
結婚式において、ブーケは新婦の衣装をより引き立てる役割を果たしたりもするので、慎重に選びたいものです。
しかしながら、
- そもそもブーケとは何のために持つのか
- ブーケトスに込められた意味
などについて知らない方も少なくないのではないでしょうか。また、ブーケの種類について知っておきたいという方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、ブーケを選ぶ際に知っておきたい4つのことをご紹介していきます。ご参考になれば幸いです。
この記事を読んだ方は結婚式で使う曲の記事もよく読まれています。
目次
目次
1、ブーケとは?
2、結婚式のブーケの種類は?
3、自身に合った結婚式のブーケの選び方は?
4、結婚式でブーケを手配する流れは?
1、ブーケとは?
まずは、ブーケの基礎知識についてご紹介していきます。
(1)ブーケとは?
ブーケとは、結婚式で新婦が持つ花束のことを指します。
フランス語の「Bouquet」が語源となっていて、「ブーケ」だと花束全般のことを指すため、「ブライダルブーケ」や「ウェディングブーケ」と呼ぶのが厳密には正しい呼び方になります。
結婚式で花嫁がブーケを持つようになった由来は、その昔男性が女性にプロポーズをする際に野にある花を摘みながら女性の元へ向かい、出来上がった花束を差し出してプロポーズをしたとされています。ちなみに、ブートニア(新郎の左胸に飾るコサージュ)の由来は女性は受け取った花束の中から一輪の花を男性の胸ポケットに差してプロポーズを受ける証としたことであるとされています。
(2)ブーケトスの意味とは?
ブーケトスとは、結婚式で新婦が後ろ向きにブーケを投げ、ゲストの女性がキャッチすることで次の花嫁になれると言い伝えられている演出です。ブーケトスには、「幸せをお裾分けする」という意味が込められています。
2、結婚式のブーケの種類は?
ブーケには大きく分けて7つもの種類がある事を皆さんはご存知でしょうか?一生に一度の晴れ舞台ですから、ドレスや会場の雰囲気に合ったブーケを選びたいものです。
ここでは、
- ブーケの種類
- 様々なブーケとドレスのシルエットとの相性
について詳しくご紹介していきます。ご参考になれば幸いです。
(1)ラウンドブーケ
花束を半円形にまとめたデザインのブーケのことをいいます。
花次第でどんなイメージにもアレンジする事が可能なため、比較的どんなシルエットのドレスにも合わせやすいのが特徴です。
特に相性の良いドレスシルエット:Aライン、ベルライン
(2)オーバルブーケ(ディアドロップブーケ)
楕円形にまとめられたデザインのブーケをオーバルブーケまたはディアドロップブーケといいます。
大きめの花や葉っぱなどでボリューム感があるデザインで、躍動感があるのが特徴です。ボリューム感のあるドレスに合わせやすいブーケです。
特に相性の良いドレスシルエット:Aライン、ベルライン、プリンセス
(3)キャスケードブーケ
ボリュームがありかつ縦長のデザインが特徴のブーケをキャスケードブーケといいます。
上品で格式の高いブーケの代名詞であるキャスケードブーケは、トレーンが長いドレスや細めのシルエットのドレスと相性がいいことが特徴です。
特に相性の良いドレスシルエット:Aライン、スレンダー、プリンセス
(4)クレッセントブーケ
三日月のようなカーブを描いてまとめられたデザインのブーケをクレッセントブーケといいます。花の種類によってエレガントにもナチュラルな印象にもアレンジすることができることが特徴です。
特に相性の良いドレスシルエット:Aライン、ベルライン
(5)クラッチブーケ
花の自然な形を活かして束ねるデザインのブーケをクラッチブーケといいます。ナチュラルな印象を与えてくれるため、ガーデンウェディングなどのカジュアルなパーティーでおすすめです。
特に相性の良いドレスシルエット:マーメイド、スレンダー
(6)アームブーケ
長くてまっすぐな茎を持つ花の特徴を活かしてまとめたデザインのブーケをアームブーケといいます。スタイリッシュで大人っぽい印象にコーディネートしたい方へおすすめです。
特に相性の良いドレスシルエット:マーメイド、スレンダー
(7)その他のブーケ
ここでは、個性的なブーケを2種類ご紹介して行きます。
①ボールブーケ/バック型ブーケ
球状に花をまとめたり、ハート型などに花をまとめてリボンなどで取っ手をつけてアレンジをしたデザインをボールブーケまたはバック型ブーケといいます。個性的な印象を与えたい方におすすめです。
- 特に相性の良いドレスシルエット:Aライン、ベルライン
②リースブーケ
リング上に花をまとめたデザインのブーケをリースブーケといいます。リング状のデザインには「途切れることのない永遠の愛」という意味が込められていて、縁起がいいとされています。
- 特に相性の良いドレスシルエット:ベルライン
3、自身に合った結婚式のブーケの選び方は?
ここでは、自分に合ったブーケの選び方についてご紹介していきます。
(1)ブーケを決める際の手順とは?
ブーケを決める際には、ドレスと小物、会場装花とのバランスを考えるようにしましょう。
下記のような手順でブーケ選びをすることで、スムーズにブーケを決めることができます。
①なりたいイメージを決める
ドレス選びより前に、キュート、クール、クラシカル等、自身がなりたいイメージを決めましょう。なりたいイメージを決めておくことで、ドレスやブーケ選びやすくなります。
②ドレスと小物を決めて写真を撮っておく
まずは、ドレスとアクセサリーなどの小物類を決めましょう。
その際、自身が試着している写真を撮っておきましょう。フラワーアレンジメントの担当者の方に見てもらうことでブーケのイメージを決める際の参考になります。
③イメージに合ったブーケの種類、花の種類、色を考える
ドレスに合わせてブーケの種類、使う花の種類、色を考えましょう。その際は「2、結婚式のブーケの種類は?」をご参考下さい。フラワーアレンジメントの担当者の方と一緒に考えるのもおすすめです。
(2)ブーケを選ぶ基準は?
ブーケを選ぶ基準として、下記の3つの基準が挙げられます。
①ブーケの種類(形)から選ぶ
ブーケの種類(形)から選ぶ方法です。今回の記事でもご紹介したように、ブーケは大きく分けて7種類に分けることができます。それぞれご自身のなりたいイメージに合わせて、ブーケを選ぶことができます。詳しくは「2、結婚式のブーケの種類は?」をご参照下さい。
②ドレスのシルエットから選ぶ
ドレスのシルエットに合ったブーケを選ぶようにしましょう。ドレス、ブーケにはそれぞれ相性があります。相性について詳しくは「2、結婚式のブーケの種類は?」をご参照下さい。
③ブーケに使用する花の種類や色から選ぶ
最後に、ブーケに使用する花の種類や色から選ぶ方法もあります。
4、結婚式でブーケを手配する流れは?
ブーケ手配の大まかな流れは、挙式の3ヶ月前から準備を開始し、2か月前には購入するショップを決定し、1ヶ月前にはブーケそのものを決める流れとなります。
以下では詳しく説明していきます。
(1)挙式3ヶ月前
ドレスやアクセサリーなどの小物が決定したら、ブーケ選びに入ります。「3、自身に合った結婚式のブーケの選び方は?」を参考に、使いたいブーケのイメージを決めましょう。
(2)挙式2ヶ月前
次はショップを決めましょう。式場の提携業者に決めた場合には式場の担当者の進め方に従って下さい。
もし、式場の提携業者が自分に合わないな、と感じたら外部業者への依頼を検討する必要があります。その際、持ち込みは可能か、また持ち込み料はいくらかを確認しておきましょう。持ち込みが可能であれば、インターネットなどで外部業者を探しましょう。
以下では、おすすめのフラワーショップを3社ご紹介していきます。
①BREMEN WEDDING(ブレーメンウェディング)
豊富なデザインの中からウェディングブーケを選ぶか、またはオーダーメイドのブーケを制作してくれる会社です。
生花ブーケは東京都内と横浜市内のみ直接の配達が可能ですが、プリザーブドフラワーを使用したブーケであれば全国への配達が可能です。また、挙式後のブーケの保存を依頼することも可能です。
URL:http://www.bremen-wedding.jp/
②AGEMINI(アジェミニ)
生花・プリザーブドフラワーを使用した、ウェディングブーケ専門店です。ブーケのデザインが豊富で、オーダーメイドのブーケ制作可能です。
③IZARRA(イザラ)
ウェディングブーケや会場装花などを手がけるウェディングフラワー専門店です。打ち合わせからお花の仕入れ、制作までを一貫して一人の担当者の方に行ってもらうことができるため、とても安心です。
(3)挙式1ヶ月前
ショップが決まったら挙式1か月前までにブーケをオーダーをします。最終決定にあたっては「3、自身に合った結婚式のブーケの選び方は?」を参考にして下さい。
まとめ
今回は、結婚式のブーケを選ぶ際に知っておきたいことについてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。今回の内容が結婚式でのブーケ選びのご参考になれば幸いです。

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ