fbpx

結婚式で使う女性用バッグの選び方と知っておくべきマナー

facebookでシェアする Twitterでシェアする このエントリーをはてなブックマークに追加する LINEでシェアする

    bride's arms with manicure holding a wedding purse

    お呼ばれ結婚式で髪型やメイク・衣装に気を遣うことは「結婚式をとても楽しみに、準備をしてきました」という新郎新婦へのメッセージにもなります。またオシャレを気にする一方で、沢山の年代の方が出席する結婚式ではマナーにも気を配らなければなりません。

    今回はバッグに焦点をあて、マナーや注意点、オススメのタイプなどについて詳しくご紹介していきます。

    普段使っているお気に入りのバッグは結婚式という場でふさわしいものかどうか、これから購入するならどんな事に注目したらよいかなど、当日場違いだったと慌てることがないように是非参考になさってください。

    1、結婚式用バッグの選び方のポイント

    (1)バッグの色について

    ドレスよりも靴やショールなど羽織りものに色を合わせると統一感がでますが、真っ黒のドレスの場合はキラキラした素材や、カラフルな色を添えて華やかに演出しましょう。別の色のドレスを購入した際にも使えるようなピンクベージュやゴールド、明るいグレーなど着回しの出来る一式を揃えておくと便利ですね。

    (2)バッグの形と大きさについて

    小ぶりなバッグが適していますが、小さすぎて必要なものが収まらず買い換えたという声も聞かれます。必要最低限のものが入るかどうか確認しましょう。ガーデンパーティーやビュッフェスタイルなど移動することが予想される披露宴では両手をあけて手元を自由に使いたいものです。持ち手やチェーンが付いていて肩に掛けられるタイプも多いので、その場合はチェーンの長さなども確認しておきましょう。

    (3)デザインについて

    ビジューやスワロフスキー、スパンコールなどがキラキラと散りばめられたバッグで、上品で華やかな印象を与えるバッグを選びましょう。

    (4)アクセサリーとの統一感

    パールのアクセサリーをつけるならパールのモチーフが付いたもの。スワロフスキーのアクセサリーならスワロフスキーが散りばめられたバッグなど、使われている素材を揃えると統一感が出せます。

    bag1

    出典: http://item.rakuten.co.jp/

    2、オススメのバッグのタイプは

    (1)小ぶりなバッグ

    目安としてはご祝儀袋の袱紗が入る大きさで、お財布やハンカチやティッシュ、カメラなどの必要最低限の持ち物を決め、化粧品もリップとおしろいなど必ず使う最小限のメイク用品を決めてバッグを選びましょう。

    クラッチタイプはフォーマルな席にとても映えますが、チェーンや持ち手のあるタイプは両手が使えて便利です。

    bag2

    出典:http://www.amazon.co.jp/

    (2)バッグの素材は?

    フォーマルな場にふさわしいのは革素材やシルク素材、サテン素材とされています。普段とは異なる披露宴の場でリボンモチーフや、サテンのプリーツ、レースなど、上品な素材と形を存分に楽しみたいですね。

    bag3

    (3)バッグの色と形は?

    結婚式用のバッグは色違いで揃っているものが多いですが、色を選ぶ際はドレスなどの服の色よりも、靴や羽織っているショールの色と合わせるのがオススメです。例えばグリーンのドレスを着る場合、グリーンのバッグを合わせるのも素敵ですが、ショールや靴と共にバッグも薄いベージュで合わせておくと、今後ピンクのドレスを購入した際にも合わせることができますよね。他の小物とのバランスを考えてトータルコーディネートで合わせましょう。

    bag4

    出典: http://www.amazon.co.jp/

    3、結婚式でNGなバッグとは

    (1)派手なロゴ入りのブランドバック

    主役は新郎新婦です。結婚式というフォーマルな場にふさわしい、上品な装いを心掛けしましょう。

    bag10

    出典: http://www.buyma.com/

    bag11

    出典: http://www.buyma.com/

    (2)大きいバッグ

    結婚式当日は着替えや靴などを用意することもあり、荷物が多くなりますが、大きいバッグで披露宴会場に入るのは避け、荷物が多い場合はクロークに預けましょう。

    bag12

    出典: http://www.amazon.co.jp/

    bag13

    出典: http://www.amazon.co.jp/

    (3)カジュアルな素材や形、プリント柄はNG!

    ビニール製や布製のカジュアルなバッグは披露宴の上品なシーンにふさわしくありません。新郎新婦にもがっかりされる事のないようにあまりにもカジュアルなタイプは避けましょう。

    bag5a

    bag5b

    出典: http://item.rakuten.co.jp/

    bag6

    出典: http://item.rakuten.co.jp/

    (4)キャラクターものや、ドクロ柄も避けましょう!

    キャラクターやドクロが描かれたバッグはカジュアル過ぎるので、どんなに流行のものであってもマナー違反になります。

    bag7

    出典: http://item.rakuten.co.jp/

    bag8

    出典: http://item.rakuten.co.jp/

    bag9

    出典: http://item.rakuten.co.jp/

    (5) ファーやアニマル柄のバッグ

    ファーやアニマル柄、クロコなどは殺生を連想させるという理由から結婚式などのお祝いの席では好ましくないとされています。ファーについては近年では肌の露出を抑える役目などで許容されつつありますが、良く思われない方もいらっしゃるので避けた方が無難でしょう。

    bag15

    bag16

    出典: http://zozo.jp/

    bag17

    bag18

    bag19

    (6)真っ黒や真っ白のバッグ

    服装などに合わせやすく、ビジューが付いた結婚式用のバッグも沢山販売されていますが、黒や白の単色のバッグは避けましょう。

    黒はお葬式を連想させ、白は主役の新婦の色と被ってしまうためです。

    bag20

    出典: http://item.rakuten.co.jp/

    bag21

    出典: http://item.rakuten.co.jp/

    bag22

    bag23

     (7)紙袋のサブバッグ

    「ブランドロゴ」、「可愛いプリントロゴ」入りや「上品な紙質」である場合でも紙素材はカジュアルに該当するため、紙袋を会場に持ち込むのはNGです。こちらもクロークに預けるのがマナーです。

    bag14

    出典: http://weheartit.com/

    4、会場に持ち込む、最低限必要なものは?

    どうしても会場に持ち込みたい物、使いたい物はどれくらいあるのか、バッグを購入する前に確認しておくと良いでしょう。

    結婚式用のバッグはデザイン重視で小ぶりなものが多いため、どうしても必要なものが収まらない場合は素敵なデザインであっても避けましょう。

    • 招待状
    • ご祝儀袋
    • 財布(普段長財布を使用している場合は小さめの財布に入れ替えたり、小銭入れを別途用意したりしておくと便利です。大きなお財布は金庫に預けましょう。)
    • 携帯電話(あればカメラ)
    • ハンカチ2〜3枚(フォーマルなものを。無地もしくは、模様がある場合はお花やリボン程度のものを)
    • コンパクト
    • 口紅

    その他結婚式の持ち物について詳しくは「女性・男性別! お呼ばれ結婚式の持ち物リスト」をご参照下さい。

    まとめ

    フォーマルな靴に会場で履き替えたい場合や、披露宴会場でドレスに着替える場合には荷物が大きくなりますよね。さらに女性はメイク道具なども必要ですので、小ぶりなバッグだけでは大変不安になることでしょう。

    最低限会場内で必要なものだけを披露宴で使うバッグに入れておき、大きな荷物やその他のメイク道具一式はすべてクロークに預けられるように予め準備をしておきましょう

    当日会場で荷物の詰め替えなどで慌てることがないように、今回の内容がご参考になれば幸いです。

    EVENT結婚式などのイベント

    ブライダルフェアの情報やカメラマン・プランナーが開催するイベントなど、結婚に役立つイベント情報を幅広くまとめています。

    PICK UP

    ピックアップ

    ブライダルフェアの情報やカメラマン・プランナーが開催するイベントなど、
    結婚に役立つイベント情報を幅広くまとめています。

    COMMENT

    コメント

    この記事に関するコメントはこちらからどうぞ

    コメントはこちらからどうぞ

    カップル応援キャンペーン