
一生の思い出になる大切なブライダルヘアは、妥協をしたくないですよね。
結婚式場のヘアメイクさんに頼んだら、なんだか納得できない仕上がりに…なんてこともあります。
先にヘアメイクさんのヘアアレンジを見ることができたら、安心してお願いすることができますよね。
今回はヘアメイクアーティストの竹本実可さんのブライダルヘアを、スタイル別でご紹介します。
目次
1、竹本実加さんてどんな人?
2014年からフリーのヘアメイクアーティストとして活動している竹本実可さん。
2016年に株式会社 DREAT Creationを設立し、現在はオリジナルのフォトウェディングサービスも展開しています。
2、ブライダルヘア スタイル別厳選画像
(1)高めにアップしたアレンジ
出典:https://www.instagram.com/p/BxiKmjnAZlO/
緩く編まれた髪の毛をまとめ上げ、サイドから襟足のあたりまでヘッドピースで飾り付けています。
甘さのあるすっきりとしたアップヘアです。
出典:https://www.instagram.com/p/BVBqfnSB9ZM/
高い位置でまとめられたシニヨンにチュールの花で飾り付けています。
見る位置によって印象が変わるブライダルヘアです。
高い位置でまとめ上げ、ドライフラワーのヘッドピースで飾り付けています。
ヘッドピースにアンティーク感があり、スイートな雰囲気です。
ヘアアクセサリーを使わず、ヘアとイヤリングでスタイリングしています。
エレガントなドレスにぴったりとマッチするブライダルヘアです。
オードリーヘップバーンのような高い位置のシニヨンにリボンカチューシャを着けた、クラシカルな雰囲気のブライダルヘアです。
ふんわりとまとめ上げ、ヘッドピースをカチューシャのように合わせたスタイルです。
おでこを出して顔周りをすっきりとさせています。
緩くまとめ上げたヘアに、サイドから襟足にかけてヘッドピースをあしらっています。
エレガントな雰囲気にもなる、大人可愛いブライダルヘアです。
ミディアムヘアを高めの位置でまとめたシニヨンスタイルです。
マリアエレナのヘッドピースで、可愛らしさに華やかさがプラスされています。
(2)ローポニー&ポニーテールアレンジ
カチューシャを使用したローポニーです。
大きめのカールでボリュームを出し、エレガントな印象のブライダルヘアです。
ふんわりと緩くまとめたポニーテールに、フロント寄りのサイドにヘッドピースをあしらったナチュラルなスタイルです。
零れ落ちたようなラフな前髪が優しい雰囲気ですね。
花かんむりを使用したローポニーが、ロケーションにもマッチしています。
バックにはチュールのリボンもあしらわれた、透明感のあるナチュラルスタイルです。
高めポニーテールでサイドを編み込み、あえてヘアアクセサリーを使用しないスタイルです。
シンプルですっきりとしたシルエットに、イヤリングが映えます。
おでこと顔周りを見せる、クールなポニーテルです。
メイクやアクセサリーとの相性も抜群ですね。
緩くボリュームのある高めポニーテールに幅のあるヘッドピースをあしらったスタイルです。
花嫁さんの雰囲気にとてもマッチしていますね。
ポニーテールのようにアップしているスタイルです。
ビジューがきらめきバックスタイルもエレガントに仕上がっています。
(3)ハーフアップアレンジ
ハーフアップでサイドにビジューボンネをあしらったスタイルです。
ビジューのゴージャス感がイエローのカラードレスで中和されています。
大きな編み込みのハーフアップに、ボリュームが少なめのヘッドピースをあしらっています。
レースのドレスによく合う、レディライクなブライダルヘアです。
美女と野獣のベルをイメージしたというシニヨンのハーフアップです。
シニヨンの下には清楚な雰囲気のバックカチューシャが飾られています。
クールの一言に尽きるスタイルです。
黒髪の美しさを存分に引き出した、透明感とクールな雰囲気を併せ持つブライダルヘアです。
ハーフアップにもポニーテールにも見えるハーフポニースタイルに仕上げています。
ふんわりとしたボリュームが可愛らしいブライダルヘアです。
頭の後ろを包み込むようにあしらったバックカチューシャが印象的なスタイルです。
華やかで上品なスタイルですね。
ふんわりとしたドレスに合わせた、ルーズポニーにゴールドのバックカチューシャが映えます。
少しクラシカルな雰囲気で上品なブライダルヘアです。
王道ハーフアップスタイルに緩さをプラスしたブライダルヘアです。
手作りだというゴールドのヘッドピースが華やかですね。
(4)ダウンヘアアレンジ
出典:https://www.instagram.com/p/BgX2w9rhiZL/
ボブを生かしたボリューム感のあるダウンスタイルです。
ヘッドピースのナチュラル感が、クラシカルな雰囲気のドレスにマッチしています。
トップを三つ編みにして後ろでまとめています。
ゴールドピアスとヘッドピースが華やかなブライダルヘアです。
出典:https://www.instagram.com/p/BZzfU_gFas6/
ふんわりと巻いた髪をサイドに流したダウンスタイルです。
おでこを出しているので、エレガントさもアップです。
出典:https://www.instagram.com/p/BvqRihcgvqw/
ゆるふわに巻いたダウンスタイルにリーフコームとアクセサリーを合わせたスタイルです。
イヤリングだけでなくブレスレットも使用しています。
ゴールドのティアラが存在感抜群のスタイルです。
ゴールドのティアラに合わせて、シューズもゴールドを着用しています。
緩く巻き下ろし、ヘッドピースで飾り付けています。
柔らかく優しい雰囲気のブライダルヘアです。
ビーチのロケーション撮影は、潮風になびくダウンスタイルならではの良さが出ます。
サイドにはボンネをあしらっています。
(5)シニヨンアレンジ
王道シニヨンがNYブランド“マリアエレナ”のヘッドピースで華やかな印象に仕上がったスタイルです。
ラフに仕上げたシニヨンに、カラフルな花を飾りつけたナチュラルなテイストのスタイルです。
おくれ毛は風になびくように考えられています。
ゆるくボリュームを出したシニヨンスタイルです。
右サイドはすべてまとめずに少量の毛束を残しており、左右で印象が変わります。
毛束を揃えずランダムにまとめており、耳が隠れるほど緩い大き目シニヨンです。
前から見るとオールバックでフェイスラインを出しており、エレガントな印象になっています。
髪の動きを主役にしているシニヨンスタイルです。
ヘアカラーのハイライトを生かしています。
髪の毛を緩くねじって留めて、シニヨンのようにふんわりと仕上げています。
大人花嫁にもおすすめのブライダルヘアです。
ふふんわりボリューム感のあるシニヨンに、ヘッドドレスを合わせたスタイルです。
おでこを出してエレガントな雰囲気に仕上がっています。
トップに高さを出して緩さを抑えた、エレガントな雰囲気のスタイルです。
ボリュームのある大きめなシニヨンで、前後の印象が変わります。
(6)たまねぎヘアアレンジ
可愛らしい雰囲気の玉ねぎヘアを、ブライダルヘアでも取り入れています。
二次会にはぴったりなラフ感が素敵です。
シニヨンを崩したという緩い玉ねぎヘアはバックスタイルがクールな印象に仕上がっています。
ギブソンタックと少し編まれた玉ねぎヘアが印象的です。
(7)編みおろしヘアアレンジ
ボリュームのある編みおろしヘアに、小枝のアクセサリーを巻いたロマンチックなスタイルです。
出典:https://www.instagram.com/p/Big7jzOH-7l/
ラフに編み下ろし、ナチュラルテイストのヘッドピースで飾り付けています。
薄紫のカラードレスに優しい雰囲気のブライダルヘアがマッチしています。
まるでラプンツェルのような華やかな編みおろしヘアです。
実はウィッグを使用しているというから驚きですね。
(8)和装ヘアアレンジ
右側を大きなフラワーヘッドピースで飾り、左はゴールドのカスミソウをあしらった、色打掛の柄に負けない華やかなヘアスタイルです。
低い位置のシニヨンを、ダリヤとポンポンマムと蘭が覆う華やかで落ち着いた雰囲気のスタイルです。
ミディアムヘアの和装シニヨンスタイルです。
カラフルなお花の他に、サイドにはフェザーも使用してします。
緩く仕上げたビッグシルエットのシニヨンに、とても大きなユリをあしらった印象的なスタイルです。
真っ赤な色打掛に白いユリが映えます。
サイドには大きな胡蝶蘭の花を添え、バックスタイルはギブソンタックに沿ってカスミソウをあしらっています。
ヘッドドレスの中に、仲良き事の象徴とされる“夫婦鶴”が隠れている、とても縁起のいいスタイルです。
艶感のある低めシニヨンに、ダリヤとミモザの生花をあしらい、チュールをプラスした新しい雰囲気の和装ヘアスタイルです。
まとめ
竹本実可さんのあるブライダルヘアを50選でご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
緩くふんわりな計算しつくされたシルエットが素敵で、見ているだけでときめいてしまいますね。
洋装だけでなく和装も美しい竹本実可さんのヘアスタイルを、ぜひインスタグラムでチェックしてみてくださいね。

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ