
お呼ばれ結婚式でのネクタイのマナー。正確にご存知ではない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
結婚式は新郎新婦やそのご親族にとって大切な行事であるからこそ、身に付ける小物一つであっても失礼のないようにしたいものです。
今回は、男性のお呼ばれ結婚式でのネクタイのマナーについてご紹介していきます。ご参考になれば幸いです。
目次
1、お呼ばれ結婚式でのネクタイのマナーとは?
2、お呼ばれ結婚式でのネクタイの選びのポイントとは?
3、おすすめセレクトショップ5選
4、あった方がいい?ネクタイピンについて
1、お呼ばれ結婚式でのネクタイのマナーとは?
まずは、お呼ばれ結婚式でのネクタイのマナーについてご紹介していきます。
(1)お呼ばれ結婚式では白が基本?
結婚式での正装の基本的なネクタイの色は「白」です。
しかしながら、現在では年齢に応じてカラーネクタイを着用することもマナーとして受け入れられつつあり、若者で白い無地のネクタイを着用している人は少ないのが現状です。
シルバーもしくは無地の白にシルバーのストライプ柄が一般的となっており、シルクなどの光沢感のある素材がお祝いの席に適しているとされています。
(2)お呼ばれ結婚式でOKなネクタイの色と柄とは?
結婚式のようなお祝いの場においては、光沢感のある白やシルバー、ライトグレーなどのネクタイが明るい印象を与えてくれるためおすすめです。
また、スーツに合っていればパステルカラーのネクタイもおすすめですが、年配の方には良しとされないものもあるため、なるべく無地で質感の良い素材のものを選ぶようにするのがコツです。
また、ストライプやチェック、ドット柄などの一般的な柄であればお呼ばれ結婚式においても着用可能です。
(3)お呼ばれ結婚式でNGなネクタイの色と柄とは?
黒色のネクタイは柄が入っていてもお葬式などの弔事の際の正装であるため、結婚式の場にはふさわしくありません。
また、ヒョウ柄やゼブラ柄などのアニマル柄は動物の殺傷を連想させるため、縁起が悪いとされていてNGです。派手すぎる色や柄のネクタイの着用は避けるようにしましょう。
2、お呼ばれ結婚式でのネクタイの選びのポイントとは?
お呼ばれ結婚式では、下記の2つのポイントに注意をしながらネクタイを選ぶようにしましょう。
(1)基本は「白」
「1、お呼ばれ結婚式でのネクタイのマナーとは?」で記載した通り、結婚式などのお祝いの場においての基調色は「白」です。ネクタイ選びに特にこだわりがなければ、白もしくはシルバーのネクタイを着用するようにしましょう。
(2)年齢や立場によって選ぶ
ネクタイのカラーや柄は、より配慮を行き届かせるため、年齢や新郎新婦との関係によって選びましょう。
近年では10代~30代のゲストでカジュアルな服装を選択する方や、マナーをわきまえた上でお洒落を楽しむゲストもいるため少しずつマナーとして受け入れられてきています。しかしながら、結婚式当日主賓として出席する場合と新郎新婦の友人として出席する場合では立場が異なります。
①主賓として出席する場合
主賓として出席する場合はブラックスーツに白もしくはシルバー系や光沢感のあるネクタイを着用するようにし、直属の上司などで当日スピーチを依頼された場合には、ブラックスーツの準礼装で結婚式に参加するようにしましょう。
②友人として出席する場合
新郎新婦の友人として出席する場合であれば、ブラックスーツまたはダークスーツに光沢感のあるシルバー系のネクタイや、パステルカラーなどの明るめのカラーネクタイを着用するなど、お洒落を楽しむことも可能です。
なお、会社の上司など目上の方の結婚式に出席する際にカラーネクタイを着用する事で、目立ってしまう場合もあります。光沢感のある白系、もしくはシルバー系のネクタイを着用しておくと無難です。
ご自身の年齢と新郎新婦との関係に応じて適切な服装、ネクタイを選ぶようにしましょう。
3、おすすめセレクトショップ5選
ここでは、結婚式やパーティーなどにぴったりのスーツやネクタイなどのお洒落アイテムを取り扱っている、おすすめセレクトショップ5選をご紹介していきます。
(1)UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)
URL:http://www.united-arrows.jp/index.html
(2)BEAMS(ビームス)
(3)SHIPS(シップス)
URL:https://www.shipsltd.co.jp/
(4)TOMORROWLAND(トゥモローランド)
URL:http://www.tomorrowland.co.jp/
(5)nano・universe(ナノユニヴァース)
URL:http://www.nanouniverse.jp/
4、あった方がいい?ネクタイピンについて
最後に、ネクタイピンについてご紹介していきます。
(1)お呼ばれ結婚式でネクタイピンは必需品?
お呼ばれ結婚式において、ネクタイピンは着用しなくてもOKです。しかしながら、男性の礼装というのは地味な印象になりがちなため、ネクタイピンをワンポイントとして使用することでお洒落な印象にもなります。
(2)ネクタイピンの役割とは?
ネクタイピンの一番重要な役割はネクタイを「とめる」ことにあります。
胸元を飾るネクタイのフォルムが崩れたり乱れたりすれば、だらしない印象になります。ネクタイが乱れないよう、しっかりとめておくのがネクタイピンの基本的な役割です。また、シンプルなスーツスタイルにネクタイピンを使用することで、ワンポイントアクセントとしてお洒落を楽しむこともできます。
(3)ネクタイピンの種類について
ネクタイピンは大きく分けて下記のような3つの種類に分けられます。
①ワニ口式
バネによってネクタイをはさみこむタイプのネクタイピンで、最も多く見られる形状のネクタイピンです。
②クリップ式
マネークリップと同じように、金属そのものの力を利用してネクタイをはさむタイプのネクタイピンです。
③その他
ネクタイピンにはその他にも、タイバーなどのタイプがあります。
(4)ネクタイピンの正しいつけ方
ネクタイピンを付ける位置は、大きく分けて下記の2パターンに分けられます。
①ジャケットを着用する場合
ジャケットを着用する場合は、「ジャケットの第一ボタンの上からネクタイピンが見えるあたり」につけるのが正しい位置であるとされています。
②ジャケットを着用しない場合
ジャケットを着用しない場合は、「ワイシャツの第4~第5ボタンの間でネクタイピンを止める」とネクタイが乱れないための正しい位置であるとされています。
まとめ
今回は、お呼ばれ結婚式でのネクタイのマナーについてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
結婚式はゲスト自身もお洒落を楽しむことが出来る場である一方で、最低限のマナーをしっかりと理解しておく必要があります。今回の内容がお呼ばれ結婚式を楽しむためのご参考になれば幸いです。

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ