
家族や友人、同僚への結婚祝いのギフト、何を贈ったらいいか悩んでしまうもの。
そんなあなたに、今贈るならこの商品!オススメの銘品をご紹介します。
目次
1、結婚祝いのギフト、選ぶ前に知っておきたい2つの事
(1)ギフトの相場は?
結婚祝いのギフトを選ぶ前にまず知っておきたいのが、相場です。プレゼントする相手によって金額の相場は変わってきますので、注意しましょう。あまりに安過ぎるものは失礼ですし、高価過ぎると逆に相手に気を遣わせてしまいますので、下記を参考にしてくださいね。
- 親から子へ:5万円程、もしくはそれ以上
- 兄弟へ:3万円程
- 親戚へ:2~3万円程
- 友達や同僚へ:1~2万円程
(2)結婚祝いのギフト、貰って嬉しいものは?
結婚祝いで貰って嬉しいものは、キッチン用品、食器、家電、インテリア雑貨など。新婚生活ですぐに役立ちそうなものが人気のようです。
その中でも、普段自分ではなかなか買わないけれど貰ったら嬉しい少し高級なもの、贅沢なものが喜ばれるようです。友人や同僚へのプレゼントなら、みんなでお金を出し合って高価なものを贈るのもいいですね。
ただ、趣味ではないもの、既に持っている家電などは相手を困らせるので、可能であれば事前に相手に相談してみましょう。
2、結婚祝いに喜ばれるギフト18選
結婚祝いに喜ばれるギフトを、キッチン&テーブルウエア用品、家電、その他の3つのカテゴリーに分けてご紹介していきます。
(1)結婚祝いのギフト、キッチン用品&食品
結婚すると料理をする回数が増えるはず。少しでも時短出来る便利グッズや、食事が楽しくなるようなアイテムをポイントに選んでみてはいかがでしょうか。
①プジョーの電動ペッパー&ソルトミル
出典 http://www.cuisine-kingdom.com
あったらいいな!と思う便利なキッチン用品のひとつ、電動ミルです。料理をする人なら経験があると思いますが、料理中に片手が塞がっていることってよくありますよね。そんな時でも電動ミルなら空いている方の手でさっと塩こしょうが振れます。些細なことですが、あるとないとで大違いの便利アイテムです。
②ザルトのグラス
無駄を削ぎ落としたシンプルなデザインで、造形美と機能性を兼ね備えたザルトのグラス。全てハンドメイドですが食洗機に対応しているのも嬉しいポイント。
シャンパーニュ、赤(ボルドー、ブルゴーニュ)、白とありますので、相手の好みに合わせてお選びいただけます。是非、ペアで!
③バーミキュラーの無水鍋
「世界一、素材本来の味を引き出す鍋」をコンセプトに開発された、今人気のMade in Japanの鋳物ホーロー鍋。蓋と本体の高い密着性により、食材の旨み・水分が逃げずに調理が可能です。
蓋に11文字まで文字を入れることが出来るネーミングサービスがありますので(納期は2か月)、ギフトにぴったりです!
④バーミックスのブレンダ―
出典 http://www.cherryterrace.co.jp
すっかり定番的人気となったバーミックスのブレンダ―。料理の下ごしらえ、野菜ジュースやスープ作りにと、とにかく万能の調理器です。
子供が生まれた後は離乳食作りにも役立つので、一家に一台の必須アイテムです。
⑤Calon Segurカロン・セギュール
お酒好きの方には、ワインを贈ってはいかがでしょうか。
エチケットにハートがデザインされたカロン・セギュールは結婚祝いのギフトにぴったり!
⑥マリベルのガナッシュ
ひと粒ひと粒にアーティスティックなデザインがプリントされたガナッシュは、食べるのが勿体ないくらい可愛い!ジュエリーボックスのような4段のブルーボックスは、お祝いのギフトに最適です。
(2)結婚祝いのギフト、オススメ家電
新婚生活をスタートさせたカップルに喜ばれるオススメ家電をご紹介します。
①デロンギの電気ケトル
目を惹くオシャレな電気ケトルは機能性だけでなく見た目も◎!
鮮やかなカラーバリエーションが豊富なのも人気のポイントです。
②ネスプレッソのコーヒーメーカー
毎朝コーヒーを飲むカップルへネスプレッソはいかがでしょうか。手軽に美味しくコーヒーが楽しめるので、コーヒー好きには嬉しい贈り物です。
③ソニーのデジタルフォトスタンド
お付き合いしていた頃のものはもちろん、結婚式やハネムーン、そしてこどもの誕生と人生のイベントに伴って増えていく写真。デジタルフォトフレームならスペースを気にせず、これひとつに好きなだけ写真を入れられ、いつでも見ることができるのでオススメです。
④アイロボットのお掃除ロボット ルンバ
共働きで忙しいカップルにはお掃除ロボット ルンバはいかがでしょうか。新居はいつも綺麗にしておきたいもの。平日二人が仕事から帰宅する頃にはお部屋はすっかり綺麗になっているはず。週末もしっかり働いてくれるので夫婦でくつろげますよ。
(3)結婚祝いのギフト、オススメその他
インテリア雑貨や日用雑貨など、贈ったその日から使って頂けるようなオススメギフトを集めてみました。
①AESOP ハンドソープ&ハンドバーム
出典 楽天
今大人気のイソップ!厳選した成分を使っているだけあり、お値段もお高め。欲しいけれどなかなか自分では手が出ないという方も多いのではないでしょうか。きっと、ギフトにしたら喜ばれるはずです!
ハンドソープとバームのセットは夫婦で使ってもらえるのもポイント。乾燥する時期にも嬉しいです。10,800円で購入できるギフトセットのあるのでお値段的にもちょうど良いですね。
ハンドバームだけなら4000円以下でも購入できますよ。
②アレッシィの壁掛け時計
どんなインテリア&場所にも合う、シンプルな壁掛け時計です。文字盤はカラーバリエーションがありますので、相手の好みに合わせて選んでみてくださいね。
③スガハラのベース
スガハラのガラスウエアはひとつひとつがハンドメイド。シンプルなデザインのベースはどんなお部屋にも合うので人気です。
④Time&Styleのコットンタオル
出典 http://www.timeandstyle.com
上質で柔らかいタイム&スタイルのタオルは今治産。落ち着いたスモーキーカラーも素敵ですよね。
⑤Tea time gift
出典 https://www.sowxp.co.jp/catalogs/883
紅茶とお菓子を自宅で楽しむギフト。ひとりで時間を過ごしたいとき、誰かとゆっくり居たいとき、使い方は自由自在。贈られた方の選ぶどんなシーンにも寄り添います。
ご夫婦でのおうち時間がもっと好きになるきっかけを。
・Tea time gift|¥6,490
⑥婦人画報のカタログギフト
出典 http://fujingaho.ringbell.co.jp
迷ったらカタログギフト!婦人画報誌上で紹介している「お取り寄せカタログ」の中から特に優れた「もの」や「グルメ」を婦人画報編集部が再考してカタログギフトに集めているだけあり、どれも上質で洗練されたものばかり。「欲しいものがなかった!」というカタログギフトの残念あるあるも心配無用。
コースは3,600円~30,600円の5つあります。
⑦アフタヌーンティーチケット ※体験ギフト
最近ではモノだけでなく、イベントをギフトとしてプレゼントする「体験ギフト」も人気です。
例えばこちらは五つ星レストランを含む、都内の厳選ホテルの「アフタヌーンティー」を過ごせる体験ギフト。普段の自分を忘れて、心の休暇を満喫できる特等席へご案内。各ホテルこだわりの空間と、個性あふれるアフタヌーンティーは、目に映るすべてが完璧な世界で、すべてのホテルを巡りたくなるほど。
とびきりの充電タイムは、ギフトでもらわなければなかなか体験できない贅沢なひとときを、結婚するお二人へ。
東京・横浜・京都・大阪のホテルが対象。届ける相手の住む地域は事前に確認のうえプレゼントするようにしましょう。
・アフタヌーンティーチケット|¥11,500
⑧FOR2ギフト(GREEN)※体験ギフト
体験ギフトからもう1つ。ヨガからボルダリング、ハンドメイド体験からリラックスコースまで。すべて2人分のコースが収録されたパーフェクトなイベント・ギフトカタログです。
約900コースもの中から好みのコースを選んでもらえるところが好評で、アフタヌーンティーと並んで人気の高い商品。2人のとっておきのデート時間を、結婚祝いとしてプレゼントできます。結婚したてのカップルはもちろん、長年連れ添った両親夫婦へのギフトにもおすすめ。
こちらは日本全国のコースから選ぶことができます。また、価格帯によって選べる3タイプが用意されています。
まとめ
いかがでしたか。結婚の決まった友人や同僚の喜ぶ顔を想像しながらギフト選びをする時間も楽しいものです。相手が笑顔になってくれるギフトを贈りたいですね。
他にもギフトを見てみたい方はこちらから↓↓↓
結婚祝いのギフト選びの参考になりましたら幸いです。

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ