
結婚式に参列する時、もっとも悩まされるのがドレスのバリエーション。
毎回同じドレスを着て行くのは人目も気になり避けたいものの、何度もドレスを購入するのは経済的に負担が大きい……。
そんな時はドレス専門ショップでレンタルする方法を検討してみては?
今回はお呼ばれドレスをレンタルするメリットや、ドレスをレンタルできる専門ショップについてご紹介します。
目次
1、結婚式のお呼ばれドレスは購入?それともレンタル?
お呼ばれドレスをレンタルしたことがあるか?について「みんなのウェディング」で調査を行ったところ、「ある」という回答が6%、「ない」という回答が94%となっています。
上記のデータからほとんどの方がドレスを購入していることが明らかとなったわけですが、確かに結婚式に出席するたびにドレスをレンタルするよりも、1着購入して着回す方が経済的であることは間違いありません。
しかし、結婚式のハイシーズンになり立て続けに招待されると、「前回の結婚式と同じドレスを着ている」と思われたり、結婚式の雰囲気に合わなかったりすることがあります。
手持ちのドレスだけでは場を凌げないという時はレンタルを検討してみてはいかがでしょうか。
2、お呼ばれドレスをレンタルするメリット
お呼ばれドレスの平均相場は10,000~15,000円と言われています。これに対してレンタルした場合の平均相場は5,000~10,000円と購入することに比べるとかなりお得です。
結婚式に出席するたびにドレスを購入していると、着ないドレスが増えて箪笥の肥やしとなりがちですが、レンタルであれば保管しておくスペースもとりません。
また、体型の変化によって以前のドレスが着られなくなることもよくあります。レンタルであれば体型の変化にも対応できます。
レンタルドレスは最新の流行アイテムを手軽に借りられるので、常に新しいファッションに身を包んで結婚式に参列できるのは、女性なら気分が上がるものです。
3、可愛いドレスをレンタルできるパーティードレス専門ショップまとめ
ドレスのレンタルと言えばわざわざショップに足を運んで試着を繰り返し、気に入ったアイテムを見つけるという手間暇のかかる工程をイメージされる方も多いと思いますが、最近ではネット上で好みのドレスを手軽に予約できるショップも増えています。
コストパフォーマンスはもちろんのこと、ドレスに合わせる小物類、サイズ交換など、必要なサービスがすべて揃っているので直接店舗に行かなくとも安心してドレスをレンタルすることができます。
ここからは、パーティードレスをレンタルできるおすすめ専門ショップをご紹介していきましょう。
(1)おしゃれコンシャス
おしゃれコンシャスは元ミスジャパンである小山絵実が仕入れ担当を務めているため、ドレスの品質、コストパフォーマンスに絶対の安心感があります。
また、取り扱っているドレスはすべてブランド物なので、クオリティにこだわりのある方も安心して利用できるドレス専門ショップ。2,900円と非常にリーズナブルな価格からレンタルできるのも魅力のひとつ。
(2)ドレスクレア
レンタル期間とサイズのバリエーションがこだわりのドレスクレア。
1週間or2週間とゆったりしたレンタル期間を選べるほか、サイズも9~15号までと豊富なので、体型に合うサイズが見つからないという方でも安心。ドレスはすべて日本製のオリジナルデザインとなっています。
(3)ワンピの魔法
出典 https://onepiece-rental.net
結婚式に最適なお呼ばれドレスから婚活やホームパーティー向けのカジュアルドレスまで幅広く展開するワンピの魔法。ドレスのラインナップが充実しているので、結婚式のテーマに合うドレス選びができることが何よりの特徴。
このほか、ドレスに合わせる小物類のレンタルも行っています。
HP→https://onepiece-rental.net
(4)Cariru
日本で初めて高級ブランドバッグやアクセサリーのレンタル事業を展開したCariru。
レンタルサービスの要となるバッグやアクセサリーのレンタルはもちろん、パーティードレスや小物類も多数取り扱っています。
レンタル期間は最短で3日、最大90日とご都合に合わせて選ぶことが可能。
(5)ファンタドレス
出典 http://www.fantadress.co.jp
お呼ばれドレスのレンタルはもちろん、ヘッドドレスや小物類、バッグまでドレスのコーディネートが一通り揃う専門シップです。
HP→http://www.fantadress.co.jp
(6)キャリアンブティック
出典 https://www.dress-rental.jp
国内のあらゆるメーカーにドレスデザインを提供しているドレスのメーカーキャリアンが運営する専門ショップ。
ドレスメーカーだけあってデザインの種類とオリジナリティは完璧です。
HP→https://www.dress-rental.jp
(7)リシェア
ブランド物のドレスをお手頃価格でレンタルできるドレス専門店リシェア。ドレスの入れ替わりが早いので最新トレンドをいち早く堪能することができます。即日発送も可能なので急なお呼ばれの際も安心。
(8)ドレスシェア
ワンピースレンタルが2,900円、ドレスレンタルが4,900円と破格のレンタル料金を実現しているドレスシェア。
ドレスに加えて小物、羽織物、ネックレスなどがついた3~4点のセットプランも充実。
結婚式の招待が重なった時でもドレスシェアなら費用負担をぐんと抑えてレンタルすることができます。
(9)ドレリッチ
自分に合うドレスをトータルコーディネートしてくれるオーダーメイド感覚のドレスショップ。
2泊3日のレンタルで15,000円とほかのドレスショップに比べて若干割高な印象受けますが、元スタイリストオーナーが親切丁寧にトレスをコーディネートしてくれますので、絶対に失敗できない結婚式やプチ高級感を味わいたい時に利用されてみては。
(10)シェアリー
お手持ちのお呼ばれドレス、バッグ、アクセサリー、小物類をサイト上に掲載して借りたい人が現れたらそれをレンタルするというソーシャルシェアリングサービスです。
専門ショップからドレスをレンタルする方法とは少し勝手が違いますが、使わなくなったお呼ばれドレスや、普段箪笥の肥やしになっているドレスをリーズナブルなお値段でシェアできるのがこのサービスの魅力。730点以上のドレスを常時取り扱っているので、必ず好みのドレスを見つけることができるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
結婚式に招待される機会が増えてドレスを購入する費用が嵩む……と経済的負担を懸念されている方はドレスショップでリーズナブルにレンタルしてみては?
ドレス専門店と言っても、ショップごとに取り揃えているドレスの種類や価格帯も当然異なってきます。ドレス選びに迷わないよう、レンタルするドレスのイメージや予算を決めてから希望にマッチングするショップを選んでいただきたいと思います。
また、ドレスショップの中で特に人気とされている商品だと数週間前から予約待ちをされている方もいらっしゃいます。
気になるドレスを見かけたら、余裕を持って予定日の2週間前くらいから予約をしておくことをおすすめします。
今回の記事がお呼ばれドレスのレンタルを検討されている方のご参考となれば幸いです。

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ