
結婚式の最後を締めくくる新郎の挨拶。主役として最後を飾る大事な場面。失敗しないためにもしっかりと準備して臨みたいものです。
(出典)https://how-to-inc.com/wp-content/uploads/2016/08/image-36-226×300.jpeg
1.基本の挨拶文の内容
ゲストの皆さまへの感謝の気持ちを伝えるとともに、これからもご指導、ご支援を賜るようお願いする内容に。
基本的な構成は、
①ゲストへのお礼:「本日はお忙しい中、わたくしたち2人のために~」や、当日天気が悪ければ、「 本日はお忙しい中、またお足元の悪い中、私共の結婚式にご列席いただき誠にありがとうございます。」等のお礼の言葉ではじめましょう。
②感謝の言葉: ①よりも具体的なエピソードなどを交えて感謝の気持ちを表します。
③結びの言葉: 「今後もご指導ご鞭撻を~」と、「皆様のご健勝をお祈りいたしまして」等を盛り込んで結びます。
形式的と思われるかもしれませんが、ご列席される方には年配の方、会社の上席の方もいらっしゃると思いますので、基本を大事にしましょう。
(出典)https://how-to-inc.com/wp-content/uploads/2016/08/image-37-199×300.jpeg
2.主賓、乾杯の発声をいただいた方への感謝
1.の基本の挨拶をベースとして、ただ原稿を読むだけの挨拶では、もの足りないと思われる方は、挨拶の中で、主賓の方からの挨拶や乾杯の挨拶をされた方の言葉を引用し、先ほどの言葉をありがたく心に留めたことを伝えるように工夫するとよいでしょう。
3.NGワード
結婚式の挨拶には、使ってはいけない、縁起の悪い言葉などがあります。事前にチェックしてうっかりNGワードを入れないように。また、新郎挨拶では、自分の家族の 自慢話はNG。家族に対する感謝の気持ちもわかりますが、ここは、ゲストへの配慮を優先しましょう。
4.発声
焦らず、ゆっくりと、大きな声で話しましょう。また、多少のお酒は上手に話す円滑油になるかもしれませんが、ロレツが回らないなどというのは論外。飲みすぎには気を付けて。
5.目線の送り方
緊張してしまいますが、原稿を読むのに精一杯で、目線は紙の上だけになってしまっては、ゲストに申し訳ないですね。
また、新郎側のゲストを見れば、見慣れた顔で安心するので、そちらばかり見てしまいがちですが、新婦側へも目線を向けて、両家のゲストにしっかりと挨拶できるよう努めましょう。プレゼンテーションの一つの手法として、ジグザグ法というものがあります。
1センテンス話す毎に、目線(顔)を右から左へジグザグに向ける方法で、挨拶をする場所から一番奥の席から、左右に目線を移し、徐々に前方を見るようにすると、全体を見渡しながら、話ができ、ゲストから見ていても好印象です。
(出典)https://how-to-inc.com/wp-content/uploads/2016/08/image-39-300×200.jpeg
以上 新郎挨拶で気を付けたいこと5つでしたが、大事なのは感謝の気持ちを自分らしく、自分の言葉で伝えることだと思います。素敵な結婚式を締めくくるにふさわしいスピーチをしてくださいね。

フリーランスネイリスト
2014年11月1日 卒花嫁です♡
現在は育児と仕事に奮闘中の毎日です。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ