

特定警戒都道府県に指定されている北海道、千葉、埼玉、東京、神奈川、京都、大阪、兵庫の8都道府県以外の39県の緊急事態宣言が解除されました。とはいえまだまだ予断を許さない状況です。
再び特定警戒地域になってしまったり緊急事態宣言が再度発令されることのないよう、それぞれ充分に気を付けたいところです。
さて、緊急事態宣言解除がささやかれた頃から、婚約指輪や結婚指輪のブランドへの来店予約が徐々に増えてきたようです。
そこでハウツーマリーでは、密になりやすい指輪ブランドに安心して来店するための注意ポイントをまとめさせていただきました。
ぜひこのガイドラインをお読みいただき、安全に、一生に一度の指輪選びをされてくださいね。
“こんな時だからこそ大切な相手を守りたい”
実は、GW前頃から巷ではプロポーズが増えているのだそう。というのも、不安を感じ暮らす相手を守りたい!と決意をする男性がたくさんいた、ということなのでしょう。
311の後も結婚する人が増えたというデータもあります。
どんなに困難な時でも共に手を取り合って生きる、と深く決意した「絆婚」。今年はそんな「絆婚」が増えそうですね。

目次
1、緊急事態宣言の解除について
政府は14日夜の新型コロナウイルスに関する対策本部で、緊急事態宣言を39県で解除すると決定した。新型コロナに重点的に対応する「特定警戒都道府県」に指定していた茨城、石川、岐阜、愛知、福岡の5県と、特定警戒ではなかった34県を宣言の対象から外した。安倍晋三首相は解除した地域を含め「今月は県をまたぐ移動を可能な限り控えてほしい」と語った。
引用:日経新聞
緊急事態宣言が解除される県がほとんどですが、これまでの努力が無駄にならぬよう、そして第二波・第三波が起こらないよう充分に注意し行動したいところです。
2、指輪ブランド来店の際の注意点、ガイドライン
早速、婚約指輪・結婚指輪ブランドの来店の際の注意点をお伝えしていきます。
(1)予め見たい指輪をできるだけ多くピックアップしておく
指輪ブランドを実際に訪れると目移りしてどれがいいかわからなくなったり、たくさん指輪を出してもらうのも申し訳なくなったりして結局ベーシックなタイプを選んでしまいがち。
一生に一度の指輪です。本来納得行くまで「自分たちにベストマッチ」した指輪を選ぶびたいものですよね。
そこで必ずしていただきたいのが、見たい指輪の事前ピックアップ!
訪れる指輪ブランドのHPに掲載されている指輪の中で、気になる指輪を最低でも10本はピックアップしておきましょう。
また、実はHPには全部掲載されていないことがほとんど。気になるタイプの指輪が見つかったら「このタイプの指輪が他にもあるなら紹介してもらいたい」などの要望を先に伝えておくこともお勧めです。
他ブランドの指輪などで気になっているデザインがあるならば、その指輪のリンクなどを送り「この指輪に似たデザインの指輪が見たい」と事前に伝えてみましょう。
これまでの女性の傾向を見ると、
- 「シンプルな指輪がいい」と思っていたものの、実際に着けてみたら別のデザインが気に入った
- 着ける前はあまりピン!ときていなかったのに、着けてみたらすごく気に入った
という方がほとんど。やはり着けてみないとわからないのです。
したがって、このタイプでOK!と決め打ちせず、いろんなデザインを事前にピックアップしてみましょう。
近年では「大切なプロポーズ。サプライズはして欲しいけど、指輪は自分で選びたい」という女性が多いため、花束やダイヤモンドだけでプロポーズをし、プロポーズ後に二人で指輪デザインを選びに行く、という方が増えています。
プロポーズを予定している方は「女性の本音」などもご紹介しているこちらの記事も参考になさってくださいね。
【チェックポイント】
- 見たい指輪をたくさんピックアップし、来店予約の際事前に伝えておく
- 違うタイプの指輪もピックアップしておく
- 他ブランドで好きなデザインの指輪があるなら「こんなタイプの指輪があれば・・・」とURLなどを伝えておく
(2)滞在時間を短くするために予習する
指輪ブランドの滞在時間はおおよそ2時間から2時間半。指輪を選ぶ時間が長くなれば長くなるほど滞在時間は伸びてしまいます。
緊急事態宣言が解除されたとはいえ、やはり同じ空間に長い時間滞在することは避けたいもの。
そこでお勧めするのはしっかりと予習しておき、その旨をコンシェルジェさんに伝え滞在時間を短くすること。
例えば指輪を選ぶ以前の「ブランドの成り立ち」や「ダイヤモンドの品質、保証」についての話についてを事前に予習しておくことで滞在時間を短縮することができます。
「充分にHPや記事で学んで来ているので、実際にハート&キューピッドを拡大して見せてください」
「品質などについては充分読み込んで来たので、同じ価格帯のダイヤモンドで(カラット数で)どれだけ違いがあるのか比較して見せてください」
など、事前に予習した上で、実際に来店しないとわからないものに関しては来店時に確認したい旨、来店予約時に伝えておくか質問等しっかりまとめて来店することをお勧めします。
また、来店予約の際に予算を伝えておけば予め予算に合わせ用意しておいてくれるので、事前に伝えておくようにしましょう。
こちらの「婚約指輪の人気ブランドまとめ」記事にはそれぞれのブランドの特徴を詳しく載せているので、ぜひご活用くださいね。
【チェックポイント】
- HPやハウツーマリーのブランド記事などを熟読し予習しておき、HPに書いてあるような説明は省いてもらう
- 予算や比較したいもの(こと)などを来店予約の際に伝えておく
- 来店しないとわからないことなど、質問したいことを予めまとめておく
(3)来店予約をする
来店予約をせずに突然来店すると、コンシェルジュさんが他の接客に入っていて待たされたり見たい指輪の用意にかなり時間がかかってしまうことがよくあります。
特に今は「三密」を避けるため、来店人数に制限をかけたり、コンシェルジュさんの人数を減らして営業している店舗がほとんど。
そこで必ずしていただきたいのは「来店予約」。上に書いたように
- 滞在時間を短く済ますことができる
- 見たい指輪を存分に見ることができる
- 時間を有効に使うことができる
など、来店予約にはメリットがいっぱい。
また、来店予約特典なども各ブランド用意していることも多いため、上手に活用したいですね。
ハウツーマリー経由で来店予約をすると1万円の商品券かAmazonギフトコードをプレゼントしているブランドもありますので、ぜひご活用ください。詳しくはこちらの記事をご確認くださいね。
【チェックポイント】
- 来店予約をしないと、待たされたり指輪の準備に時間がかかるため来店予約をしてから訪問する
- 来店予約特典をもらいながら賢く選ぶ
(4)来店時には必ずマスクを着用し、アルコール消毒も忘れずに!
緊急事態宣言が解除されたとはいえ、ノーマスクでの来店は避けたいもの。ぜひこれまで同様にマスク着用で店舗を訪問するようにしましょう。これは自分たちのためだけでなく、コンシェルジュさんたちのためでもあります。
仮にマスクがない場合、ブランドによっては入店時にマスクを配布してくれますので、マスクをもらえるか尋ねてみましょう。
またエントランスにアルコール消毒液を置いている店舗が多いと思いますので、しっかりアルコール消毒してから接客スペースに向かいましょう。
指輪選びが終わったら、店舗を出る前にもしっかりアルコール消毒するか、お手洗いを借りて手洗いをしてから店舗を出ることをお勧めします。
【チェックポイント】
- 来店時にはしっかりマスク着用で!
- アルコール消毒も徹底しましょう!
まとめ
指輪ブランド来店の際の注意点をまとめさせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
ぜひご自身の身をしっかり守りながら、一生に一度の大切な婚約指輪・結婚指輪を見つけてくださいね。
この記事が指輪探しをされている方のお役に立ちましたら幸いです。

「HOW TO MARRY」編集部です。ブライダル事業に10年以上携わってきた編集チームが集結し記事執筆+編集しています。業界のノウハウのみならず、すでに結婚という大きなイベントを終えた編集チームの体験を活かし、皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しHOW TO MARRYというメディアを運営しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ