
新型コロナウイルスで結婚式の中止や延期を考えているカップルも多いでしょう。
また、コロナウイルスは関係なくとも、やむを得ず結婚式に関してお詫び状を書かなくてはならないことも。
今回は、結婚式を中止・延期した場合はゲストにどう連絡すればいいのかと、ケース別で例文をご紹介します。
目次
1、 結婚式が中止・延期の連絡方法と例文【ケース別にご紹介】
結婚式をやむなく中止や延期にした場合、結婚式当日まで1ヶ月ほどあるのであれば、封書でお詫び状を送りましょう。
結婚式直前の延期や中止なら封書では間に合いませんので、電話やメール、LINEなど連絡してください。
封書を送る場合の例文をケース別でご紹介します。
(1)延期の場合(日程未定)
①コロナ関連外による延期
“◯◯の候 皆様にはますますのご清祥のこととお慶び申し上げます このたび (新郎名前) (新婦名前) の婚礼に際しましては ご臨席のお返事を賜り誠にありがとうございます 突然のことではございますが、やむなき事情により ◯月◯日予定の挙式並びに披露宴の日時を延期いたしますことに相成りました ご出席のご予定をいただいておりました皆様には深くお詫び申し上げます 新たな日程が決まりましたらご連絡させていただきますので その時はぜひご列席いただければ幸甚です ” |
※延期の理由がポジティブなものであれば、理由を書いても大丈夫です。
②コロナ自粛による延期
“◯◯の候 皆様にはますますのご清祥のこととお慶び申し上げます このたび (新郎名前) (新婦名前) の婚礼に際しましては ご臨席のお返事を賜り誠にありがとうございます 私共の挙式並びに披露宴は2020年◯月◯日◯時の予定でご案内申し上げましたが 誠に勝手ながら新型コロナウイルス感染拡大に伴い延期することといたしました ご出席のご予定をいただいておりました皆様には深くお詫び申し上げます 新たな日程が決まりましたらご連絡させていただきますので その時はぜひご列席いただければ幸甚です” |
(2)延期の場合(日程確定)
①コロナ関連外による延期
“◯◯の候 皆様にはますますのご清祥のこととお慶び申し上げます このたび (新郎名前) (新婦名前) の婚礼に際しましては ご臨席のお返事を賜り誠にありがとうございます 先日お知らせいたしました 私共の挙式並びに披露宴は2020年◯月◯日◯時の予定でご案内申し上げましたが 都合により下記の日程で延期させていただくことになりました ご迷惑をおかけ致しますが何卒ご了承いただき ご列席を賜りますようお願い申し上げます
2020年◯月吉日 日時 2020年◯月◯日(◯) 挙式 午後◯時◯分 披露宴 午後◯時◯分 場所 ◯◯◯◯” |
※延期の理由がポジティブなものであれば、理由を書いても大丈夫です。
②コロナ自粛による延期
“謹啓 ◯◯の候 皆様にはますますのご清祥のこととお慶び申し上げます このたび (新郎名前) (新婦名前) の婚礼に際しましては ご臨席のお返事を賜り誠にありがとうございます 先日お知らせいたしました 私共の挙式並びに披露宴は2020年◯月◯日◯時の予定でご案内申し上げましたが コロナウイルスの感染拡大の可能性を懸念し皆様の安全を考えた結果 勝手ではございますが下記の日程で延期させていただくことになりました 何卒ご了承いただき ご列席を賜りますようお願い申し上げます
謹白
2020年◯月吉日 日時 2020年◯月◯日(◯) 挙式 午後◯時◯分 披露宴 午後◯時◯分 場所 ◯◯◯◯” |
(3)中止の場合
①コロナ関連外による中止
“◯◯の候 皆様にはますますのご清祥のこととお慶び申し上げます このたび (新郎名前) (新婦名前) の婚礼に際しましては ご臨席のお返事を賜り誠にありがとうございます ここに突然のことではございますが やむなき事情により ◯月◯日予定の挙式並びに披露宴を中止することといたしました ご出席のご予定をいただいておりました皆様には 誠に申し訳ございませんが 何卒ご寛容賜りますようお願い申し上げます” |
※破談など結婚相手に非がある場合でも、相手を非難するようなことは書かず、簡潔にまとめましょう。
②コロナ自粛による中止
“◯◯の候 皆様にはますますのご清祥のこととお慶び申し上げます このたび (新郎名前) (新婦名前) の婚礼に際しましては ご臨席のお返事を賜り誠にありがとうございます このたび新型コロナウイルスの感染拡大に伴い 両家で話し合った結果 大変心苦しいのですが挙式並びに披露宴を中止することといたしました ご出席のご予定をいただいておりました皆様には 誠に申し訳ございませんが 何卒ご寛容賜りますようお願い申し上げます” |
2、中止の場合、結婚祝いへの対応はどうするべき?
ご祝儀や記念品などの結婚祝いをいただいた場合、結婚式が中止となったのであればお返ししましょう。
例えば、破談になった場合や延期の予定ではあるけれど1年以上先になりそうで日程が未定の場合などです。
ただし、いただいたものをそのままお返しするのは失礼に当たります。
ご祝儀をいただいたのであれば、ご祝儀相当額の商品券とお酒や日持ちするお菓子などの品物にお詫び状を添えてお返しします。
記念品をいただいたのであれば、ご祝儀と同様に記念品の金額よりも少し多めの商品券と品物にお詫び状を添えてお返しするといいでしょう。
3、式場への連絡・対応方法
話し合った結果、結婚式を延期や中止にすることにした場合、なるべく早く式場に連絡をしましょう。
中止はもちろん延期もキャンセル料が発生してしまう可能性があります。
キャンセル料について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
4、 結婚式開催の場合の連絡
招待状をこれから送る方で特に延期もなし中止もなしの場合でも、お送りする文にはご注意を!
結婚式を延期も中止もしない場合、特に連絡は必要ないと考えている方もいるでしょう。
しかし、ゲストからすると「結婚式中止してる人が多いみたいだけどやるのかな?」と気になってしまうもの。
ゲストのことを考えるなら、予定通り結婚式を行うことを連絡すべきでしょう。
友人には電話などで連絡しても大丈夫ですが、上司など目上の方や同僚には口頭で伝えて、後日封書を郵送した方が丁寧です。
“◯◯の候 皆様にはますますのご清祥のこととお慶び申し上げます 先日お知らせいたしました私共の結婚式に関して このたびの新型コロナウイルスの感染拡大に伴い ご心配をおかけしていることと思います 両家で話し合った結果 会場での衛生管理を徹底し 当初の予定通り◯月◯日に開催することといたしました つきましては どうぞご無理のないご判断で 改めてご都合のほどを◯月◯日までに ご一報賜りますようお願い申し上げます” |
まとめ
今回は、結婚式が中止や延期になった場合のゲストへの連絡方法と、ケース別で例文をご紹介しました。
結婚式まで日があるのであれば封書で、結婚式直前なのであれば電話やメールなどですみやかに連絡をしましょう。
また、予定通り結婚式を開催する方も、ゲストの出欠を改めて確認する意味も込めて封書を送ると丁寧。
中止や延期は気分が落ち込んでしまうかもしれませんが、ゲストに迷惑をかけないように早めの行動が大切です。

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ