告をメインに多くの記事執筆、取材、インタビューを行う。その後グルメウェブメディアの編集・ディレクションを経験。得意ジャンルはグルメ、旅、恋愛コラム、女性の働き方・生き方など。好きなことは、おいしいものを食べること、街歩き、映画、温泉、旅行、ドラム。現在フランス人の彼氏とお付き合い中。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ