
大切な人の誕生日や母の日、父の日のプレゼントに、何を買うべきか悩む人は少なくないのではないでしょうか。毎年やってくる記念日に用意するプレゼントがマンネリ化していると困っている方必見の素敵な「体験ギフト」を、筆者自ら両親にプレゼントしてみた体験談と共にご紹介します。
物流コストの高騰及びコロナウィルス感染症、昨今のウクライナ情勢に伴い婚約指輪・結婚指輪の価格が改定されていることが考えられます。最新の情報については公式HPを確認ください。
(2023年1月)
目次
1、体験ギフトとは
(1)「モノ」ではなく、「体験」をするという発想
体験ギフトとは、「モノ」ではなく、「体験」をできるチケットがプレゼントできるギフトのことを指します。
この体験ギフト、筆者がよく行くLOFTでこんな風におすすめされていたので前から気になっていました。

壁の一角を占領する体験ギフトたち!
今回体験レポートを送るのはSOW EXPERIENCE(ソウ・エクスペリエンス)さんから販売されている体験ギフトのうち、2人用の幅広い体験コースを収録している「FOR2」ギフト。
両親の結婚記念日のお祝いに贈ってみました。サイトに最短でのお届け日が明示されているのも、贈り手からすると分かりやすくて嬉しいポイントです。
SOW EXPERIENCE FOR2 ギフト(GREEN)
「体験」と一口にいっても、
- カフェやレストランでの食事やアフタヌーンティー
- マッサージなどのリラクゼーションサービス
- 乗馬や農業体験
- そば打ちや金属工芸などの体験
- プロカメラマンによる写真撮影
などなど、幅広い分野から自分の好きな体験が選べるようになっています。
ちなみに筆者が気になったのは「瓦割チャレンジコース」と「はじめての漢方講座コース」。
瓦割りって体験できるの?!むしろ贈るよりもらいたい。
(2)周囲で実際に体験した人の口コミ
職場の同僚が体験した口コミは以下の通り。(30代/女性)
友人にあげたことあるけど、評判良くてあとあとすごく感謝された!友達は彼氏と一緒にリラクゼーション体験していた
あんまり地方だと体験数が少ないこともあるけど、割と都市部に住んでいるご両親だったらかなりオススメ。
アクティブなものから、ゆったりしたものまで幅広く選べる
とのこと。なるほど・・・
と言うことで、ちょうど両親へのギフトもマンネリ化していた私も早速手配してみることにしました。
2、体験までの流れ
「FOR2」ギフトのカタログとチケットはオシャレで上品な包装で両親の家に届きました。
結婚式の引き出物であるようなカタログギフトとも一味違う。
プレゼントの実物は入っていないと分かっているのに、素敵な包装のおかげで開ける前からワクワクします。
サイトに入ると、パンフレットに掲載されているコースに加え、沢山の体験コースを閲覧することができますよ!
仲良く顔を突き合わせて選んだと聞きました。なんだかほっこり。
二人で話し合った結果、建築家・安藤忠雄氏デザインのホテル内にあるフレンチレストラン「RAYON」での朝食に決めました。
予約はネットで簡単に取れたようです。筆者の両親は機械に弱い方ではないですが、実際とても分かりやすい操作だったので、なれていない人でも問題なさそうです。
3、いざ実体験!
今回の朝食「体験」は、結婚式場を兼ね備えるホテルのレストランへ。両親も少しオシャレしてワクワクしながら行ってくれたようです。
レストランの入口で名前を伝えると、お店の人がギフトチケットの仕組みもすべて分かってくれていたのでこちらは説明もしなくて楽だった、とのことでした。
ここからはヒアリングを元に実況中継でお送りします!
日の当たる開放的な席で、ゆったり贅沢気分を味わえます♪
このメニューに沿って一品ずつお料理が運ばれてきます。
「次は何かな?」とメニューを見ながら待つのも楽しいですね。
お客さんは女性比率高め。女子は美味しくて映える朝食が好きなんです、仕方ない。
中でもとりわけテンションが上がったのは、ワゴンサービスで提供される新鮮なお野菜。
自分の好きな野菜を選べますが、お任せで盛り付けてもらった両親。
ビーツや赤ピーマンなど、珍しくておいしいお野菜を盛り付けてくれました!
あまり多く盛り付けられると食べきれないかも…と不安だったらしいですが、ちょうど良い量だったそうで、お店の方はさすがですね。
バーニャカウダ風のドレッシングが最高に合う。
付け合わせのハムも食欲をそそりますね。
焼きたての種類豊富なパンでお腹も膨れてきたころ、卵料理が出されますが、ポーチドエッグやオムレツなど、料理の仕方が選べます。
両親は目玉焼きを選択。付け合わせのソーセージとカリカリベーコンも美味しそう!
「奇跡の朝食」と評判のレストランで、夫婦で優雅に過ごすことができて大満足で帰宅してくれたようです。
4、実際に体験してきた感想
(1)両親の感想
(2)送った感想
「体験ギフト」は初めてだから戸惑うかな、と心配していたのですが、想像以上に両親が喜んでくれて嬉しかったです。
敬老の日や母の日は、「これも持ってるかな、これは去年のプレゼントとかぶっちゃうな」と、プレゼントのランキングサイトを何個も見たり、選ぶのにかなり時間がかかっていたのですが、こちらは自分で選ぶ手間が無いのでとても楽でした。
どのコースを体験するか、両親仲良く話しながら選んでくれたという話を聞いたのも、コロナ禍でどうしても引きこもりがちになってしまっていた、本当はお出かけ大好き両親を心配していた筆者としては最高に嬉しかったです。
筆者はこれに味を占めて、いとこへの出産祝いも体験ギフトを贈りました。狙い通り、とっても喜んでもらえましたよ!
SOW EXPERIENCEの出産祝い体験ギフトには、赤ちゃん連れでも行けるスタジオでの写真撮影やベビーシッター体験など、魅力的なコースが沢山!
基本的には贈る相手の住宅付近で体験コースを選んでもらうため、相手が地方など遠方に住んでいる場合は、付近に体験できるコースがあるか事前に公式サイト(SOW EXPERIENCE)で確認した方が良さそうです。
(筆者の両親は大阪在住のため自宅から通える範囲で体験できるコースが多数ありました。)
5、その他の体験ギフト
今回贈った2人用の体験ギフト以外にも、さまざまなテーマの体験ギフトが充実しています。
ソウ・エクスペリエンスでは、クリスマスプレゼントや結婚祝い、誕生日プレゼントなど、用途別におすすめの体験ギフトを特集で紹介しています。
ぜひご覧ください!
(1)総合版カタログ
https://www.sowxp.co.jp/catalogs/2
選べる体験数がもっとも多い、体験ギフトの定番商品。迷ったらこれ!
(2)クリスマスギフト
https://www.sowxp.co.jp/christmas
色々なことがあった今年、会いたくても会えなかった大事な人へクリスマスギフトはいかがでしょうか。
贈る相手によって種類を選べたり、予算別でも選べるのでぜひチェックしてみてください。
(3)結婚祝い
https://www.sowxp.co.jp/wedding
もちろん結びきりののしをつけることもできますよ。お祝いのメッセージカードを入れることもできます。
(4)誕生日プレゼント
https://www.sowxp.co.jp/birthday
彼氏彼女、友人や親など、贈りたい人にぴったりのギフトが見つかりますよ。
6、まとめ
今回は、大切な相手に「喜んでほしい」と思う気持ちが直に伝わりますし、体験の後も「楽しかったよ!」と会話が弾んだのがとても嬉しかったです。
自分でやりたいことを選べて体験できる素敵なギフト、あなたも大切な誰かへのプレゼントにいかがですか?

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ