
スレンダーラインのウェディングドレスは、カジュアルでリラックスした雰囲気の結婚式をされる花嫁さんに人気のデザインです。裾さばきもしやすいので、動きやすく、最近トレンドの「エフォートレス(気取らずにお洒落を楽しむ)」にマッチしたドレスでもあることから、海外でも人気です。
そこで今回は、スレンダーラインのドレスを上手く着こなすためのコツについてご紹介します。背が低い、ぽっちゃりなど、体型でお悩みの方も上手に選べば美しく着こなせるので、ぜひご参考になさってください。
目次
1、「背が低い」なら縦ストライプで高身長を印象付ける!
出典:http://item.rakuten.co.jp/gold-japan/nhwd-1006/
背が低いとスレンダーラインやマーメイドラインのウェディングドレスは似合わないと思っていませんか?実は細身のデザインのウェディングドレスは縦のラインを強調できるため、足長効果があり、身長を高く見せてくれます。特に縦にストライプやドレープを入れたデザインは、光と影のコントラストがしっかり出るので、すらっとした印象に見せることができます。
2、「ウエストが気になる」なら切り替えのあるデザインを選ぶ!
出典:http://liliarge.com/ebisu/static/2jikai.php
ぽっちゃりさんだと、スレンダーラインは避けるべきデザインだと思われているかもしれませんが、そんなことはありません。シンプルな太ベルトでウエストマークすればウエストのくびれを強調できます。エンパイア風の柔らかなジョーゼット素材のドレスを選ばれると体のラインを強調しすぎず、すらりと着こなせます。
3、「二の腕が気になる」なら「女神風」とろみドレスで目隠し!
出典:http://zexy.net/dress/shohin/c_7770065659/s_4012175327/
「二の腕や脇の贅肉が気になるからビスチェタイプのスレンダーラインドレスは着こなせないかも……」とお悩みなら、ジョーゼット素材でドレープたっぷりの袖があるデザインを選びましょう。まるで女神が羽衣を羽織っているようなふんわりしたデザインなので、気になる二の腕を絶妙なチラ見せでカバーすることができます。
4、「痩せすぎ」なら補正下着でメリハリボディを作る!
出典:http://www.wacoal.jp/bridal/item/index.html
細身体型の方は、スレンダーラインのドレスがぴったりですが、胸元が寂しい、腰の部分の生地が余ってしまうというお悩みもあるでしょう。そんな時は、ブライダルインナーを使って上半身にボリュームが出るように補正しましょう。それでもシンプルすぎるという場合には、ドレスの後ろ側に大きめのリボンやドレープのあるタイプのデザインを選ぶとふんわり柔らかな印象になります。
5、「腰やお尻周りが気になる」ならソフトスレンダーラインのドレス
出典:http://www.kekkon-j.com/dress/dress_297/gallery_5138.html
もともとスレンダーラインやマーメイドラインは女性らしい曲線美を表現するためのデザインですので、サイズがぴったり合っていて、立ったり座ったりが苦しくなければ、とても女性らしく、美しく見えるデザインです。
しかし、どうしてもヒップラインが気になるという場合は、腰の下からスカート部分が少しだけふんわりと広がる「ソフトスレンダーライン」のドレスを選ばれるのがおすすめです。
腰回りや背中にリボンやお花モチーフをつけて目線をごまかすという方法もありますが、大きいと余計にウエストからヒップラインのボリュームを目立たせてしまうので注意しましょう。
まとめ
いかがでしたか。今回は、スレンダーラインのウェディングドレスを上手に着こなすためのコツやポイントについてご紹介しました。こなれ感のあるエフォートレスウェディングを楽しみたい方は、ぜひ「背が高くて細身でないと似合わない」という先入観を捨て、動きやすいスレンダーラインのドレスにチャレンジしてみてください。

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ