
結婚式という特別なセレモニーは女性なら誰もが憧れる一生に一度の晴れ舞台ですよね。
特別なイベントだからこそすべてを最高の形にして理想的な環境の中で1日を過ごしたいと思っている花嫁は多いはず。
しかし、会場選び、ウェディングドレス、小物選び、セッティング、ゲストに渡す引き出物、座る位置など、色んなことを準備していく中で妥協できないポイントが増え、時には新郎新婦が衝突してしまう場面も出てくると思います。
「せっかくの結婚式なのに準備が苦痛になってしまった……」とブルーな気持ちになってしまう前にゆっくり気分転換をして自分を解放することも大切。
今回は結婚式準備を自分らしく楽しむ方法についてご紹介したいと思います。
目次
目次
1、結婚式準備で陥りやすい4つの罠
女性にとって人生最大のイベントとも言える結婚式。その準備を進めている時間は本来至福であるはずが、時間に追われ、次第に準備が苦痛だと感じてしまう花嫁も少なくないのだとか。
想像するだけでワクワクしていたはずなのに、いつの間に気持ちがこんなに沈んでしまったのでしょうか?
結婚式準備を進める中で花嫁が陥りやすい4つの罠についてまとめてみました。
(1)結婚式当日が心配で仕方ない
結婚式の規模、ゲストの人数によっては6ヵ月や1年以上準備期間を費やす方もいらっしゃいます。
これほどの期間を要してもし本番に何かミスが発生したらどうしよう……と気が気でない花嫁はその不安が次第にストレスへと変化していくことが多いようです。
また、本番になって予定通りにことが進まなかったりトラブルが発生してしまうと頭が真っ白になってしまう花嫁も少なくありません。
問題なく結婚式当日を迎えたいという気持ちはもっともですが、あまり深刻に考えすぎるとストレスになるので要注意!
(2)結婚費用のことばかり気になる
最近ではリーズナブルに挙式を挙げられるウェディングプランも増えてきていますが、こだわればこだわるだけ出費はかさんでしまうもの。
特に花嫁は、豊富な小物類のレパートリーに、ついあれもこれもとスタイリングを増やしたくなるもの。見積もりと予算をにらめっこしていると、だんだんと「この結婚式を挙げるためにこれだけの費用がかかったんだ……」とブルーな気持ちになる花嫁もいます。
せっかく結婚式、少々の予算オーバーにはあまり神経質にならず、最高の日を想像しながら準備を楽しんでほしいと思います。
(3)マリッジブルーに陥る
結婚式の準備で新郎と意見が食い違う、価値観のズレを感じる、こういった問題は少ながらず起こり得るもので。しかし、些細なすれ違いも頻度が重なり、喧嘩も増えれば「本当にこの人と結婚してもいいのかな……」とマリッジブルーに陥ってしまうことも。
しかし、長い結婚生活の中で互いの意見をぶつけ合うことは時に重要なことであり、本音で話して、相手を理解し、時にあきらめながら夫婦になっていくのが結婚生活です。
今の状況をポジティブに捉え、彼を信じ、また彼を選んだ自分を信じれば、マリッジブルーからも解放されるのではないでしょうか。
(4)ゲストの本心が気になる
新郎新婦は結婚式の主役であると同時に、時間を割いてきてくださったゲストを誠心誠意もてなすホスト・ホステスでもあります。
そのおもてなしがゲストの目にどう映るのか、結婚式を楽しんでくれているか、そればかりが気になって準備の段階から疲れてしまう花嫁もいるようです。
ゲストへの配慮はもちろん大切なことですが、一番優先すべきはあなた自身が結婚式を楽しむこと!
花嫁が笑顔でいればみんなが自然と笑顔になれるものです。
2、ストレスを発散して結婚式準備を楽しむ5つの方法
楽しかったはずの結婚式準備がストレスになってしまった花嫁はまず結婚式のことを忘れて気分転換をしてみることが大切。
ストレスを抱えたまま準備を続けていると新郎との関係が悪くなったり、ちょっとしたことでイライラしてしたりと悪循環を生むことになります。
疲れた時はちょっぴり一休みして心に余裕を持たせてあげることも忘れずに
(1)デートをする
目標を達成することばかりに夢中になって二人の関係がないがしろになると気持ちもギスギスしていくもの。
大切なのは二人が幸せでいることですから、ちょっと疲れてしまった時は気分転換にデートをして二人の関係を深めると、気持ちも新たに準備に打ち込むことができるでしょう。
(2)両親に会う
いくつになっても実家は落ち着く場所。結婚式準備に追われて疲れてしまった時は両親に甘えて気分転換する時間を作ってみてはいかがでしょうか。
準備中の悩み事があれば両親に相談をして気持ちをすっきりさせるのもひとつの方法です。
(3)自分の好きなことをして楽しむ
ショッピング、エステ、友人と食事などなど、自分の好きなことをして気分転換をするのもストレス発散には有効です。
ショッピング中に結婚式の演出アイデアがひらめいたり、可愛い小物が見つかることもありますので、一石二鳥です。
(4)結婚式アイテムをDIYする
ウェルカムグッズやペーパーアイテムなど、最近では色んな結婚式のアイテムをDIYする方が増えています。専用のキッドも販売されているのでDIY初心者の方でもすぐにトライできますし、ペーパーアイテムであればフリーの専用サイトから招待状や席札をダウンロードできるので自宅で簡単にオリジナルアイテムを作れます。
手作りアイテムに没頭して気分を変えてみるのもいいでしょう。
(5)過剰にこだわらない
会場、ドレス、演出など、結婚式にはこだわりたい部分がいくつもあると思いますが、すべての項目に対して過剰にこだわりを持ちすぎると返ってそれがストレスの原因になってしまうことがあります。
自分らしい結婚式を追い求めることは大切ですが、「こだわりたいポイント」と「妥協するポイント」の線引きをしっかりとしておくとストレスからも解放されます。
まとめ
いかがでしたか?
結婚式準備は「最高の結婚式にしたい!」という想いが強ければ強いほどストレスや悩みを抱えて辛くなってしまう傾向にあるので、ちょっと気持ちに余裕がなくなってきた時に気分転換をして余裕を与えることがうまく準備を楽しむコツです。
また、新郎と役割分担をして一方の負担を減らすようにすることも二人の関係を良好にするために重要なポイント。一人きりで抱え込んでしまうと相手に対する不満が募ってしまう原因にもなるのでお互いに協力して素敵な結婚式を作ってください。
今回ご紹介させていただいた楽しむ方法が結婚式準備に悩める花嫁のお役に立てば幸いです。

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ