
結婚式や二次会でゲストに渡すプチギフト。ゲストがもらって嬉しいと思うようなものをセレクトしたいですよね。だけど、どんなものを贈ったらいいの?予算は?どこで買えるの?とプチギフトに関する疑問は尽きません。
そこで今回は、プチギフトの疑問にお答えするとともに、人気のあるプチギフトやプチギフト専門店をご紹介いたします。
1、プチギフトの疑問
プチギフトとは?予算は?どんなタイミングで渡すの?プチギフトの疑問にお答えします。
①プチギフトとは?
プチギフトとは結婚式に参加してくれたゲストに、「今日は来てくれてありがとう」という感謝の気持ちを伝えるとともに、幸せのお裾分けの気持ちを込めて贈るものです。もともとプチギフトは、イベントが盛んな外国において、クリスマスや誕生日などで用いられてきましたが、近年は日本でも結婚式で取り入れられるようになりました。
②プチギフトの相場は?
プチギフトの相場は、ゲスト1人あたり、200円~300円くらいと言われています。
また、披露宴と二次会で金額に差をつけているというカップルも多いです。
二次会では、披露宴のような引き出物がないため、プチギフトを400円~500円くらいの価格帯のものが好まれています。
③プチギフトの購入先は?
プチギフトは、引き出物や引菓子と同様、結婚式場や提携しているショップや結婚式場とは関係のないお店で用意することになります。
式場での取り扱いは種類が少なかったり、そもそも取り扱いがないという理由から、外部のお店で用意する方も多くいらっしゃいます。
ただし、プチギフトにも持ち込み料がかかる場合があるので、事前に確認しておきましょう。
④プチギフトを贈るタイミングは?
挙式がお開きになり、ゲストをお見送りする際、プチギフトを手渡しするというパターンが一番多いです。
お見送りの際はきちんと顔を見ながらひとりひとりに渡すことができ、お礼や感謝の気持ちを伝えることができるのがメリットです。
また、挙式の再入場時、各テーブルを回る演出をするのであれば、その際にプチギフトを手渡しするのも良いでしょう。
大人数の大規模な結婚式の場合は、引き出物の中に入れておくという方法もあります。
ひとりひとりに手渡しするだけで非常に時間がかかってしまうことから、ゲストにとっても素早く退出できるメリットがあります。
⑤プチギフトの内容は?
プチクッキーは、クッキーやチョコレート、キャンディ、ドラジェなどのお菓子をラッピングして渡すことが多いです。美味しいスイーツはゲストからも喜ばれます。
二次会までの空き時間の小腹が空いたときに、さっと食べてもらえるようなものがおすすめです。
お菓子の他に、コーヒー、紅茶、ミニタオル、メモパッド、入浴剤なども人気があります。
結婚式は小さなお子様からおじいちゃん、おばあちゃんまで老若男女が参加する場です。ゲストみんなが喜んでもらえるプチギフト選びを心がけたいですね、
⑥避けた方が良いプチギフトとは?
2人の名前や顔写真の入った雑貨や香りのあるキャンドル、ソープなどは「使い道に困る」「好みでない」という理由から、避けた方が無難でしょう。
もしプチギフト選びに困った場合は、クッキーやチョコレートなどを選べば失敗ありません。ただし、夏場は、チョコレートは溶けやすいので、避けた方が良いでしょう。
手作りの食品は衛生面の観点から、会場が制限している可能性もありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。
2、おすすめプチギフト10選
①NUMBER SUGERのキャラメル
出典:NUMBER SUGER
表参道のキャラメル専門店。無添加にこだわり手作りされたキャラメルは絶品です。
1から9まで番号の入ったキャラメルなので、式の日付を選んでみてはいかがでしょうか。
②パパブブレのキャンディ
出典:パパブブレ
スペイン・バルセロナ発のキャンディ専門店「パパブブレ」。ポップで可愛いキャンディは見ているだけで楽しいですね。
オリジナルキャンディを制作することも可能です(125袋~)。
③FUKU+REのフロランタン
出典:FUKU+RE
「不苦労」とも呼ばれる縁起モノのフクロウをモチーフにした手のひらサイズのキュートなスイーツです。よもぎ風味の最中皮の中にアーモンドのキャラメリゼを詰めた和風のフロランタンというのも珍しいですよね。
④カファレルのチョコレート
出典:カファレル
イタリアの老舗チョコレートブランド「カファレル」。イタリアで「幸せを運ぶ」とされるラッキーモチーフのテントウムシのチョコレートは、みんなが笑顔になれるキュートなデザインです。
⑤福砂屋のカステラ
出典:福砂屋
熟練した職人がひとつひとつ手作りで作るカステラ。キューブ型のカラフルな箱にはいった可愛いサイズは、プチギフトにぴったりです。
⑥旅するコンフィチュールの季節のコンフィチュール
出典:Anny
横浜にある手作りコンフィチュール専門店「旅するコンフィチュール」は、ジャムのように長時間煮込まず、素地のみずみずしさが強く感じられるのが特徴。添加物も使用しないで仕上げているので、小さなお子さんにも安心です。
⑦りんご侍のハート形りんごジュース
出典:Anny
青森県平川市にあるリンゴ園が作ったストレートのりんごジュースです。200mlのストレートジュースが人気な理由はそのパッケージ。
出典:Anny
実はハート型なのです。結婚式にピッタリですね。
⑧プリミアスティーのシルバーマジックティーワンズ
出典:Anny
紅茶専門店「プリミアスティー」のちょっとユニークな形をした紅茶です。スティックタイプにすることで、ポットで淹れたような薫り高い味わいを楽しめます。
⑨rocceのバスソルト
出典:rocce
ポチ袋のようなかわいい包みに入ったプチギフトは、バスソルト専門店「rocce」のバスソルトです。パッケージには名入れができて、4つの中からひとことメッセージも選べるので、結婚式のプチギフトにぴったりですね。
⑩HIGASHIYAのスティック最中
出典:HIGASHIYA
銀座に店舗を構える和菓子専門店「HIGASHIYA」の最中は、自分で最中種と餡を合わせて作るスティックタイプの手作り最中です。新しい形の最中は老若男女問わず、楽しんで頂けるのではないでしょうか。
⑪とらやのようかん
出典:とらや
「とらや」と言えば誰もが知る老舗和菓子店。その「とらや」のおすすめは、小型ようかんです。箱にも入っていてちゃんとした感もあるので、プチギフトにぴったりですね。
⑫ガトーエトフのタオルケーキ
出典:高島屋オンライン
本物そっくりのタオルケーキ「ショートロールコーヒー」。タオルで作ったキュートな
見ても触っても楽しめるプチギフトです。
3、プチギフト専門店
インターネットで注文できるプチギフトの専門店なら、予算やジャンルも幅広く取り揃えている上、ラッピングにもこだわっているので、結婚式準備で忙しいふたりおすすめです。
おすすめのプチギフト専門店を5つご紹介いたします。
①PIARY
出典:PIARY
結婚式のギフト・アイテム専門の「ピアリ―」では、クッキー、キャンディ、コーヒー、紅茶、チョコレートなどのお菓子の他、雑貨も多く取り揃えています。パッケージにもこだわっていて、おしゃれで可愛い♡
注文はオンラインでも可能ですが、表参道と名古屋栄にサロンがあり、展示されているプチギフトをみることができます。
②HYACCA
出典:HYACCA
ちょっとリッチなプチギフトを探しているなら「HYACCA」です。金平糖、梅&かつお、エキストラバージンオリーブオイル、さばフィレの缶詰など、他にはないワンランク上のプチギフトが見つかります。
③Top Bridal
出典:TOPBRIDAL
おしゃれでかわいいものから、「TOPBRIDAL」オリジナルアイテムまで300種類以上のプチギフトを販売しています。予算が限られている方は、SALEをチェックしてみましょう。
④Decoto
出典:Decoto
じゃがりこ、コアラのマーチ、ハッピーターン、かっぱえびせん、ベビースターなど誰もが知る人気のお菓子をオリジナルパッケージにして配るのはいかがでしょうか。オリジナリティを出したいふたりにおすすめです。
⑤モモフク
出典:モモフク
名前入り・写真入り・和風など人気プチギフトが950アイテム以上揃う「モモフク」。
ふたりの名前や日付を入れたオリジナルのビール缶やエナジードリンク缶など、ユニークなプチギフトが見つかります。
気になるプチギフトはありましたでしょうか。
自分の結婚式でプチギフトを贈るなら、センスの良いプチギフトを贈りたいですよね。
自分たちを祝福してくれたゲストへの感謝の気持ちを込めて、ハッピーになるおしゃれなものをセレクトしてみましょう。
今回の記事が皆様のお役に立ちましたら幸いです。

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ