
家族や親戚、本当に仲の良い友人のみを招いて結婚式を行いたいというカップルにおすすめなのが、少人数結婚式です。
少人数結婚式とは、基本的に30〜40名以下で行う結婚式のことを指し、家族と親戚のみで行う10名程度のものから仲の良い友人を招いて30〜40名程度で行うものまで幅広いスタイルがあります。
今回は、少人数結婚式の魅力とメリットデメリットについて詳しくご紹介していきます。ご参考になれば幸いです。
目次
1、少人数結婚式の魅力
ここでは、少人数結婚式の魅力についてご紹介していきます。
(1)ゲストとの距離が近い
少人数結婚式では、ゲストの人数が少ないからこそ通常の結婚式よりもゲストとの距離が近く、ゲスト一人ひとりとゆっくりと話をしたり写真を撮ったりすることができることが魅力の一つといえます。
(2)ゆっくり料理を楽しめる
少人数結婚式では、料理をゆっくりと楽しむこともできます。
少人数結婚式は、通常の結婚式に比べて自由度が高く余興や祝辞などの催し物の演出を省くことができるため、お二人のために集まってくださったゲストの方々との食事をゆっくりと楽しむことも魅力です。
(3)ゲスト同士の交友関係を築くきっかけになる
家族や仲の良い友人のみを招待して行う少人数結婚式では、お二人の大切な方々をお互いに、または双方の家族と双方の友人に紹介をすることができるため、新たな交友関係を築くことができることも魅力と言えます。
更に、お互いの交友関係を紹介することでその後の交流もスムーズに行うことができるというメリットもあります。
(4)ゲストみんなが参加できる
少人数結婚式では、通常の結婚式に比べて比較的ゲスト一人ひとりとの交流が測りやすいため、ゲスト全員からお祝いの言葉をもらったり、ゲスト一人ひとりに対して感謝の気持ちを伝えること化できることも魅力のうちです。
(5)ゲスト一人ひとりに合わせたプレゼントを用意できる
少人数結婚式だからこそ、ゲスト一人ひとりに合わせたプレゼントや引き出物を無理なく用意することができることも少人数結婚式ならでわの魅力です。
2、少人数結婚式のメリット
ここでは、少人数結婚式でのメリットをご紹介していきます。
(1)費用を抑えられる
少人数結婚式は通常の結婚式に比べて費用を抑えることができることが最大のメリットとして挙げられます。
結婚式は前払いシステムの式場が一般的ですが、少人数結婚式であれば通常の結婚式よりも費用を抑えられるため、安心して準備を進めることができます。
また、少人数結婚式でも披露宴は行わず挙式のみを行うカップルや、10人規模から30名規模の結婚式までスタイルは様々です。
下記では、ハナユメの調査によるゲストの参加人数別の相場費用についてご紹介していきます。
①10名規模の家族のみでの場合
10名程度の家族のみで挙式と食事会を行った場合の相場は、50万〜60万円程度です。
家族のみで行う結婚式の場合では、披露宴というよりも食事会というスタイルで食事をするカップルが多いようです。
②20名規模の家族と親族中心の場合
20名程度の家族と親族中心での少人数結婚式を行った場合の相場は、100万〜120万円程度です。
家族と親族を中心とした少人数結婚式では、友人などを招待しないケースが多く、こちらもまた披露宴というよりも食事会といったスタイルで食事をするカップルが多いそうです。
③30名規模の家族・親族と仲の良い友人を招待した場合
30名程度の家族・親族と仲の良い友人を招待して少人数結婚式を行った場合の相場は、150万〜180万円程度です。
30名規模の少人数結婚式では、家族・親族と仲の良い友人を招待して披露宴を行うカップルが多く、ゲスト参加型の余興ゲームや参加してくださっているゲストの方々も登場させてのムービー演出を行うカップルが多いようです。
(2)準備期間が短くて済む
少人数結婚式は、準備期間が短くて済むということもメリットとして挙げられます。
少人数結婚式では、ゲスト人数が少なく、席札、席次表、引き出物、プチギフトなど用意する数も少なく済むことから、準備にかける時間が短くて済みます。
また、Petit Weddingがプロデュースしている少人数結婚式向けの「小さな結婚式」では、通常準備期間は3ヶ月、最短で1週間の結婚式も受付てくれるそうです。
(3)2人だけでも挙式ができる
少人数結婚式は、家族・親族を招待して行うのもOKですが、お二人のみで挙式を行うことももちろん可能なのが少人数結婚式のメリットとして挙げられます。
(4)自由に写真撮影が可能
少人数結婚式では、列席者の方への制限がほとんどないため、どの様な形であっても自由に写真撮影ができることもメリットとして挙げられます。
通常の結婚式では、プログラムの状況に合わせて写真撮影できるタイミングが決められていますが、少人数結婚式では好きなタイミングで新郎新婦の写真、または新郎新婦と一緒に写真撮影をすることができます。
3、少人数結婚式のデメリット
ここでは、少人数結婚式でのデメリットについてご紹介していきます。
(1)自己負担額が減るわけではない
少人数結婚しいを行う場合には、ゲストの人数が少ない分、会費やご祝儀の総額が通常よりも少ないということを忘れない様にしておきましょう。
少人数結婚式を行うことで、式場への支払い総額が抑えられても、自己負担額が減るわけではないため、注意が必要です。
(2)少人数結婚式に対応している会場が少ない
近年、少しずつ少人数結婚式に対応する式場は増えてきましたが、まだまだ少人数結婚式に対応している会場は少ないということがデメリットとして考えられます。
また、会場によっては最低保障人数を設けられている場合もあるため、お二人の招待したいゲスト人数に合った会場を探すのが難しい場合もあるようです。
(3)一人あたりにかかる費用が割高になる場合も
結婚式全体にかける総額は抑えられても、ゲスト一人あたりにかける費用が割高になる場合もあります。
全体的な費用が抑えられるからといって装飾や食事、引き出物やプチギフトにこだわりすぎると一人あたりにかかる費用が高くなってしまうため、注意が必要です。
4、少人数結婚式を選んだ先輩カップルの声
ここでは、少人数結婚式を選んだ先輩カップルの実際の声についてご紹介していきます。
(1)悪かった点
ここでは、少人数結婚式を実際に行った先輩カップルが考える悪かった点についてご紹介していきます。
- 仕事関係の人をどこまで招待するかが難しかった(20代女性)
出典:https://hana-yume.net/smallparty/
- 職場への伝え方に気を遣った(30代男性)
出典:https://hana-yume.net/smallparty/
- 寂しい雰囲気にならないよう演出への工夫が必要(30代女性)
出典:https://hana-yume.net/smallparty/
- 少人数なので、ブライダルフェアで結婚式場に嫌がられないか心配だった(30代男性)
出典:https://hana-yume.net/smallparty/
(2)良かった点
ここでは、少人数結婚式を実際に行った先輩カップルが考える良かった点についてご紹介していきます。
- 色々凝るより、二人のことを知ってもらい、親族同士交流を深めるという最大の目的に的をしぼるのもアリかな、と思います。(30代前半女性)
出典:https://www.mwed.jp/shikijo/smallwedding/
- 派手目が苦手な私にはすごく良かった。 30人弱の式だったのですが丁度よい大きさ、距離感だったと思います。(30代前半女性)
出典:https://www.mwed.jp/shikijo/smallwedding/
- 少人数だったのであまり派手な演出はしませんでしたが、パーティを夜にしたのでキャンドルリレーをしました。ゲストとの一体感がでてやって良かったです。(20代後半女性)
出典:https://www.mwed.jp/shikijo/smallwedding/
- 新郎の急な転勤が決まり、結婚式は諦めようと思っていました。ただやはり家族には晴れ姿を見せたいと思っていたところ、準備期間がなくても挙式ができることを知りました。2月にご相談して3月には素敵な挙式ができました。4月からは新天地での生活です!(29歳女性)
出典:https://www.petitwedding.com/wedding/
- 私は結婚式にお金をかける気がなかったので、小さな結婚式さんに出会わなかったら、結婚式をすることは無かったと思います。母はずっと前から「和装姿を見たかった…」と言っていました。今日はその母の願いを叶えることができました。母がスタッフの方に「私は本当に幸せです」と何度も言っていて、やって良かったなと改めて思っています。(35歳女性)
出典:https://www.petitwedding.com/wedding/
- とにかく安く結婚式が挙げられた!(20代女性)
出典:https://hana-yume.net/smallparty/
- 一人ひとり細かな対応ができた(30代女性)
出典:https://hana-yume.net/smallparty/
- 準備が少なくて楽だった(30代男性)
出典:https://hana-yume.net/smallparty/
- 堅苦しい挨拶などがなくアットホームな雰囲気だった(20代男性)
出典:https://hana-yume.net/smallparty/
まとめ
これまで、少人数結婚式についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
今回の記事が、少人数結婚式の魅力とメリットデメリットについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
今回の記事が、少人数結婚式の魅力とメリットデメリットについて知るためのご参考になれば幸いです。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ