
授かり婚などで入籍した時に結婚式を挙げず、育児が少し落ち着いてから結婚式を挙げようという夫婦が増えています。
最近はブライダルフェアもファミリーウェディングの相談会があるなど、相談しやすい環境も整っています。
今回は、ファミリーウェディングの相場や演出などをご紹介します。
目次
1、ファミリーウェディング(パパママ婚)とは?
ファミリーウェディングとは、授かり婚で結婚式を断念したカップルや結婚した時に結婚式を挙げなかったカップルが、子供が産まれてから子供と一緒に挙げる結婚式の事です。
子供が乳児であれば子供のお披露目を兼ねた結婚式にしたり、子供がある程度の年齢になっているならリングボーイやフラワーガールなどで結婚式に参加させたりすることができます。
2、ファミリーウェディングの費用相場は?
ファミリーウェディングは、60名で100万円から180万円ほどのプランの利用が多いようです。
ファミリーウェディングだからといって高額になることはないので安心して大丈夫でしょう。
ただしプランによって内容は異なるので、プラン内容を事前にしっかりと確認しておきましょう。
3、ファミリーウェディングに招待したら迷惑がられない?
ファミリーウェディングに招待されることは、7割近くの人は子供がいると雰囲気が明るくなると楽しみに思うそうです。
また、子供をつれて参加しやすい、興味があるから参考にしたいという方もいらっしゃるようです。
4、ファミリーウェディングを行うおすすめのタイミングは?
(1) 二人の記念日
2人が付き合い始めた日や入籍をした記念日に結婚式を挙げると、毎年くる記念日に結婚式を思い出して思い出話が盛り上がりますよ。
(2) 子供の誕生日
子供の誕生日に合わせたファミリーウェディングにすれば、子供に一生の思い出を残してあげることができますね。
(3) 親の誕生日
親への感謝の気持ちを込めて、親の誕生日に合わせて結婚式を挙げるカップルもいます。
特別な一日を自分の誕生日に合わせてくれたということが、親にはとても感動的な思い出になりそうです。
5、子どもの年齢別! ファミリーウェディングのポイント
子供の年齢によって気にするべきポイントが変わってきます。
年齢ごとにどんなことを気にして会場探しをするべきかをご紹介します。
(1)0歳
0歳はハーフバースデーを兼ねてファミリーウェディングを考える人が多いようです。
しかし6ヶ月だと眠っている時間がまだ多く、ずっと結婚式に参加させることはできません。
なので、子供のお披露目時間を設けてそれ以外は別室で誰かにお世話してもらうか、託児所のある結婚式場を選んで託児所でみてもらうのがいいでしょう。
また授乳・おむつ替えスペースがある会場を選びましょう。
ホテルは設備が整っているのでおすすめです。
(2)1歳
1歳はつかまり立ちや歩き始める年齢です。
この頃になると寝てばかりだった0歳の時とは違い好奇心旺盛でなんにでも興味津々な時期です。
いろんなところに行こうとするので、転んでしまわないようにバリアフリーなど段差のない会場だと安心です。
目を離すとすぐどこかに行ってしまうころでもあるので、誰かにお願いして常に見ていてもらえるようにしておきましょう。
設備の整っているホテルや、ワンフロア貸切りが多いゲストハウスがおすすめです。
(3)2歳~3歳
自由に歩いたり走ったりできるようになり、元気に動きまわる子が多い年齢です。
ゲストに同じくらいの年齢の子がいるのであれば、キッズスペースを作り一緒に遊ばせたりもできます。
しかし走り回れてしまう年齢の為、会場の装飾品などを壊してしまう危険性もあります。
そのことも考慮して会場を選んだり、プランナーに相談したりしましょう。
子供の扱いに慣れていそうな会場を選ぶと安心です。
6、ファミリーウェディングの演出アイデア集
ファミリーウェディングで子供をお披露目や」、子供参加の演出をする場合どのようにするのがいいのでしょうか。
子供も主役になれる演出アイデアをご紹介します。
(1)子供による余興
歌やダンスなど、子供が得意な余興をすれば会場はとても和やかなムードに包まれます。
子供が余興をするのであれば、本人が自信を持ってできるように練習させてあげましょう。
(2)ウェディングケーキを使った演出
ウェディングケーキの演出では、子供に仕上げのデコレーションをさせれば子供も喜びます。
また、ケーキカットは親子で一緒に入刀すれば、ゲストが期待している仲の良い家族の風景を見せることもできますよ。
ファーストバイトは子供から新郎新婦に食べさせればとても可愛いシーンになります。
(3) ウェディングムービー
オープニングやプロフィール、エンディングなどのウェディングムービーに子供の写真を使うと、ファミリーウェディングらしさが増します。
前撮りなどで子供とともに撮影した写真を使ったり、プロフィールムービーには新郎新婦の出会いから、子供の成長記録までの写真を使えば子供の事も紹介できますね。
(4) その他の演出
その他にも子供を参加させることができる演出はたくさんあります。
バルーンリリースは小さな子供はとても喜ぶのでおすすめです。
また、テーブルラウンドを一緒にしたり、子供から新郎新婦への花束贈呈や大きい子なら手紙の朗読も感動的ですね。
年齢によりできること変わってくるので、子供が何ならできそうかを考えて決めてあげましょう。
7、ファミリーウェディングで子どもにおすすめのドレス・フォーマルウェア
(1)女の子
①お花の刺繍とパール
お花の刺繍と散りばめられたパールが上品で可愛い子供用ドレスです。
色はブルー系もあります。
②ラインストーン
トップスにはラインストーンが散りばめられており、チュールスカートにお花がついている子供用ドレスです。
③お花のベルトつき
トップスは花びらとベルトに大きなコサージュがついている子供用ドレスです。
サイズは70~95センチのベビー用です。
④バラモチーフ
シャンパンカラーが落ち着いた雰囲気のバラモチーフが付いている子供用ドレスです。
フリフリしているものがあまり好みではない方にオススメです。
⑤ふわふわスカート
ふわっふわなスカートにパールたっぷりのトップスと大きなリボンでとってもキュートな子供用ドレスです。
⑥花びら入りスカート
出典:http://www.catherine-store.com/
チュールスカートの中に花びらが入っている子供用ドレスです。
花びらの色合いもステキです。
(2)男の子
①ホワイトベスト
出典:https://store.shopping.yahoo.co.jp
ホワイトベストがとってもスタイリッシュなフォーマルウェア。
②男女お揃い
女の子も一緒にサスペンダーにベージュのパンツで合わせていてとても可愛らしくてとてもオシャレですね。
③チェック
マニッシュなチェック柄のベストとパンツです。
かっちり決めすぎないくらいが可愛くてオシャレですね。
④ロンパース
出典:http://store.shopping.yahoo.co.jp/
2ピースデビューはまだという月齢の子供にオススメなロンパース。
ちゃんと2ピースっぽくて素敵です。
まとめ
ファミリーウェディングは子供がいるからこそ、普通のウェディングでは出せない家族の幸せな雰囲気を出すことができます。
子供も結婚式を楽しめるように会場選びや工夫が必要になりますが、ファミリーウェディングの後はきっとさらに深い絆で結ばれた家族になれますよ。
結婚式を諦めてしまった方、ファミリーウェディングを考えてみてはいかがでしょうか。

「HOW TO MARRY」編集部です。ブライダル事業に10年以上携わってきた編集チームが集結し記事執筆+編集しています。業界のノウハウのみならず、すでに結婚という大きなイベントを終えた編集チームの体験を活かし、皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しHOW TO MARRYというメディアを運営しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ