
まだまだ収束の見えない新型コロナウイルスは、婚活中の男女にも大きな影響を及ぼしています。現に、積極的に婚活アプリなどを使って出会いを求める人が減り、自然な出会いを求めている人も、外出自粛によりデートに誘いづらい、出会いそのものも減ってきているというのが現状です。出会いたいのに出会えないコロナ禍の今、不安や焦りを感じている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、コロナ禍でも安心して婚活できる「婚活の新しいスタイル」についてご紹介いたします。
1、コロナ禍の婚活事情
国内最大級の恋活・婚活マッチングアプリ「Pairs」の運営会社である「株式会社エウレカ」が行った「新型コロナウイルスの恋愛・結婚の価値観への影響調査」によると、全体の64%が新型コロナウイルスの影響で婚活・恋活を中止したと発表しました。
成婚者の4人に1人は婚活サービスを使っている今の時代、婚活市場が新型コロナウイルスにより縮小すると、結婚できる確率も下がってしまいます。
しかし、そんなコロナ禍でも新しい婚活スタイルが導入され、安心して婚活できるようになってきています。
婚活マッチングアプリや婚活パーティーがどのようなコロナ対策や新しい取り組みをしているのかみていきましょう。
①マッチングアプリ
アプリを通して相手を探す婚活マッチングアプリでは、コロナ禍でなるべく人との接触を控えたい、安心して婚活アプリを利用したいというニーズに応えて、オンラインデートという機能が導入しています。
オンラインデートとは、アプリ上でビデオ通話ができる機能です。相手の顔を見ながら会話ができるので、相手のことを知るツールとしては満足度は高いものと言えます。
さらに、直接会う前に相手を知ることができるという点で安心感があり、利用者が増加するといわれています。
出典:Pairs
Pairs(ペアーズ)
2020年4月20日にリリースされたPairsのビデオデートは、相手と3往復以上のメッセージをすると、ビデオデートが利用可能になります。
メッセージのやり取りである程度人となりを知ってからビデオデートができるようになっているので安心ですね。また、初回のビデオデートは15分間というのも、お手軽さがあるのではないでしょうか。
ちなみに、2回目以降は最大60分間利用できます。
②婚活パーティー
現在開催されている婚活パーティーの多くは、以前と比べると小規模なものとなっています。新型コロナウイルスの感染防止のため、入口での手消毒、マスク着用、密にならないように距離を取ったり、飛沫防止のパネル設定、人数制限などが行われております。
また、婚活パーティー前日にオンラインでの集まりを設けたり、直接集まる代わりにオンライン飲み会などを開催しているところもあります。
パーティーの規模が小さくなったことはデメリットに感じますが、ひとりの人との会話時間が増え、じっくり相手を知ることができるというメリットもあるようです。
出典:machicon
machicon(街コン)
婚活パ―ティーを開催している「machicon」では、オンラインで飲み会ができるビデオチャットV BAR(ヴイ・バー)のサービスを始めました。
1対1形式から複数人数まで、様々な形で開催されており、連日人気なんだとか。
出典:PARTY☆PARTY
PARTY☆PARTY(パーティー・パーティー)
「PARTY☆PARTY」が主催する婚活パーティーでは、アルコール消毒の徹底、マスクの着用が必須です。また当日は飛沫防止シートの設置をするなど、新型コロナウイルスの感染防止を徹底しています。
パーティー前日には、参加自由のオンライン前夜祭を開催しています。
2、オンライン婚活のメリット・デメリット
オンライン婚活と聞いて「便利さ」を感じる方、不安を感じる方、それぞれかもしれません。
そんなオンライン婚活のメリット、デメリットを見ていきましょう。
①場所を選ばない・負担が少ない
オンライン婚活の最大のメリットは、場所を選ばないことです。
婚活パーティーなどでは、実際に予約した会場やレストランに行かなければなりませんが、オンライン婚活の場合は、アプリやZoonなどを使って、スマートフォンやパソコンからアクセス・婚活できるというのが最大のメリットです。
直接会うとなると、お互いの予定を調整して、待ち合わせ場所やデートプランを事前に決める必要があります。また、当日は何着て行こう?!お天気は大丈夫かな?!待ち合わせ時間に間に合うように仕事は終わるかな?!...さらに、会費や移動費など、回数を重ねるとなかなか負担は大きなものになりますよね。
しかしオンラインデートなら、上記のような負担はなく、空いたわずかな時間を使って自宅からでも話せるという気軽さがあります。「ちょっと気になるから話してみようかな」と言う軽い気持ちで婚活できるのです。
②直接会う前に相手を知ることができる
婚活では、メッセージを何度か交換した相手と直接会うことになりますが、メッセージ交換だけではどんな人か分からないですし、不安もありますよね。
直接会う前のステップとしてオンラインデートができるのは安心感があるのではないでしょうか。
また初回のオンラインデートは、1回15分と設定されている婚活アプリが多いので、「思っていた人と違った」という場合でも、15分間なら負担に感じることもありません。
③出会いのチャンスが広がる
これまで「いいな」と思う人がいても遠方だからという理由で会うことができなかったかもしれませんが、オンライン婚活ではオンラインで相手とつながることができるので、出会いの幅が広がります。東京に住んでいる人が大阪に住んでる人と話せたり、デートすることが気軽にできるようになります。
これまで以上に、良いご縁に出会えるチャンスが広がるかもしれませんね。
④通信環境に左右される
オンライン婚活に欠かせないのが通信環境です。オンライン上でのデートや飲み会に参加しても、通信状況によっては、音声が聞こえなかったり、画面がフリーズするなど不具合が生じる可能性があります。しかし、オンラインのイベントの多くは、通信状態が理由で参加できなかったとしても返金を行っていないところがほとんどです。
オンライン婚活を行う場合は、しっかり通信環境を整える必要があります。
⑤オンラインでのコミュニケーションに不安
「スマートフォンやパソコン越しでの会話は緊張してしまう」「オンラインでのコミュニケーションが苦手」という方は少なくないようです。初めてことであれば、なおさら不安や緊張がありますし、ハードルの高いものになってしまうかもしれません。
会話が途切れてシーンとなり、気まずい雰囲気になってしまうことを心配している方もいるでしょう。
このような不安は、事前準備でカバーしていきましょう。
⑥場所選びや照明の調整
オンライン婚活は、スマートフォンやパソコンがあればどこでもアクセス可能ですが、その場所選びが実はとても肝心なのです。部屋が散らかっていたり、写り込む壁が汚れていては、相手に悪い印象を与えかねません。
部屋の一部とはいえ、初対面でいきなり自分の部屋を見られるわけですから、清潔感のある背景選びを心掛けたいですね。
さらに、照明などの調整も必要になってきます。明るすぎたり暗すぎたりすることがないよう、光量も考えなければなりません。

3、オンライン婚活成功3つの秘訣
オンライン婚活を成功させるための秘訣を「準備編」と「実践編」の2つに分けてご紹介しましょう。
これさえおさえておけば、安心です!
①準備編
- お部屋は綺麗にしておこう
オンラインデート中は相手のお部屋が丸見えになります。
「あなたの第一印象=お部屋の雰囲気」となり、お部屋はプロフィール写真&文と同じくらい印象を左右させますので、清潔にしておきましょう。
特に背景は重要です。生活感のある洗濯物が映る背景はNG!背景は、お部屋の中のお気に入りの場所や本棚が良いでしょう。また、お気に入りアイテムをさりげなく映しておくのも、会話が生まれやすくなるでしょう。
- 通信環境を確認しておこう
オンラインで通話をする時は、通信環境も大切です。オンラインデート中にネット環境が悪いと音声が聞き取りづらかったり、画面がフリーズしてしまうこともあります。
会話のテンポが悪くなったり、途切れ途切れになると盛り上がりに欠けてしまったり、相手に悪い印象を与えかねません。
オンラインデートを楽しむためにも、通信環境は事前に確認しておきましょう。
- 話題の用意をしておこう
ビデオ通話が始まっても会話がないと、相手を退屈にさせてしまったり、気まずい雰囲気になってしまいます。オンラインデートの前に相手のプロフィールをチェックして、そこから話題を振ってみることをおすすめします。
また、事前に「飲み物やお菓子を用意してやりましょう!」と一言メッセージを提案してみると、リラックスできるかもしれませんね。
②実践編
- 相槌はしっかり
目の前にいるデートでなく、オンライン上となると、相手に自分の声が聞こえているのか、伝えたいことが伝わっているのか分かりにくいものです。話を聞いている時は、少し大げさなくらいの相槌を打つことで、「しっかり聞いているよ!」とアピールすることができます。
- 夜8時頃がベスト
平日や休日問わず、時間帯は日中より夜がおすすめです。あまり遅い時間だと、お風呂に入った後で女性の場合はメイクをし直さなければなりません。
晩ごはんを食べ終わった20時頃なら、お酒を飲みながらリラックスした雰囲気でオンラインデートができるでしょう。
まとめ
いかがでしょうか。
今回はコロナ禍でも安心してできる婚活の新しいスタイルについてご紹介いたしました。
直接会うことのできない婚活にやる気を失ってしまったり、オンラインという形式に戸惑ってしまうかもしれませんが、一度やってみると意外と楽しいかもしれません。
それに、今後は直接会う前に一度ビデオデートをしてお互いを知るという流れが浸透していくかもしれません。
婚活事情の激変に、誰もがスムーズに順応できるわけではありません。むしろ、困惑する人の方が多いかもしれません。それでも「誰かと一緒に過ごしたい」「結婚したい」と願うなら、自分たちが変わらなければいけません。ほんの少しの勇気があれば、きっとそんな変化も乗り越えていけるのではないでしょうか。
今回の記事が皆様のお役に立ちましたら幸いです。

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ