
結婚式のスタイルが多様化している近年。
海外セレブのような邸宅を一軒丸ごと貸し切って行う、ゲストハウスウェディングも人気を集めつつあります。
今回はいま人気上昇中のゲストハウスウェディングについてメリットや注意点、ゲストハウスウェディングならではの演出や装飾などまとめてご紹介していきます。
1、ゲストハウスウェディングの魅力やメリット
出典:http://www.bestbridal.co.jp
一軒家レストランや洋館を貸し切って行われる、ゲストハウスウェディングが人気です。
新郎新婦はもちろんゲストにも人気の理由は何なのでしょうか?
まず最初はゲストハウスウェディングをする魅力やメリットをご紹介します。
(1)一軒家を貸し切るため、自分たちだけのイベントとして楽しめる
ゲストハウスウェディングは一軒家を貸し切って行うため、自分たちのペースで結婚式ができるのが魅力の一つ。
結婚式場やホテルウェディングでは1日に何組ものカップルが結婚式を行うため、スケジュール的にあわただしかったり、ほかの新郎新婦と鉢合わせて気まずい気分になることもありますが、そんな心配はありません。
自分たちだけで、気兼ねなく結婚式を楽しめるのは大きなメリットでしょう。
(2)自由でオリジナリティあふれる結婚式が叶う
ゲストハウスウェディングは基本的に1日1組のみの利用が多いため、自由度が高く、自分たちでオリジナルの結婚式を挙げることができるのが大きなメリットです。
一般的な式場だと時間や会場、演出に制約があり、ほかの結婚式と変わり映えしないと言う場合も。
しかし、建物も時間も自由に使えるゲストハウスウェディングであれば、大きな制約なく、自由に結婚式を作り上げることができます。
(3)海外セレブのホームパーティーのような贅沢感が味わえる
ゲストハウスウェディングの会場は、洋館をリノベーションしたものや海外の邸宅をイメージして作られたものが多いため、海外セレブのホームパーティのような贅沢感が味わえるのも醍醐味。
庭園やプールもついたゴージャスなゲストハウスもあるため、気になる人は事前にロケーションをチェックしておきましょう。
(4)ゲストとの距離が近くアットホームな雰囲気
一般的な結婚式と比べ、ゲストハウスウェディングは貸し切りで行われるため、アットホームな雰囲気でお結婚式ができます。ゲストとの距離が近いのもメリットのひとつと言えます。
新郎新婦とゲストだけでなく、ゲスト同士が交流しやすいのも嬉しいですね。
(5)写真映えするスポットがたくさんある
せっかく結婚式をするなら、一生思い出に残る素敵な写真を撮っておきたいもの。
海外の邸宅をイメージした一軒家で行われることが多いゲストハウスウェディングは、ガーデンやプール、大階段があったりと写真映えするスポットがたくさんあるのも魅力です。
(6)自分たちの好きな装飾で結婚式を挙げられる
ゲストハウスウェディングは一軒家を貸し切って行うため、会場によって制約もありますが基本的に自由に装飾ができるのもメリットの一つです。
自分たちオリジナルの世界観を、飾り付けなどで表現してみてはいかがでしょうか?
2、ゲストハウスウェディングをする上での注意点
魅力の多いゲストハウスウェディングですが、一般的な式場で行われる結婚式とは異なる点も多いため、注意点もいくつかあります。
続いては、ゲストハウスウェディングをする上での注意点をご紹介します。
(1)天候や気候に左右されやすい
広い庭園やテラス、屋上やプールなど、屋外のロケーションが魅力的なのがゲストハウスのメリット。
しかし、そのために天候や気温に配慮しなければならないという注意点もあります。
ゲストハウスウェディングをするならば屋外でも過ごしやすい気候の春から秋にかけての日取りを押さえましょう。
屋外でのプログラムを組むならば、屋根のあるテラスにする、など天候や気候を配慮した準備や対応を心がける必要があります。
(2)アクセスが良くない場合がある
海が見える、自然豊かな緑に囲まれている、見晴らしの良い立地にあるなどロケーション重視でゲストハウスを選んだ場合、都心からのアクセスが良くないことも多々あります。
会場によっては最寄駅からシャトルバスを手配することもできたりしますので、予めゲストが来場しやすいような配慮も必要でしょう。
(3)費用が少し高め
ゲストハウスウェディングは、基本的に一軒家を1日1組で貸し切ることになります。
そのため、一般的なホテルウェディングや式場での結婚式と同程度、もしくはそれ以上に費用がかかる場合もあります。
平均費用見積りは180万円~290万円(30名~70名)で、会場の広さや参加人数、演出によって金額が変わってきます。 (出典:http://www.weddingpark.net/estimate/hint/)
また、ガーデンやプールがついていたり、贅沢な造りを希望する場合はさらに値段も高くなります。
予算と希望の兼ね合いを見て、自分たちに合った式場を選択するようにしましょう。
3、ゲストハウスならではの結婚式場の装飾
一軒家を貸し切って行うゲストハウスウェディングは、エントランスから会場まで幅広い範囲で自分たちの自由に飾り付けが行えるのもメリットの一つ。
ここではおすすめの装飾アイディアをご紹介します。
(1)エントランス
エントランスにはウェルカムボードを設置しましょう。
エントランスから会場にかけての通路にも花や緑で飾りつけをして結婚式のプロローグを演出したり、ゲストハウスウェディングだからこその魅力をぜひ活用してみてください。
また、遅めの時間帯に結婚式を行う場合は、キャンドルなどでライトアップするのもグッド。ロマンチックな雰囲気が演出できておすすめです。
(2)披露宴会場
披露宴会場もガーデンテラスの雰囲気に合わせお花や緑いっぱいに装飾するのがおすすめ。
特にテーブルだけでなく天井からぶら下げる形で装飾を行うと、一気に雰囲気が盛り上がりますよ。
(3)ガーデンや庭園、テラス
出典:https://granmanie.co.jp/premium-wedding
ガーデンやテラスには緑を活かした装飾がおすすめです。
十分なスペースがある場合はテーブルやイスを置いて食事をするのもいいですね。イスには花嫁のベールをイメージした白い布をリボン結びするだけで、ウェディングムードが盛り上がりますよ。
(4)プール
出典:http://www.tgn.co.jp/img/hall/party
プールがある場合は、こんな花や文字を切り抜いたボードを浮かべてメッセージを飾り付けるのがおすすめです。華やかな雰囲気に、ゲストも盛り上がるはず。
(5)トイレ
トイレの装飾まで施せるのは、ゲストハウスウェディングならではのポイント。
カラフルなお花を洗面台にちりばめてみたり、こだわりのアメニティでゲストをもてなしてみたり、ゲストへの感謝の気持ちをメッセージボードに託してみたりと、工夫次第でゲストの満足度が高まるはず。
4、ゲストハウスならではの結婚式の演出、プログラム
ゲストハウスウェディングならではのプログラムや演出にもこだわってみてはいかがでしょうか。
ここではゲストハウスウェディングでおすすめの演出やプログラムをご紹介します。
(1)かぼちゃの馬車で花嫁が入場
やっぱり盛り上がるのは花嫁の入場。
洋館のようなゲストハウスで結婚式を挙げるなら、シンデレラをイメージしたかぼちゃの馬車での登場はいかが?
抜群のロケーションとシチュエーションに、会場が一気に盛り上がるはず。
(2)フラワーシャワー
手軽だけど華やかでお勧めなのが、フラワーシャワー。
カラフルな花びらをたくさん用意して、盛り上げてみてください。
(3)バブルシャワー
フラワーシャワーとともにお勧めなのが、シャボン玉をゲストみんなに作ってもらう、バブルシャワー。
フラワーシャワーと合わせれば、より華やかさが増していいですね。
(4)バルーンリリースとドロップアンドフライ
準備は簡単なのに、一気にお祝いムードが盛り上がるのが、掛け声とともにみんなで一気に風船を空へと飛ばすバルーンリリース。
風船にメッセージを添えたり、二人のイニシャルを書いたりするのもいいですね。
またプールがあるゲストハウスであれば、風船を一回プールのなかへ投げ入れ、空へと浮かび上がっていくパフォーマンスのドロップアンドフライもおすすめです。
(5)ガーデンでのデザートビュッフェ
出典:https://www.weddingpark.net
ゲストハウスウェディングで一番人気の演出は、ガーデンやテラスでのデザートビュッフェ。
天候に左右されてしまう演出ですが、食後のデザートにガーデンへ移動してデザートを好みでチョイスして味わう演出は女性ゲストからの支持率が抜群です。
ケーキカットしたケーキをそのまま使うのもいいですが、マカロンやカップケーキなど食べやすくてフォトジェニックなスイーツを用意するとより盛り上がるはず。
まとめ
自分たちのアイディア次第で、思い出深い結婚式に仕立てることができるゲストハウスウェディング。メリットも多いですが、自由度が高いからこそしっかりと注意点を把握し準備を行っておきたいところです。結婚を控えているカップルの皆さんは是非参考にしてみてくださいね。

東京在住の下北系ライター。女性向けウェブメディアにて編集・ライターを経験。記事広告をメインに多くの記事執筆、取材、インタビューを行う。その後グルメウェブメディアの編集・ディレクションを経験。得意ジャンルはグルメ、旅、恋愛コラム、女性の働き方・生き方など。好きなことは、おいしいものを食べること、街歩き、映画、温泉、旅行、ドラム。現在フランス人の彼氏とお付き合い中。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ