
結婚したいけれどなかなかプロポーズに踏み切れない男性、交際期間は長いけれどなかなかプロポーズされないとモヤモヤしている女性など、恋愛中のカップルに悩みは尽きないもの。人事を尽くした後は、神頼みするのがおすすめです。そこで今回は、縁結びにご利益のある全国の神社をご紹介しましょう。
目次
1、関東圏で探す縁結び神社
(1)明治神宮(東京都)
出典 http://tokyoshibuya.blog.shinobi.jp
東京都渋谷区にあり、初詣でも有名な明治神宮は、縁結びはもちろん、開運全般にご利益があると言われている都内随一のパワースポット。良縁祈願の方は社殿を参拝した後に夫婦楠へ行き、そこからもう一度社殿に拝礼すると良いと言われています。
(2)東京大神宮(東京都)
出典 http://www.tokyodaijingu.or.jp
関東で今、婚活女子に最も注目されている縁結び神社が東京大神宮。伊勢神宮の東京遥拝殿として明治13年に建設されました。伊勢神宮と言えば、日本で知らない人はいない開運、良縁祈願の最強パワースポットです。伊勢までは遠くてなかなかお参りに行けないという方におすすめです。
(3)氷川神社
氷川神社は東京都、埼玉県、千葉県など、関東地方には多数あり、いずれも良縁祈願にご利益があると言われています。都内であれば、赤坂の氷川神社が有名ですが、まずは最寄りの氷川神社を訪れてみてはいかがでしょうか。
2、関西圏で探す縁結び神社
(1)地主神社(京都府)
出典 http://www.jishujinja.or.jp
地主神社は、恋占いの石や縁結びお守りのお利益がかなり期待できると全国からも訪れる人の多い有名な神社です。たくさんの種類のお守りがあるのであなたにぴったりのものを探してみてはいかがでしょうか。
(2)貴船神社(京都府)
水の神様で有名な京都府郊外のパワースポット。本宮→奥宮→結社の「三社詣」のしきたりを守ることでよりご利益がアップするので、回る順番を間違えないようにしましょう。
(3)生田神社(兵庫県)
出典 http://www.ikutajinja.or.jp
関西では「生田さん」の愛称で知られる神戸の生田神社は日本書紀にも登場する由緒正しい神社で、全国的にもよく知られる縁結び神社の一つ。縁結びの水占いが有名です。

3、東海地方で探す縁結び神社
(1)伊勢神宮(三重県)
神様の中でも最高位の天照大神を祀っている伊勢神宮は、パワースポットとしても別格。遠くても一度は行きたい縁結びの神社です。
(2)恋の水神社(愛知県)
こちらの神社の「恋の水」と呼ばれる清水を飲むと、万病に効く、延命に良い、そして縁結びにもご利益が期待できると言われています。
4、中国、九州地方で探す縁結び神社
(1)出雲大社(島根県)
出雲大社と言えば、国譲りで有名な大国主命を祀る神社です。恋愛結婚だけでなく、この世の様々な良いご縁を結ぶ神様としてもよく知られています。10月は「神無月」と言いますが、これは全国の神様が出雲大社に集まるから。縁結びを祈願するならぜひ旧暦で10月を選んで訪れてみましょう。
(2)千光寺(広島県)
中国地方のパワースポットで有名な千光寺は、お守りが有名。赤と白の2つセットになったお守りをカップルで持つと、お守り同士が惹かれあい結ばれるのだそうです。
(3)阿蘇神社(熊本県)
出典 http://oyumaru29.blog.fc2.com
九州地方を代表する縁結び神社は阿蘇神社。2周回ると願い事が叶うと言われる縁結びの松や、願い事をいいながら石を撫でると願いが叶うと言われる「願掛け石」などご利益が期待できそうなスポットがたくさんあります。
5、おすすめの縁結び神社〜番外編
最後に、変わり種の縁結び神社、お寺をご紹介しましょう。
(1)安井金比羅宮(京都府)
出典 http://www.yasui-konpiragu.or.jp
縁結びというと、良縁をたぐり寄せるものと考えがちですが、悪縁を断ち切るところから始めることも大切。悪縁を切り、良縁を結ぶことで有名な京都の安井金比羅宮がおすすめです。もともとは縁切り寺でよく知られているお寺。ディープな内容の絵馬も多いので驚くべからず!
(2)華厳寺(京都府)
同じく、京都の嵐山近くにある華厳寺は、通称「鈴虫寺」とも呼ばれる風情のあるお寺。お地蔵様が一つだけ願い事を叶えてくれるお守りが有名で、密かに芸能人も多く訪れる穴場スポットです。
縁結びにご利益のある全国の神社 まとめ
いかがでしたか。今回は、全国で有名な縁結び神社をご紹介しました。結婚は他力本願ではなく、自分自身も努力は必要。しかし、結婚は「ご縁」だともよく言われます。
人と人とをつなぐ「縁結び」にご利益のある神社にお参りすることでパワーを授かり、悪縁を断ち、良縁を結べるよう神様に後押ししてもらいましょう。

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ