
コンセプトウェデイングって聞いたことありますか?
コンセプトウェディングは二人で作り上げていく結婚式でオリジナリティにこだわるカップルにおすすめです。
そんなコンセプトウェディングについてご紹介します。
目次
1.コンセプトウェディングって?
出典:http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/
結婚式を1から作り上げていくスタイルの結婚式で、コンセプトを決めてそれに沿って演出などを決めていきます。
好きな物語や二人の好きなものや趣味、二人の思い出など二人のアイディア次第で結婚式の内容もガラリと変わります。
2.コンセプトウェディングをやるために必要なこと
まずはなんといっても自由度が高い分、準備や新郎新婦が考えることが沢山あります。
コンセプトを決めて1から作るのですからしっかりと二人で話し合ったり協力して準備を行わなくてはいけません。
そしてコンセプトウェディングを取り扱った事がある会場やコンセプトウェディングを売りとしている会場、プランナーを探しましょう。
装花の色やドレスの雰囲気、テーブルクロス程度ならどの会場でもできますが、しっかりと希望の世界観を表現したいのであればコンセプトウェディングを扱っている専門の会社にお願いしましょう。
3.両親やゲストへの配慮を忘れずに
コンセプトウェディングは完全に自分たちの希望を通したもの。
もしもご両親が昔ながらの考え方の人ならコンセプトウェディングをしっかり理解してもらう必要がありますね。
結婚式は自分たちのものですが、両親への感謝の場でありゲストへのお披露目の場なので来てくれる人のことも考えましょう。
特にアウトドアウェディングは雨天の場合や気温への配慮も必要です。
4.コンセプトウェディングを扱っている会社
コンセプトに合わせたプランニングや装飾をしているところをご紹介します。
(1)CRAZY WEDDING
コンセプトに合った会場提案、プランニングを行ってくれ、装飾の手配なども全てやってくれるので統一した世界観が表現できます。
出典:https://www.crazywedding.jp
出典:https://www.crazywedding.jp
出典:https://www.crazywedding.jp
(2)Lecria wedding
プランナー、スタイリスト、フォトリスト、フローリスト、ヘアメイク、シェフと専属のスタッフがいるので安心してコンセプトウェディングを任せることができます。
(3)花屋福太郎
こちらは装飾を行ってくれる会社です。
新郎新婦のコンセプトをじっくり打ち合わせし、新郎新婦が決めた会場のプランナーと一緒にウェディングデザイナーが結婚式を作り上げていきます。
出典:http://www.hanaya-fukutaro.jp/
出典:http://www.hanaya-fukutaro.jp/
(4) Le Passage aimer.
装花の注文からプロデュースまで行ってくれます。
アウトドアウェディングも可能です。

「HOW TO MARRY」編集部です。ブライダル事業に10年以上携わってきた編集チームが集結し記事執筆+編集しています。業界のノウハウのみならず、すでに結婚という大きなイベントを終えた編集チームの体験を活かし、皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しHOW TO MARRYというメディアを運営しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ