
結婚式の手作りアイテムの定番として、「ウェルカムボード」が挙げられるでしょう。
ゲストをお迎えする最初の顔として、やはりオシャレなウェルカムボードにしたい、自分たちらしいウェルカムボードにしたいなど、様々な想いがあるのではないでしょうか。
しかし、ウェルカムボードを自作するにしてもどのように作ればいいのか、どのくらいの期間かかるか、予算は、また何か注意すべき点があるのではないかなど知らないことが多いのではないでしょう。
そこで今回は、ウェルカムボードを手作りで考えている方に制作事例、手順、また作成する際のコツについて紹介します。ご参考になれば幸いです。
物流コストの高騰及びコロナウィルス感染症、昨今のウクライナ情勢に伴い婚約指輪・結婚指輪の価格が改定されていることが考えられます。最新の情報については公式HPを確認ください。
(2023年1月)
目次
- 1、 ウェルカムボードを作る手順
- 2、 ウェルカムボードの基礎を知る
- 3、 ウェルカムボード制作事例35選
- (1)看板風ウェルカムボード
- (2)お花が敷き詰められたウェルカムボード
- (3)ヴィンテージウッドのウェルカムボード
- (4)水彩画風タッチのウェルカムボード
- (5)熊のぬいぐるみを使ったウェルカムボード
- (6)チャペルをイメージにしたウェルカムボード
- (7)パンで作ったウェルカムボード
- (8)職業をテーマにしたウェルカムボード
- (9)レゴを使ったウェルカムボード
- (10)お皿を使ったウェルカムボード
- (11)和風ウェルカムボード
- (12)和文字を使ったウェルカムボード
- (13)プラレールで作ったウェルカムボード
- (14)珊瑚を使ったウェルカムボード
- (15)ハワイアンデザインをしたウェルカムボード
- (16)グラスで作ったウェルカムボード
- (17)ミラーを使ったウェルカムボード
- (18)みんなで作るウェルカムボード
- (19)名前を書いてもらうウェルカムボード
- (20)モダンなウェルカムボード
- (21)石を使ったウェルカムボード
- (22)切り絵で作ったウェルカムボード
- (23)バラのウェルカムボード
- (24)黒板を使った花付きウェルカムボード
- (25)黒板を使ったウェルカムボード
- (26)板を使ったウェルカムボード
- (27)折り紙を使ったウェルカムボード
- (28)和紙を使ったウェルカムボード
- (29)お二人だけのウェルカムボード
- (30)新聞紙を使ったウェルカムボード
- (31)陶芸で作ったウェルカムボード
- (32)ガーゲンウエディングに似合うウェルカムボード
- (33)似顔絵のウェルカムボード
- (34)水彩で書いたウェルカムボード
- (35)ウッディローズを使ったウエルカムボード
- 4、 ウェルカムボードを作成するコツ
- 5、やはり手作りは面倒!という場合に。オススメのウェルカムボード制作会社
- まとめ
1、 ウェルカムボードを作る手順
まずは、ウェルカムボードを作る手順について紹介していきます。
(1)まずはウェルカムボードの基礎を知る
制作にあたり準備すべきものを把握するため、まずはウェルカムボードがどのような要素で成り立っているのかを知りましょう。
詳しくは「2、ウェルカムボードの基礎を知る」をご参照ください。
(2)制作事例を見てイメージを決める
まず、作りたいウェルカムボードのイメージを決めましょう。
使い易さを重視するのか、デザインを重視するのか、それとも個性自分らしさを重視するのかによって全くイメージが違ってきます。
しかし、いきなり決めろと言われてもなかなかイメージも浮かばないでしょうから、こういうときには「3、ウェルカムボード制作事例30選」を参考してみて下さい。
(3)予算を決める
イメージがきまりましたら、次は予算を決めましょう。
ウェルカムボードを手作りするのは、記念になるというのもありますが、やはり予算安く押さえたい方が多いのではないでしょうか。
費用の平均相場ですが、
- 会場に依頼:20,000円程度
- 業者に発注:19,000円程度
- 手作り :5,000円程度
になっているようです。手作りの方が安価で用意ができるようですね。
(4)スケジュールを決める
結婚式で準備しなければいけないことが多く、あとになってやはり時間がなく結局作れなかったという事態にならないよう、前もってきちんとスケジュールを決めましょう。
「ブライダル総研調べ」の調査データによると、ウェルカムボードを用意する期間は1週間が一番多いようです。デザインなどにもよりますが、少し余裕をもって用意するようにしましょう。
(5)記載する文字を決める
ウェルカムボードに記載するゲストへのメッセージを決めましょう。
メッセージですが、英語が多く使われていますが、もちろん日本語でも大丈夫です。
一般的に下記のようなメッセージを使われています。
- Thanks for all our encounters.(全ての出会いに感謝)
- Together Forever.(永遠にともに)
- With love and happiness.(愛と幸せをこめて)
- Welcome to our wedding reception.(ようこそ、私たちの結婚式へ)
- Thank you for coming today.(今日は来てくれてありがとう!)
など。
(6)作成する素材を探す
イメージも、予算も、ウェルカムボードに記載するメッセージも決まりましたら、実際作成するための素材を探しましょう。
① 無料でダウンロードできる素材集
下記いくつか無料でダウンロードができる素材集を紹介します。
- ウェルカムボード 無料テンプレート素材集
ーDELLA WAYー
ーWedding Designerー
ーWEDDING FARMー
- ウェルカムボード 似顔絵無料作成ツール
ーDELLA WAYー
- ウェルカムボード 無料イラスト素材
ー素材のプチッチー
- ウェルカムボード 無料フォント素材
ーMikiseaboー
ーM3Qー
②インターネットの無料素材を使った場合のプリントアウトは?
一般的にご自宅のプリンターで印刷する場合は、A4サイズとなっていることが多いので、そのままA4サイズでプリントアウトをし、一回り大きいサイズのフレームなどに入れて使う方が多いようです。
なお、やはりもっと大きいサイズがいいという場合は、インターネットで印刷通販を利用する方がいいでしょう。
そのような場合、以下の業者などを利用することができます。
ーキンコーズー
③リアルな素材を調達する方法
・ 額縁、フレームなど
ホームセンター、百円ショップなどにて安く買えます。
また、オークションでも安く購入できます。中古ではなく、新品もたくさん出品されていますので、ヤフーオークションの「ウェルカムボード」で検索してみてください。
なお、黒板などを使おうと考えている方は、インターネットにていろんなサイズをご購入することができます。
・ デコレーション
百円ショップを利用しましょう。造化や布、リボンなど種類が豊富です。ちょっとしたアイディアでアレンジをするだけであなたらしいオリジナリティができます。
(7)ウェルカムボードを設置しよう
ウェルカムボードの作りや設置場所によって、設置する方法が変わってきます。額縁のボードを立てかけるにはイーゼルが必要になります。備品として常備している結婚式場が多いので、事前にお借りできるかどうかを担当者に確認しましょう。
(8)手作りキットについて
ウェルカムボードを手作りで作りたいですが、やはり全て作るには自信がない、準備するには時間がないとういう方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方々に簡単安く作れるウェルカムボードの手作りキットを紹介します。
下記サイトをご参考ください。
- ウェルカムボード 手作りキット
ーBridal Goods.jpー
2、 ウェルカムボードの基礎を知る
実は、ウェルカムボードには大きさ、素材、向きなど絶対にしないとだめ!という決まりはありません。一般的には下記の内容を記載します。
- 新郎新婦の名前
- 結婚式の日付
- ゲストへの感謝のメッセージ
- 式場の名前
など。
ウェルカムボードの定番としてミラータイプが多く見られます。また似顔絵や押し花などのウェルカムボードも人気があります。
親族や昔の友人など、初めてお二人に会うゲストには、自分たちの趣味・特技などを活かしたオリジナリティのウェルカムボード、コルクボードに今までのお二人の写真を貼付けるタイプのウェルカムボードなどで、事前にお二人の事を知ってもらおうという演出もはやっています。
3、 ウェルカムボード制作事例35選
ウェルカムボードのデザインは数たくさんあります。その数あるデザインの中から、いくつか特徴のあるデザインを紹介します。ご参考に頂けたらと思います。
(1)看板風ウェルカムボード
無垢の板で作ったプレート3枚タイプのウエルカムボードです。お部屋はもちろんエントランスに飾ってもおしゃれです。
出典:https://favio-shop.jp/vintage-wood-sign-a/
(2)お花が敷き詰められたウェルカムボード
アーティフィシャルフラワーが詰められたボックスにスケルトン板がはられた、とってもおしゃれなウェルカムボードです。
出典:https://favio-shop.jp/flower-board/
(3)ヴィンテージウッドのウェルカムボード
無垢の板に職人が手描きで描いたヴィンテージ感溢れるウエルカムボード。
出典:https://favio-shop.jp/vintage-wood-a/
(4)水彩画風タッチのウェルカムボード
水彩絵具で描いたようなカラフルなウエルカムボード。写真からイラスト風に加工されただけでオリジナリティが演出され、ぬくもりが感じられます。
フレームは、彫刻がおしゃれなアンティークの木製フレームで。
出典:https://favio-shop.jp/water-color/
(5)熊のぬいぐるみを使ったウェルカムボード
出典:http://shop.plaza.rakuten.co.jp/
(6)チャペルをイメージにしたウェルカムボード
レゴでチャペルを作るのは、立体感もあり、とても素敵です。
(7)パンで作ったウェルカムボード
趣味のパン作りで、パンを使って作成したウェルカムボードです。お花もパンで作れるなんてすごいです。
(8)職業をテーマにしたウェルカムボード
似顔絵を使い、職業をテーマにしたウェルカムボードです。
(9)レゴを使ったウェルカムボード
レゴで自分たちの職業をテーマにしたウェルカムボードです。高い完成度にびっくりです。
出典:http://www.esprit-de-nature.jp/
(10)お皿を使ったウェルカムボード
ゴールドのお皿に紫と白とモーブを使って和装ならではの組み合わせです。
出典:http://www.decoplus-shop.net/
(11)和風ウェルカムボード
透けて見える和の文様は風情があって、素敵ですね。
(12)和文字を使ったウェルカムボード
和風筆文字で書いたシンプルなウェルカムボードです。どこかに暖かみを感じます。
(13)プラレールで作ったウェルカムボード
プラレールで作ったウェルカムボードです。プラレール好きな方には嬉しい演出ですね。
(14)珊瑚を使ったウェルカムボード
主に珊瑚で飾りをし、夏にはピッタリのウェルカムボードです。
出典:http://islandbox.ti-da.net/
(15)ハワイアンデザインをしたウェルカムボード
ハイビスカス柄使ったハワイアンデザインのウェルカムボードです。
(16)グラスで作ったウェルカムボード
安芸グラスで作ったウェルカムボードです。豪華さがありとても奇麗ですね。
出典:https://www.akiglass-wel.net/
(17)ミラーを使ったウェルカムボード
ミラーに白いペンで文字を書き、ガーデンウエディングにはかなりお似合いですてきです。
(18)みんなで作るウェルカムボード
ゲストの皆さんと一緒に作り上げるウェルカムボードです。
(19)名前を書いてもらうウェルカムボード
ゲストのみなさんに名前を書いてもらうので、大変記念になりますね。
(20)モダンなウェルカムボード
アーティフィシャルフラワーを使ってアレンジしたオシャレでモダンなボードです。
(21)石を使ったウェルカムボード
青いバラ、白い石を使った海をイメージにしたウェルカムボードなんて魅力的です。
(22)切り絵で作ったウェルカムボード
切り絵を使って少し派手ですが、華やかなウエディングらしいですね。
(23)バラのウェルカムボード
バラをメインにした切り絵のウェルカムボードです。
出典:http://www5e.biglobe.ne.jp/
(24)黒板を使った花付きウェルカムボード
カラーチョークを使って黒板に文字を書き、カラフルな花でお飾りしたカジュアルなウエルカムボードですね。
(25)黒板を使ったウェルカムボード
黒板調の台紙に花のイラストがかわいいウエルカムボード。彫刻がおしゃれな木製のアンティークのフレームに入っています。
出典:https://favio-shop.jp/chalk-board/
(26)板を使ったウェルカムボード
板に文字を書き、小さめな白のお花でデコレーション、なんて可愛らしいです。
(27)折り紙を使ったウェルカムボード
カラーペーパーや折り紙、和紙を使い、黒板の周りを飾るだけで和なイメージになりますね。
(28)和紙を使ったウェルカムボード
和紙をメインに使い飾ったウェルカムボードです。シンプルで可愛らしい。
(29)お二人だけのウェルカムボード
誰にもマネできない二人の指紋でハートを作り、大変キュートなウェルカムボード。
(30)新聞紙を使ったウェルカムボード
赤い糸のシンプルなウェルカムボードだが、素敵!
(31)陶芸で作ったウェルカムボード
陶芸にお二人の手形を入れたウェルカムボードです。珍しくてオリジナルアイテムですね。
(32)ガーゲンウエディングに似合うウェルカムボード
黒の下地に白の文字が映えます。ピンクなどのお花をバックに飾り可愛らしいです。
(33)似顔絵のウェルカムボード
可愛くてお二人の特徴を取り素敵似顔絵で作ったウェルカムボードです。
(34)水彩で書いたウェルカムボード
水彩で書いた似顔絵。和装、和傘で和風な雰囲気は素敵ですね。
出典:http://www.gratefulones.net/
(35)ウッディローズを使ったウエルカムボード
木の板に文字を印刷し、フラワーを周りに飾りナチュラルな雰囲気です。
出典:http://www.welcomeboard.tv/
4、 ウェルカムボードを作成するコツ
結婚式で準備することがたくさんありますので、ウェルカムボードにあまり時間かけられないです。また、予算押えるために手作りにしたのにもかかわらず、いろいろと拘りすぎて、予算オーバーしてしまうことも考えられます。
そうならないためには、
- 無料素材を活用する
- 百円ショップ、ホームセンターなどを利用する
- 持っているモノを使う
- 先輩花嫁からアドバイスをもらう
などをしてみていかがでしょう。
予算にもよりますが、百円ショップだけで材料を揃えて、ほとんど費用かけずに作成した方も多くいらっしゃいます。ちょっと一工夫しただけでデザイン性の高いウェルカムボードも作れますので、是非やってみてください。
5、やはり手作りは面倒!という場合に。オススメのウェルカムボード制作会社
ここまで読んで頂いて、「やはり手作りは面倒!」と思われた方に、当メディアがオススメするウェルカムボード制作会社をご紹介します。
ファビオ・ウェディングムービー
http://favio.jp/
ムービー制作で有名な会社ですが、2018年よりウェルカムボードのラインナップが充実化。
平安堂ウェディング
まとめ
今回はウェルカムボードを手作りする方法をメインに書いていきましたが、手作りにしようと思っている方々の参考になりましたでしょうか。
ウェルカムボードはな必ずしもなくてはならないものではないですが、是非ウェルカムボードを通じて、結婚式に来てくださったゲストたちへ自分たちの感謝の気持ちを伝えましょう。
・ハウツーマリー経由の来店予約で1万円の商品券など豪華特典プレゼント実施中
・婚約指輪・結婚指輪ブランドの格付けとブランド一覧
・婚約指輪・結婚指輪ブランド徹底比較!ブランド選びに欠かせないポイントとは?
・低予算でも後悔なし!安い婚約指輪ブランド12選と安く抑えるコツ
・賢く婚約指輪を購入するために!婚約指輪の来店予約をする前に読むべき6項目
・20代の婚約指輪の相場と人気について!悩んだ際の解決方法もご紹介
・20代前半の憧れ【2大】婚約指輪ブランド!平均購入価格は?
・30代の女性に選ばれる婚約指輪の相場・デザイン!

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ