
披露宴の後にゲストみんなに「いい結婚式だったね!」と満足してもらえる結婚式は、どんな風に工夫を凝らした結婚式なのでしょうか?
その鍵を握るものの一つとして、きめ細やかに準備された、結婚式を感動させるための楽しい演出の数々があります。
今回は、昔から人気がある定番の演出から、近年人気のあるゲスト参加型の演出まで結婚式の演出を幅広くご紹介致します。ご参考になれば幸いです。
※具体的に自分たちらしい結婚式の演出の考え方については「自分らしい結婚式を!オリジナルウェディングフェア開催のお知らせ」で紹介しているウェディングフェアにご参加頂くとその一助になるのではないでしょうか。ご興味ある方は参加をご検討下さい。
1、チャペル挙式での演出
(1)荘厳な「オルガン演奏」の演出
(2)ゲストの寄せ書き風「結婚証明書」を作る演出
(3)指輪の交換のための「リングピロー」入場
参照URL:http://nule.babyblue.jp/shop/pillow.html
(4)「ベルガール」・「ベルボーイ」による花嫁の介添えの演出
参照URL:http://www.mwed.jp/hall/13320/photo/17/
2、神前式の演出
(1)神社の境内を本殿へと進む「花嫁行列」は神前式はじまりの演出
参照URL:http://blog.livedoor.jp/yamahiko3/archives/2008-06.html
(2)笙や篳篥、龍笛などによる「雅楽の生演奏」で厳かな雰囲気に
参照URL:http://www.kawasaki-nikko-hotel.com/wedding/ceremony/jinjya.html
(3)神楽に合わせて巫女が舞を奉納する「巫女舞」で神前式を盛り上げる
参照URL:http://tokyo.machiblog.jp/wakonbua/2012/12/23/22/
(4)夜の神前式は、境内に「かがり火」を灯して幻想的なムードを演出
参照URL:http://wedding.mynavi.jp/wedding/plan/5518/
(5)二人の名前を書き「結びの儀」として神社に奉納する演出
参照URL:http://www.mwed.jp/hall/14379/photo/4/
(6)小さめの千代紙で折った「折り鶴シャワー」でゲストが二人を祝福
参照URL:http://www.g-tokiwa.com/ceremony/shinzen.html
3、挙式後の演出
(1)「フラワーシャワー」でゲストが二人を祝福
参照URL:http://www.arcenciel-g.jp/blog/
(2)「ライスシャワー」でゲストが二人を祝福
参照URL:http://bfdiario.exblog.jp/3941104
(3)「バブルシャワー」でゲストが二人を祝福
参照URL:http://www.kekkon-j.com/paradise/page/2006/10/post_23.html
(4)シャワーの後には「バルーンリリース」で喜びを発信
参照URL:http://www.st-margaret.com/blog/entry/post_101.html
(5)次の花嫁候補を集めて「ブーケトス」をする、幸せのおすそ分けの演出
参照URL:http://rennaitechnique.info/?paged=2
4、披露宴前の演出
(1)二人らしい「ウェルカムボード」でゲストに披露宴会場を案内する演出
参照URL:https://puchi-factory.com/php/cart/index.php?kubun=1&categori=
(2)受付に「ウコンドリンク」を用意し、自由に飲んでもらうことで二日酔いを防ぐ演出
参照URL:http://sikidan.blogspot.jp/2013_07_14_archive.html
(3)ウェルカムドリンクの「ストローにメッセージを添える」細やかな演出
参照URL:http://ameblo.jp/spacesecret/archive-201402.html
(4)チェキでゲストの写真を撮り、余白にメッセージを書いてもらい、コルクボードに張り付けていく「手作りのチェキボード」をゲストが作っていく演出
参照URL:http://syayutei2.jugem.jp/?eid=5143
(5)「ウェルカムペット」がお出迎えする演出
参照URL:http://wedding01pet.blog.shinobi.jp/
5、結婚式の披露宴での演出
(1)「リムジン」や「自家用車」など、新郎新婦が乗り物から登場するサプライズ
参照URL:http://wedding.gnavi.co.jp/site/2/gae3600/
(2)初めての共同作業と言えば、ケーキカットが定番の演出
参照URL:http://www.tgn.co.jp/hall/yokohama/yg/report/2972/
(3)「生演奏」を取り入れることでムード満点になる演出
参照URL:http://olivehill.cocolog-nifty.com/diary/2007/03/post_e0e8.html
(4)乾杯の次は、「総料理長による料理の紹介」でゲストの食欲をそそる演出
参照URL:http://www.anacrowneplaza-hiroshima.jp/2012/09/wedding_superieur.html
(5)「ブライダル新聞」で挙式を即スクープ。号外を出す演出
参照URL:http://www.imakara.co.jp/kmhp/product/spo_kiji01.html
(6)「花嫁からの手紙」で両親とゲストを泣かせる?!演出
参照URL:http://girlschannel.net/topics/270599/
(7)新郎新婦の出産時の体重を「テディベア」で再現して両親に贈呈する演出
参照URL:http://www.teddybear-time.com/shop/zoom_joybear-basic/
(8)「エンドロール」や「エンディングムービー」で披露宴を締めくくる演出
出典:http://kekkonshiki-movie.com/
6、披露宴後の演出
(1)ゲストのお見送りに「プチギフト」を手渡し
参照URL: http://ameblo.jp/on-wedding/entry-11388480448.html
(2)「サンキューカード」にお礼のメッセージと新居の住所を添えて手渡し
参照URL:http://www.bouquet-paper.com/007thank/listthank.html
まとめ
今回は結婚式の演出を紹介していきましたがいかがでしたでしょうか?
結婚式の準備をスムーズに進めるためにも、結婚式を楽しく盛り上げ、きちんとゲストが感動してくれる演出を、早めに検討しておくことがポイントです。
ご参考になれば幸いです。

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ