

“オーダーメイドに憧れるけど、きっと予算オーバーだよね”
“シンプルだけどこだわりの詰まったマリッジリングが欲しい”
そんな方におすすめしたいのがMITUBACI(ミツバチ)です。
オーダーメイドで1本1本手作りされるマリッジリングは、素材にもダイヤモンドにもこだわりつくして出来上がります。
今回はMITUBACI(ミツバチ)の口コミやブランドの魅力、おすすめ商品をご紹介します。


目次
1、MITUBACI(ミツバチ)を選んだ方々のインスタ口コミ集
MITUBACI(ミツバチ)で実際に指輪を購入した方の口コミをご紹介します。
View this post on Instagram
#mitubaci ミツバチでお願いしていた結婚指輪が届きました。とてもいい指輪で夫婦共に大満足です。主人はホワイトゴールド、私はシャンパンゴールドで、二人共表面は手彫り加工をしていただいてます。
View this post on Instagram
#mitubaci さんの指輪が届いたー🐝 東京の工房なのでこちらの住処からはかなり遠方だけど、丁寧に対応してもらえてよかった。 シンプルでスマートなのがとてもよい✨
2、MITUBACI(ミツバチ)ってどんなブランド?
出典:https://www.mitubaci.co.jp/sp/shoplist/
1970年に創業したミツバチは、東京・三軒茶屋の自社工房でオーダーメイドのブライダルリングを作っています。
MITUBACI(ミツバチ)というブランド名は、イタリア語の“Mi Tu Baci(キスして)”から付けられています。
結婚指輪にキスをすることは愛する人へのキスと同じ意味があり、毎日キスしたくなる、愛着の持てる指輪を作りたいという気持ちがこもったブランドです。
3、MITUBACI(ミツバチ)の特徴と4つの魅力
出典:https://www.mitubaci.co.jp/sp/about/anywhere-mitubaci/
ミツバチの特徴と魅力であるポイントをご紹介します。
(1)オーダーメイド
ミツバチでは在庫を置かず、注文後に地金づくりから始めます。
またミツバチでは1組の指輪を制作する工程すべてを、1人の職人が担当します。
すべての工程に職人が責任を持つことで高い品質を維持し、1本ずつ気持ちが込められたマリッジリングが出来上がります。
(2)丈夫なリング
指輪の製法には“キャスト製法”と“鍛造製法”の2種類があります。
多くの指輪はキャスト製法で作られていますが、ミツバチは鍛造製法にこだわっています。
溶かした金属を型に流し込むキャスト製法とは違い、鍛造製法は金属を叩いて鍛えることで密度や強度が上がり、キャスト製法よりも丈夫な指輪を作ることができます。
鍛造製法は圧力を加えることで気泡が少なくなるため、金属が滑らかで美しく輝きます。
鍛造製法はキャスト製法と違い、シンプルなシルエットのデザインに限られてしましますが、シンプルだからこそ、より金属の生きた輝きを楽しめるのが大きな特徴と言えるでしょう。
(3)特注ができる
出典:https://www.mitubaci.co.jp/sp/special/#special-finish
ミツバチでは通常のオーダーだけではなく、特注での指輪の作成もおこなっているので、ふたりらしさを出したい方や少しだけデザインを変更したい場合でもお願いできます。
例えば、表面加工ができるのはもちろんですが、線で区切って2種類以上の表面加工をしてもらうこともできます。
他にも手書き文字をレーザーで刻印や、ダイヤモンドやカラーストーンの変更や追加や、通常のオーバル形状からフラット形状への変更や、リング幅を変更することが可能です。
特注で自分たちだけのリングを作れば、一生ものの思い出になること間違いありませんね。
(4)無料出張サービス
ミツバチの店舗は三軒茶屋一店舗ですが、全国どこでも無料出張サービスをしてくれますし、指定のカフェやホテルなどで待ち合わせをして、指輪のサンプルを見せてもらうことができます。
また、iPadで職人と直接テレビ電話をすることもできるので、指輪の不安な点などがある場合も職人が答えてくれるサービスもあります。
専門スタッフからの説明もしっかりあるので安心ですね。
4、MITUBACI(ミツバチ)のおすすめ商品6選
ミツバチのおすすめ商品をご紹介します。
(1)K18シャンパンゴールド/ステラ
0.2ctのダイヤモンドがあしらわれたソリティアリングです。
主張しすぎないダイヤモンドで普段使いがしやすく、オリジナルカラーのシャンパンゴールドが落ち着きのある上品な色合いで輝きます。
¥145,000〜
(2)プラチナ950/ソーレ
太陽という意味を持つソーレは、0.5ctのダイヤモンドがまさに太陽のように輝きます。
ミツバチオリジナルのハードプラチナを使用しており、金属アレルギーが気になる方はプラチナ999に変更することもできます。
¥430,000〜
(3)K18ピンクゴールド/ハーフエタニティリング
出典:https://www.mitubaci.co.jp/sp/halfeternity/
ミツバチのハーフエタニティリングには爪がないため、洋服などに引っかかることがなく普段使いしやすいように作られています。
アームの上下にはミル打ちが施されており、どこかクラシカルな印象のデザインです。
¥126,000〜
(4)K18ピンクゴールド/プレーン
シンプルな鏡面仕上げのデザインです。
ピンクゴールドは日本人の肌に合わせやすい色と言われているので、指輪をあまり着ける習慣のない方でも着けやすいのではないでしょうか。
¥68,000〜
(5)K18ライムゴールド/プレーン/グリーンダイヤ
ミツバチオリジナルの個性派カラーであるライムゴールドに、グリーンダイヤを合わせたデザインです。
イエローゴールドよりも緑がかっており、華やかさのあるカラーです。
¥64,000〜
(6)K18イエローゴールド/手彫り/ダイヤモンド
イエローゴールドにミツバチオリジナル加工である手彫りを加えた上品なデザインです。
イエローゴールドの目を引く輝きに手彫り加工をすると、アンティーク感たっぷりに仕上がり、傷も目立ちにくくなります。
¥74,000〜
5、お店に行くなら、来店予約がおすすめ
ミツバチに来店すると、商品の見学だけでなく、リング製造見学や体験までできます。
デートで寄るのにぴったりのショップです。
リング製造見学や体験は予約必須なので来店予約をしましょう。
商品の見学だけでも来店予約をしておくと、スムーズに案内してもらえますのでおすすめです。
(1)来店予約
https://www.mitubaci.co.jp/sp/reservation/
(2)店舗一覧
https://www.mitubaci.co.jp/sp/shoplist/
まとめ
今回はMITUBACI(ミツバチ)の口コミやブランドの魅力やおすすめ商品をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
ミツバチは決してマリッジリングのデザイン数は多くありませんし、形はシンプルです。
しかし、そのシンプルは鍛造製法で美しく丈夫な指輪を作ることにこだわった結果なのです。
シンプルなマリッジリングをお探しであれば、一度ミツバチに足を運んだり出張サービスをお願いしてみてはいかがでしょうか。

「HOW TO MARRY」編集部です。ブライダル事業に10年以上携わってきた編集チームが集結し記事執筆+編集しています。業界のノウハウのみならず、すでに結婚という大きなイベントを終えた編集チームの体験を活かし、皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しHOW TO MARRYというメディアを運営しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ