
結婚指輪の選び方に悩んでいるというおふたりのために、今回は結婚指輪を選ぶ際の流れと注意点をご紹介いたします。
結婚指輪の選び方は、
- 購入金額
- デザイン
- 素材
- ブランド
など、基準もさまざまにあるため、ひとつずつ条件を絞り込んでいくのがおすすめ。
しかし、そもそも結婚指輪の相場や選び方をご存知でない方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、結婚指輪の選び方のポイントについて詳しくご紹介していきます。
この記事をお読みの方に人気の記事はこちらからご覧いただけます。
物流コストの高騰及びコロナウィルス感染症、昨今のウクライナ情勢に伴い婚約指輪・結婚指輪の価格が改定されていることが考えられます。最新の情報については公式HPを確認ください。
(2023年1月)
目次
1、結婚指輪の選び方を知る前に覚えておくべき結婚指輪の意味
結婚指輪とは、夫婦であるカップルが「誓いの証」や「永遠の愛のシンボル」としてお互いに交換し、身につけるペアリングのことです。
また結婚指輪は、日常的に左手の薬指に身につけることで周囲へ既婚者であることを示す役割もあります。
2、結婚指輪の購入予算を決めるならゼクシィの指輪相場を確認
「ゼクシィ結婚トレンド調査2021」によると、結婚指輪購入金額の2人分の購入金額は、「20~25万円未満」が30.5%で最も高く、次いで「25~30万円未満」が17.5%、「30~35万円未満」が14.5%、「15~20万円未満」が12.1%と続き、平均は 25.4万円となっています。
夫の結婚指輪の購入金額を尋ねたところ、「10~12万円未満」が31.8%で最も高く、平均11.7万円。妻の結婚指輪の購入金額を尋ねたところ、「10~12万円未満」が21.8%で最も高く、平均13.8万円となっています。女性の指輪にはダイヤをあしらうなどするデザインが多いため、通常は女性の指輪の方が高額になりがちです。
結婚指輪は夫婦同じデザインでなくても構いません。夫より妻の結婚指輪の購入金額が高いのは、普段つけることを考慮して男性はシンプルなものを選ぶのに対し、女性はよりデザイン性のあるものを購入する傾向にあるからのようです。

3、結婚指輪の選び方|デザイン・素材・ブランド・価格で見るポイント
「ゼクシィ結婚トレンド調査2021」によると、結婚指輪を検討する際に重要視するポイント、は「デザイン」が92.5%で最も高く、 「価格」が43.9%、「リングの品質」が27.3%、「リングの素材」が28.1%、「ブランド」が24.9%で続いています。
ここからは、結婚指輪を選ぶ際に重要視するポイントについて詳しくご紹介していきます。
(1)結婚指輪を選ぶ際に重要視するポイントは?
①デザイン
デザインの重視点を尋ねたところ、「シンプルで清楚なデザインであること」が70% で最も高く、「流行り廃りのないデザインであること」、「重ねづけができるデザインであること」がともに33%、「プラチナ素材であること」が31%で続いています。
結婚指輪の各デザインについてご紹介していきます。
・ストレート
ストレートリングはアーム部分がまっすぐなデザインで、結婚指輪の中で最もシンプルでスタンダードなデザインです。
・S字カーブ
S字カーブは、アーム部分が緩やかなSのようにカーブを描いているデザインの指輪です。
ウェーブラインと呼ばれることもあり、うねりを加えたようなデザインとひねりを加えたようなデザインの2種類があります。
S字カーブのデザインは、指がすらっと長く見える効果もあり、女性に人気のデザインです。
・V字カーブ
V字カーブは、アーム部分が指の付け根に向かってV字にカーブしているデザインの指輪です。
V字のラインが縦のラインを強調し、指を細く長く見せてくれるため、手が小さい方や指が短いと感じている方におすすめです。
・X字
X字は、日本のアームを1ヶ所で交差させたデザインの指輪です。
ほかのデザインの指輪に比べて、アーム部分が交差している分少し幅あるように見えるため、重ね付けをしたい場合には細い指輪との相性がいいでしょう。
・極細・繊細
極細・繊細リングは、アームの幅が細くて繊細なデザインの指輪です。
極細・繊細のデザインは、手元をより繊細で華奢に演出してくれるため、手が小さい方や細い方におすすめのデザインです。
また、重ね付けにも適しているデザインなので、どんなデザインの指輪とも相性がよく、おしゃれを楽しみたい方にもおすすめです。
・幅広
幅広とは、アーム部分の幅が広く作られているデザインの指輪です。
存在感のあるデザインなので、関節が太いと感じている方におすすめのデザインです。
・イニシャル・モチーフ入り
イニシャル・モチーフ入りとは、アーム部分にイニシャルや繊細な彫刻などの装飾が施されたデザインの指輪です。
誰も身につけていないような個性的なデザインがお好きな方や、ハワイアンジュエリーなどがお好きな方におすすめのデザインです。
・メレダイヤ付き
メレダイヤとは、0.1カラット以下のダイヤのことをメレといい、メレダイヤがあしらわれたデザインの結婚指輪もあります。
メレダイヤのデザインの多くは、指輪のアーム部分に埋め込まれているため、日常的に身につけることができます。
②素材
次に、結婚指輪の素材についてご紹介します。
・プラチナ
プラチナとは白い貴金属で、希少性・耐久性・純度の高さ、加工のしやすさなどが特徴として挙げられ、酸化しにくくくすまない白さが、二人の誓いの証である結婚指輪に適している素材であるとされています。
・シルバー
アクセサリーでは定番の素材で、加工しやすく複雑なデザインにも対応できることが特徴として挙げられます。
酸化しやすく黒くなり安い特徴もありますが、専用のポリッシュで磨けば美しい輝きを取り戻すことができます。
・ゴールド(ホワイトゴールド/イエローゴールド/ピンクゴールド)
ゴールドは元の金色はもちろん、銀や銅の比率によってホワイトゴールドやイエローゴールド、ピンクゴールドなど様々なバリエーションがあるのが特徴です。
また、金は変質、変色しにくい素材である上にプラチナに比べてリーズナブルな価格なので、プラチナリングと同じ価格でよりグレードの高い指輪を購入できるケースもあるようです。
・パラジウム
パラジウムは、プラチナと同じく白銀色の輝きがある素材です。
強度が強く変色しにくい素材で、ほかの金属に比べると比較的価格が低いのが特徴ですが、一方で摩擦に弱くすり減りやすいという欠点もあります。
・チタン
チタンは、金属アレルギーの方でも身につけることのできる素材なのが特徴です。
また、強度、軽さ、耐久性に優れている一方で、白系金属の中では暗めの素材であることから、輝きを求める方には少し物足りないと感じるかもしれません。
・ジルコニウム
ジルコニウムは、チタンと似た性質を持っている金属ですが、チタンよりも変色しにくくカラーバリエーションも豊富なのが特徴です。
低価格で豊富なカラーバリエーションの中から結婚指輪を選びたい方や、金属アレルギーの方にもおすすめです。
・ステンレス
ステンレスは、傷がつきにくく錆が付きにくいのが特徴の金属で、医療用のメスなどに使用されています。
指輪に使用される金属の中では非常に低価格であるため、価格重視で結婚指輪を選ぶ方におすすめです。
③テイスト
結婚指輪のデザインを、好みのテイストから選ぶこともできます。
・シンプル
・エレガント
・ゴージャス
・カジュアル
・クラシック
・キュート
・個性的
④ブランド
結婚指輪を好きなブランドで選ぶのもおすすめです。
結婚情報誌やインターネットを利用して、お二人の気になるブランドや結婚指輪をチェックした上で、実際にお店に足を運んでみるのもいいでしょう。
結婚指輪の人気ブランドについて詳しくは、「4、結婚指輪の人気ブランドとは?」をご参照ください。
⑤価格
結婚指輪を価格重視で選ぶカップルも少なくありません。
結婚指輪を購入する際の費用の抑え方について、より詳しく知りたい方は「5、結婚指輪の費用を安く抑える方法とは?」をご参照ください。
(2)結婚指輪はひとりで選ぶ?ふたりで選ぶ?
「ゼクシィ結婚トレンド調査2020」の調査によると、結婚指輪を購入する際の決定者は、「2人で」が84%で突出して高く、次いで「妻」 が12%で続いています。
結婚指輪は、婚約指輪と異なり二人で身につけるものだからこそ、一緒に選びたいと考えるカップルが多いようです。
4、結婚指輪ブランドの選び方が知りたい人必見!国内海外人気ブランド12選
ここでは、結婚指輪の国内外人気ブランド11選をご紹介していきます。
(1)結婚指輪の国内人気ブランド6選
①I-PRIMO(アイプリモ)
サイトURL:http://www.iprimo.jp
1999年創業のブライダルジュエリー専門店です。
ブライダル専門店ならではの多彩なデザインと高品質、充実したお客様サポートが特徴のブランドです。
高品質なダイヤモンドであるにも関わらず、比較的リーズナブルな価格のラインナップも揃うので、費用を抑えたい方にもおすすめです。
②エクセルコダイヤモンド
サイトURL:https://www.exelco.com/
ダイヤモンドクオリティ世界一に選ばれた知る人ぞ知るブランド。
EXELCOのダイヤモンドは、欧米名「Tolkowsky」(トルコウスキー)はアメリカのUnited Brands Lists Top 10 Industry Brands For 2011で「ダイヤモンドのクオリティ部門、世界一位」に選ばれています。
特徴は以下の通りです。
- ダイヤモンドクオリティ世界一に選ばれた知る人ぞ知るブランド
- 4Cだけでなく「輝き」の評価を導入
- ダイヤモンドといえばこの形!ブリリアントラウンドカットの生みの親
- 0.25ct以上など、一定の基準を満たす婚約指輪に用いられるダイヤモンドはすべてウルティメイト(最上級)、トリプルエクセレントのダイヤモンドのみ使用
- 使い回しではないバージンダイヤモンドのみを使用
- ダイヤモンドに絶対の自信の現れ「50倍スコープ」導入 ※50倍スコープ導入はエクセルコダイヤモンドのみ
- 指が細く美しく見える日本人女性にあった細身なデザイン
- 無期限でメンテナンス、永久保証サービス付
- 定評がある丁寧な接客
- 高品質かつ価格帯が広い
- エンゲージリングは現在約300種類、マリッジリングは200種類という種類の豊富さ
- 予約&初来店でハウツーマリーから商品券をプレゼントするキャンペーンあり
③銀座ダイヤモンドシライシ
サイトURL:https://www.diamond-shiraishi.jp/
ブライダルジュエリー専門点の銀材ダイヤモンドシライシ。
銀座ダイヤモンドシライシは以下のような特徴があります。
- 指輪にストーリーが付けられている
- 700種類以上ものデザインがある
- 手頃な価格帯で高品質の指輪がある
- リングの内側に特殊なカーブを作ってあるためつけ心地が良い
- 永久メンテナンス
- 予約&初来店でハウツーから商品券をプレゼントするキャンペーンあり
④4℃(ヨンドシー)
サイトURL:http://4-bridal.jp
1972年に創業された原宿生まれのジュエリーブランドです。
2009年から本格的にブライダル専門店を展開し始めました。シンプルで洗練されたデザインが特徴の4℃のジュエリーは、末永く愛用することができます。
⑤俄(ニワカ)
サイトURL:http://www.niwaka.com
1983年に京都で設立されたジュエリーブランドです。
俄の指輪にはそれぞれ和風の名前と一つ一つにコンセプトが設定されているのが特徴です。
⑥K.UNO(ケイ・ウノ)
サイトURL:http://www.k-uno.co.jp
1981年に創業されたオーダーメイドのジュエリーブランドです。
完全オーダーメイドではなく、既存のデザインをアレンジすることも可能。お二人だけの結婚指輪を購入することができます。
(2)結婚指輪の海外人気ブランド6選
①Tiffany & Co.(ティファニー)
サイトURL:http://www.tiffany.co.jp
ティファニーは、1837年にチャールズ・ルイス・ティファニーによってニューヨークのブロードウェイ259番地で創業されたジュエリーブランドです。
ティファニーは婚約指輪、結婚指輪共に人気のブライダルジュエリーブランドで、世界5大ジュエラーの一つです。
②Cartier(カルティエ)
サイトURL:http://www.cartier.jp
カルティエも、1847年にパリで創業されたティファニー同様、世界のトップジュエリーです。
カルティエは、プラチナによってダイヤモンドをより美しく見せるジュエリーを生み出し、クラシカルなデザインから個性的なデザインまで幅広い品揃えのブランドです。
③BVLGALI(ブルガリ)
サイトURL:http://www.bulgari.com
ブルガリは、1884年にローマにて創業されたブランドです。
シンプルなデザインのジュエリーブランドが多い中、ブルガリは鮮やかな色彩を使用したデザインが多いことが特徴のブランドです。
④BOUCHERON(ブシュロン)
サイトURL:http://jp.boucheron.com
1858年に創業されたブシュロンは、パリ5大宝飾ブランドの一つとされているブランドです。
ブシュロンの結婚指輪は、伝統の中にモダンさが融合されているため、シンプルかつ個性的なデザインを好む方におすすめのブランドです。
⑤CHANEL(シャネル)
サイトURL:http://www.chanel.com
シャネルは、1910年にパリでココ・シャネルによって創業されたブランドです。
ファッションはもちろん、女性の美しさを引き出してくれるデザイン性の高いジュエリーは、女性にも大人気です。
⑥HARRY WINSTON(ハリーウィンストン)
サイトURL:http://www.harrywinston.com
ハリーウィンストンは1932年の創業以来、2000年代に人気が爆発したジュエリーブランドです。
厳選されたダイヤモンドを使用したハリーウィンストンのブライダルリングは、世界のセレブリティー達にも注目され、日本では芸能人にも人気の憧れのハイブランドです。
5、結婚指輪の費用を安く抑えたい人の選び方とは
結婚指輪の費用を安く抑えるためには、下記のような方法があります。
(1)結婚指輪を手作りする
結婚指輪を手作りする方法です。
近年では、お二人だけの結婚指輪を手作りするカップルも増えてきているようです。
結婚指輪を手作りする際の相場は、ペアで13万から15万程度であるとされています。「2、結婚指輪の相場は?」でご紹介した通り、結婚指輪の購入金額の全国平均が2人分で25万円だったのと比較をしても、手作りした方が安いことが分かります。
結婚指輪を手作りするには、下記のような工房があります。
①結婚指輪手作り.com by enishi
サイトURL:http://www.xn--nbku14ggrhm3h30ar76ice0a.com
②ついぶ東京工房
サイトURL:http://tsuibutokyo.com
③Floop
サイトURL:http://wedding-makers.net
手作りできる工房は、インターネットで「結婚指輪 手作り」と検索すると検索することができます。
また、ご自身のお住いの近くの工房を検索したい場合には、「結婚指輪 手作り 東京」などと地名を加えて検索してみるとよいでしょう。
(2)婚約指輪とセットで購入する
婚約指輪とセットで購入するのもおすすめです。
セットで購入の割引サービスや、複数購入になるため割引交渉をしやすくなります。
先ほどご紹介した銀座ダイヤモンドシライシは「セットリング」を開発するなど、1994年のブランドリリースから延べ85万組の方に品質の高いブライダルリングを提供し続けています。
また、お店によってはブライダルフェアやキャンペーン時に購入をすることで、アフターサービスや特典を得ることができ、お得に購入をすることができます。
(3)素材にこだわらない
結婚指輪の素材にこだわらなければ、費用を抑えることもできます。
素材の市場価格は変動するものの、現時点で結婚指輪に使用される素材で最も希少価値が高いのはプラチナとされています。ゆえに価格も高くなります。
しかし、パラジウムはプラチナと同じ銀白色の輝きを持つ素材でありながら、他の金属に比べると比較的安価です。
このように、結婚指輪の費用をなるべく抑えたいとお考えの方はそれぞれの金属の特徴を理解し、プラチナにこだわらずほかの素材を選ぶことで、費用を抑えることができます。
(4)婚約指輪と兼用する
結婚後日常的に身につけるのが結婚指輪ですが、婚約指輪と兼用することで費用を断然抑えることができます。
しかしながら、婚約指輪と結婚指輪にはそれぞれ意味や役割があるため、後から「購入しておけばよかった」と後悔しないようにしっかりと二人で話し合った上で、兼用するかどうか決めるようにしましょう。
(5)普通にお店で購入しない
正攻法でお店で購入しないことで、費用を抑えることができます。
結婚指輪は百貨店や式場の提携ブランド、結婚情報サイトを利用することで、割引が適用されることもあります。また、割引はなくても特典がある場合もあるので、お店で購入するよりお得です。
6、結婚指輪を購入するタイミングは結婚式の7カ月前
「ゼクシィ結婚トレンド調査2021」によると、結婚指輪の検討開始時期の全国平均は結婚式の11ヶ月前からで、結婚指輪の決定時期の全国平均は結婚式の10ヶ月前だったそうです。
結婚式での儀式として結婚指輪の交換を行うケースが多いため、結婚式に間に合わせることはマストですが、最近では結婚式よりも先に入籍を済ませて結婚指輪を身につけたいと考えるカップルが増えていることや、結婚指輪に刻印をしたりサイズ変更したりするには時間を要するため、早めに検討・購入しておくと安心です。
7、結婚指輪を身につけるタイミングは結婚式後や入籍後が多数
結婚指輪は、結婚後お二人の誓いの証として日常的に身につける他に、周囲に自身が既婚者であることを示す役割もあります。
結婚指輪をつけ始めるタイミングは、「結婚」をどの様に捉えるかによって異なり、「Wedding park」が100人にアンケートを行った結果、半数以上が「結婚式後」と答え、「入籍後」と答えたカップルがその次に多かったそうです。
結婚指輪をつけ始めるタイミングに決まりはないため、お二人で話し合った上で決めることをおすすめします。
結婚指輪の選び方を確認!結婚指輪の人気ブランド12選もまとめ
結婚指輪の選び方と費用の相場、検討する前に抑えておきたいポイントについてご紹介してきました。
結婚指輪は、古代ローマ時代から現在に至るまで受け継がれてきた「永遠の愛のシンボル」です。
今回の記事が、お二人の永遠のシンボルを選ぶ際のご参考になれば幸いです。
この記事がお二人の指輪選びのご参考になれば幸いです。
- 婚約指輪・結婚指輪の相場
- 婚約指輪・結婚指輪の人気ブランド
- 賢く婚約指輪・結婚指輪を手に入れるには?
・ハウツーマリー経由の来店予約で商品券・Amazonギフトなど豪華特典プレゼント実施中
・婚約指輪人気ブランドランキング【価格帯別】【世代別】
・婚約指輪・結婚指輪ブランドの格付けとブランド一覧
・婚約指輪・結婚指輪ブランド徹底比較!ブランド選びに欠かせないポイントとは?
・低予算でも後悔なし!安い婚約指輪ブランド12選と安く抑えるコツ
・賢く婚約指輪を購入するために!婚約指輪の来店予約をする前に読むべき6項目
・20代の婚約指輪の相場と人気について!悩んだ際の解決方法もご紹介
・20代前半の憧れ【2大】婚約指輪ブランド!平均購入価格は?
・30代の女性に選ばれる婚約指輪の相場・デザイン!

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ