
どれも素敵なウェディングドレス。
スカートの形、ネックライン、そでの形や生地など、どれを選ぶかで、当日の式のイメージや花嫁の印象ががらりと変わってきます。
今回は、数あるデザインの中からパフスリーブのウェディングドレスについて,おすすめデザイン20選をご紹介していきます。
可愛かったり女性らしかったり、上品だったり様々なテイストがあるパフスリーブ、お好みのものはどのタイプですか♡
1、可愛いだけじゃないパフスリーブの魅力
パフスリーブとは「バルーン袖」とも呼ばれており、肩先や袖口にギャザーやタックを使用して絞ることで、袖部分をふわっと膨らませたデザインのことです。
丸みのあるパフスリーブのフォルムは、肩幅の狭さが気になる方や二の腕の太さが気になる方の悩みもカバーしてくれます。
また、スリーブ付きのウェディングドレスを選ぶことで、他の花嫁と差をつけたいとお考えの方にも、オリジナリティーを楽しむことができるためおすすめです。
2、パフスリーブのウェディングドレスおすすめデザイン20選
早速、いろんな種類のパフスリーブのウェディングドレスのおすすめデザイン20選をご紹介していきます。
(1)ボリュームパフスリーブが可愛らしいAラインドレス
出典:http://beautybride.net/dress/grandjour_0025/
ボリュームのあるパフスリーブが特徴の、チュールレースを使用したAラインのウェディングドレスです。
少し広めの丸襟とボリュームのあるスリーブがクラシカルな印象を与えてくれます。
(2)パフスリーブ付きエンパイアドレス
出典:http://beautybride.net/dress/maim_0021/
透け感のあるパフスリーブのついたエンパイアラインのウェディングドレスです。
ナチュラルな印象を与えてくれるこのデザインは、ガーデンウェディングやリゾートウェディング、ゲストハウスでの結婚式など開放感あふれるシーンにぴったりのデザインです。
(3)パフスリーブのレースボレロ付きドレス
出典:http://beautybride.net/dress/mode_marie_0135/
パフスリーブのレースのボレロ付き、プリンセスラインのウェディングドレスです。
フリルを沢山重ねてボリュームを出したスカートは、軽やかさと透明感を演出してくれます。
(4)アンティークな印象のエンパイアドレス
出典:http://beautybride.net/dress/mode_marie_0042/
イギリス製のコットンレースを使用した、アイボリーのエンパイアラインドレスです。
取り外し可能なパフフリーブのボレロが、アンティークの雰囲気をよりより引き立ててくれます。
(5)ソフトなパフスリーブのウェディングドレス
出典:http://www.modwedding.com/2014/01/two-by-rosa-clara-wedding-dresses-2014-bridal-collection/
肩口にのみタックを入れて丸みを演出したデザインのウェディングドレスです。
チュールの生地にレースの刺繍を施すことで、エレガントな印象を与えてくれます。
パフスリーブが膨らみ過ぎていないので、スリーブは欲しいけど膨らみ過ぎは苦手と感じる方にも違和感なく着用していただけます。
(6)レースがエレガントなパフスリーブのウェディングドレス
出典:http://www.polkadotbride.com/2013/03/samantha-wynne-bridal-collection/
レースを使用したスレンダーラインのウェディングドレスです。
シンプルなドレスのデザインですが、パフスリーブのデザインが可愛らしい印象をプラスしてくれます。
(7)紅茶染めのアンティークドレス
出典:http://brideal.jp/blog/archives/11035
紅茶染めの生地を使用したエンパイアラインのドレスです。
アンティークを感じさせるドレスの色合いと、エンパイアドレスに珍しいボリュームのあるトレーン、パフスリーブの袖が大人可愛いドレスです。
(8)シフォンが柔らかい印象のエンパイアドレス
出典:http://brideal.jp/blog/archives/11035
全体に使用したシフォンが柔らかく可愛らしい印象を与えてくれるエンパイアラインのドレス。
スカートのフロント中央から両サイドの裾に向かって流れるように入れられたカットがスカートに動きを出し、軽快な印象のデザインです。
(9)半袖のパフスリーブドレス
出典:http://www.for-wedding.jp/dress_article/2160.html
シフォンを使用してふんわりとボリュームを出したエンパイアラインのウェディングドレスです。
花かんむりやお花のブレスレットを合わせることでナチュラル可愛い着こなしを楽しむことができますね。
(10)二の腕カバー力抜群のAラインドレス
出典:http://soratobu-penguin.com/blog/cat12/dress.html
大きなパフスリーブがついた、胸元と裾部分にゴールドの刺繍が施されたAラインのウェディングドレスです。
シルクを使用したデザインは、光沢があり上品な印象を与えてくれます。
(11)パフスリーブ×プリンセスライン
フリルとレースを使用した、レトロな印象のプリンセスラインのウェディングドレスです。
袖とスカートにボリュームがあるので、どんな体型の方にも比較的合わせやすいドレスラインです。
(12)パフスリーブ×ロングスリーブ
出典:https://www.lovelace.jp/content.php?q=detail&id=147&icate=2&y=2017
袖口にパフスリーブのデザインを取り入れたロングスリーブのウェディングドレスです。
透け感のある生地を使用することで、ロングスリーブでも重くなりすぎないデザインのドレスです。
(13)白雪姫のウェディングドレス
出典:http://www.disneyweddings.jp/dah/dress/dress_w01.html
スタンドカラーとパフスリーブが特徴の、白雪姫のプリンセスラインウェディングドレスです。
しっかりと膨らんだスリーブは、可愛らしさだけではなく上品さも演出してくれます。
(14)白雪姫のカラードレス
出典:http://www.disneyweddings.jp/dah/dress/dress_c01.html
美しい丸みを描いたオーバースカートの裾にあしらわれたお花の刺繍や、コンパクトかつしっかりと膨らんだパフスリーブが特徴のカラードレスです。
柔らかい色合いのピンクも日本人の肌に合う色合いで、プリンセスになりたい方にぴったりのデザインのドレスです。
(15)シンデレラドレス
出典:http://www.disneyweddings.jp/tdh/dress/dress_c01.html
シンデレラが舞踏会へ行く際のブルーのカラードレスです。
パフスリーブとリボンの組み合わせは、主役のプリンセスに欠かせないアイテムですね。
(16)オフショルダー×パフスリーブ
出典:http://zexy.net/dress/shohin/c_7770015075/s_4021127212/
オフショルダーとパフスリーブを組み合わせたデザインのAラインのウェディングドレスです。
大胆に開いた背中に、大きなリボンをつけることでバックスタイルも美しく見せてくれるデザインです。
(17)クラシカルな印象のエンパイアドレス
出典http://www.lei.ne.jp/h/client/lei_265/popup_products_4229.html
ゴールドの刺繍が施されたオーバースカートと半袖のパフスリーブが特徴のエンパイアラインのドレスです。
ホワイトとアイボリーを組み合わせることで印象を明るくし、中世のお姫様のようなクラシカルな印象のデザインです。
(18)取り外し可能なフリフリトレーン付きドレス
大きなオーガンジーのパフスリーブと、フリフリで可愛らしいトレーンが特徴のエンパイアラインドレスです。
光沢感のあるシルクサテンとスリーブのオーガンジーの透け感がロマンチックな印象を与えてくれます。
(19)パフスリーブ×マーメイドライン
出典:http://bellethemagazine.com/2014/12/inbal-dror-2015-bridal-collection-part-2.html
真っ白でシンプルなウェディングドレスです。
クールな印象のマーメイドラインにパフスリーブを合わせることで、女性らしい印象を与えてくれるデザインです。
(20)レトロな雰囲気あふれるエンパイアドレス
出典:http://beautybride.net/?search=all&brand=ginza_marie_classe
胸下のビジューの装飾とスカートの裾に施された刺繍が特徴のパフスリーブのエンパイアドレスです。
シルバーのビジューを使用することで、クラシカルな印象を与えてくれます。
まとめ
今回は、パフスリーブのウェディングドレスについてご紹介してきましたが、いかがだったでしたか。
パフスリーブは女の子らしく、可愛らしい印象を与えてくれるのと同時に、どこかクラシカルな印象になるデザインです。
また、肩幅の狭さが気になる方や二の腕の太さが気になる方のお悩みも解決できるデザインであるため、一度袖を通してみるのもおすすめです。
あなたがお気に入りのドレスに出会えますように
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ