
真冬でもオシャレをしていますか?寒さ対策を優先するばかり、着膨れしている方。逆にオシャレを優先するあまり、防寒を無視している方もいらっしゃるかもしれません。
今年こそは、オシャレも防寒対策も諦めないファッションをしてみませんか?
そこで今回は、防寒対策に必要なポイントとアイテムをご紹介いたします。また、真冬におすすめのコーディネートもご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
1.寒い時期、オシャレをしつつ防寒できるポイントとは?
①防寒用の肌着を取り入れる
出典:ピーチジョン
冬でも薄着派という方は、防寒性の高い肌着を取り入れてみましょう。
肌着一枚ですが、その暖かさは着てみると実感できるはずですよ。トップスは薄手のセーターやニット1枚でも、真冬を乗り切れるくらい暖かくなります。
②しっかり着込む
出典:Classy
シャツやブラウスの上にセーターを合わせる、コートの下にダウンベストを着るなど、重ね着をすることでも、防寒対策ができます。手持ちのアイテムを上手にコーディネートすれば、新たに買い足す必要もありません!
③アウターで防寒
出典:Precious
しっかり寒さから体を守りたいという方は、アウターにダウンコートやロングコートなどを選んで、しっかり防寒したいですね。
コートがベーシックなものなら、靴やバッグ、ストール、手袋などの小物などで流行を取り入れてみましょう。小物が多い冬ならでのオシャレを楽しんでみてくださいね。
④厚手のタイツやレギンスに頼ろう
出典:Precious
足が冷えてしまうと全身に冷えが回ってしまいます。スカートをはく時は、タイツやレギンスに頼りましょう。
タイツは選ぶ色によって雰囲気が変わるので、定番のブラックだけでなく、グレーやネイビーなどもおすすめです。全身のバランスをみて、コーディネートしてみましょう。
⑤3つの首を寒さから守ろう
出典:Precious
大切な3つの首とは、首元、手首、足首のこと。どんなに防寒してもこの3つが冷えてしまっては、辛いですよね。逆に、ここさえしっかり守ってあげれば、感じる寒さも和らぐでしょう。
- 首元
首元は風が吹くと特に寒さを感じるところ。ボリュームのあるマフラーやタートルネックで、しっかりと首元を寒さから守りましょう。
- 手首
手が冷えてしまうのも辛いですよね。真冬は温かさを保ってくれる手袋やミトンは必須です!
レザーやムートンなど高級感のある素材の手袋でワンランク上のオシャレを目指してみてはいかがでしょうか。
- 足首
出典:Precious
足首を守るなら、ブーツがおすすめ。手っ取り早く寒さ対策ができて、オシャレ感も出るので、冬のマストアイテムです。足先の冷えが気になる方は、厚手の靴下をはくなど工夫してあげるとより暖かいです。
2.冬のオシャレに欠かせない、防寒アイテム
①ダウンコート
出典:Precious
冬の防寒着として欠かせないのがダウンコート。
ダウンというとカジュアルなイメージがありますが、今はオフィス向きのきれいめなものあります。オンオフ問わず取り入れたいアイテムのひとつです。
②ロングコート
出典:Precious
寒さを感じやすいお尻まわりやひざなど、しっかり隠れる丈の長いコートを合わせることで、寒さを感じにくくすることができます。
ロング丈は前を閉めると重たい印象になってしまいがち。ベルトのあるコートを選んで前を結んであげることですっきりして、スタイルもよく見せてくれます。
③タートルニット
出典:Precious
タートルニットも冬の定番!首元を温めてくれる万能アイテムです。
ネックレスや大き目のイヤリングで首元を華やかにしても良いですし、スカーフを巻くのも素敵です。
④ワイドパンツ
出典:Precious
暖かさを優先するなら、やはりスカートよりパンツが断然おすすめ。
細身のパンツはお腹周りや腰回りが気になるという方は、ワイドパンツなら抵抗なく問い入れられるアイテムですよ。
ワイドパンツで、こなれ感のあるコーディネートを目指しましょう。
⑤マフラー&ストール
出典:ZOZOTOWN
マフラーや大判ストールは首元を温めてくれる冬のマストアイテムです。
モノトーンコーディネートになりがちな方は、アクセントになる色や柄ものを選んでみるのも良いですね。
カシミヤの上質なものがおすすめ。
⑥ブーツ
出典:ELLE
冬の足元に欠かせないのがブーツ。
ロングブーツとショートブーツ、それぞれシンプルなデザインを1足ずつあると、冬の足元もあたたかですね!
⑦ハイカットスニーカー
出典:コンバース
カジュアルな時、キレイ目な服装をカジュアルダウンさせたい時に重宝するのがスニーカー。冬なら、足首が隠れるハイカットがおすすめです。
ロングスカートやパンツに合わせてコーディネートしたいですね。
⑧タイツ
出典:ピエールマントゥー
冬の必需品、タイツ。スカートやパンツの下に履いておけば、お尻まであたたかです。
真冬にはくタイツなら、100~120デニールがおすすめ。素材にこだわるならカシミヤやコットン素材を。暖かさが断然違います!
⑨手袋、ミトン
出典:ZOZOTOWN
大人が身に着ける手袋やミトンなら、素材にもこだわりたいもの!
ムートンやカシミヤなど上質なものを選ぶと良いでしょう。
最近は手袋を身に着けたままスマホ操作ができる実用的なのものもあるので、機能性も重視したいですね。
⑩インナー
出典:ユニクロ
冬も「トップスは薄手派」「しっかり防寒したい」という方には、ユニクロの「ヒートテック」のような薄手で暖かいインナーがおすすめ。
長袖でも袖部分がもたつかないので、薄手のトップスの下に着てもストレスありません。
出典:無印良品
お腹や腰が冷えるという方には、腹巻とショーツが一体化したインナーはいかがでしょうか。生地は薄手でウエストラインにぴったり沿うので、下着のラインが洋服にひびくこともありません。
3.防寒対策はばっちり!冬のおすすめコーディネート
①パンツコーディネート
出典:Oggi
キャメルとブラウンのグラデーションで魅せるワントーンコーディネート。
首元はタートルネック、足元はショートブーツで防寒もばっちり!
真っ白いブーツがアクセントになっていますね。
出典:Precious
ブラックとネイビーの大人コーディネート。
重くなりがちなダークカラーのコーディネートには、ストールでアクセントをつけてみてはいかがでしょうか。
出典:Precious
引き続き今年も人気、チェックパンツのコーディネートです。
ブーツとバッグをパンツと同じブラウンでまとめるとすっきりした印象になりますね。
出典:Precious
明るい色をボトムに持ってくると、コーディネートが華やかになります。
パンツとバッグの色を合わせて、アクセントカラーにするとオシャレ感がアップします。
出典:Classy
モカブラウンが主役の大人カジュアルで、あったか見えもするコーディネートです。
ストールやショートブーツ、長めの袖で防寒対策もばっちり!
出典:Classy
オールブラックに差し色のオレンジのショート丈ダッフルがポイント!モード感たっぷりな仕上がりになります。オシャレ上級者見えするビビッドカラーの使い方です。
②スカートコーディネート
出典:Precious
ムートンコートでぬくもり溢れるコーディネート。小物もブラウントーンにそろえることで、品のあるスタイルが完成します。
出典:Classy
インナーにダウンベストを着用した重ね着コーディネートです。
やわらかい素材のスカートと合わせることで、カジュアルになりすぎず、きれい系にまとめています。
出典:Precious
ロングコートのボタンを閉めると重たい印象になる、ボリューム感が気になるという方は、ベルトをしてみましょう。
すっきりして、モダンな印象に変えてくれます。
出典:Precious
レザーのロングスカートとロングコートの組み合わせには、ハイヒールのブーツですっきり見せましょう。
重くなりがちな丈の長い組み合わせも、異素材にすることですっきりした印象になります。
出典:Precious
コートが主役のスタイリング。
ロング丈のオーバーサイズコートは、コートのベルトを結ぶことですっきりとして、縦長のシルエットになります。
出典:Classy
カジュアルになりがちなダウンジャケットは上質なツヤ感のあるものをセレクト。プリーツスカートとヒールなしのショートブーツで女っぽい要素を程よく引き締めたコーデの完成です。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は防寒対策に必要なポイントとアイテム、おすすめコーディネートをご紹介いたしました。これで寒さ対策もオシャレもばっちりですね。是非、今日から冬のファッションに取り入れてみてはいかがでしょうか。
まだまだ寒い日は続きますが、冬のオシャレを楽しんでくださいね。
今回の記事が皆様のお役に立ちましたら幸いです。

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ