
今年のクリスマスは、ごくごく親しい友人達を呼んでソーシャルディスタンスを保ちながらクリスマスパーティーを開いてみませんか。
せっかく友人を呼んでパーティーを開くなら、飾りつけやお料理、おもてなしにもこだわりたいですよね。
そこで今回は、楽しく思い出に残るクリスマスホームパーティーのアイデアをご紹介いたします。
1、クリスマスデコレーションでおもてなし
おうちで行うクリスマスパーティーは雰囲気作りが大切!
おすすめのデコレーションをご紹介します。
①クリスマスツリー
クリスマスと言えばやっぱりクリスマスツリーですよね!クリスマスツリーがひとつあるだけでクリスマスムードたっぷりになります。
出典:Living Motif
クリスマスツリーを飾りスペースがないという方は、ベースの中にオーナメントを入れて木を飾るだけでもクリスマスらしさを演出することができます。
クリスマスツリーは保管するにも場所を取りますが、こんな飾りだったら邪魔にもなりませんし、大きめのベースは1年中使えるので一つ持っておくと便利です。
②クリスマスリース
玄関ドアや壁にクリスマスリースを飾るのもおすすめです。
もしご興味ある方は、リースを手作りしてみてはいかがでしょうか。生のモミの木は香りも良いですし、手作りリースでゲストをおもてなしするのも素敵ですよね。
③キャンドル
キャンドルもクリスマスらしさを感じさせてくれるアイテムのひとつです。キャンドルの灯が温かくお部屋を照らす様子は雰囲気があって素敵ですよね。松ぼっくりやモミの木を添えてあげるとよりクリスマスらしくなります。
④クリスマスモチーフのバルーン

子供が参加するクリスマスパーティーならバルーンでクリスマスさしさを演出してみてはいかがでしょうか。きっと喜んでくれることでしょう。
⑤テーブルの上もクリスマスらしさを
出典:Living Motif
テーブルコーディネートというと難しいイメージですが、キャンドルやオーナメントを並べるだけでクリスマスらしさを演出できます。
クリスマス用のペーパーカップや紙皿を選ぶと、テーブルの上が一気に賑やかになりますね。
⑥お部屋の掃除も忘れずに!
クリスマスパーティーに限ったことではありませんが、自宅にゲストを呼ぶ時は、ゲストが目に触れるリビング、ダイニング、キッチン、そして玄関やトイレなどは普段より念入りに掃除しておきたいところです。
掃除の行き届いたお部屋で気持ちよくゲストをお迎えしましょう。
ゲストが使うタオルはその都度使うように小さめのものを複数用意しておくか、ペーパータオルを用意しておくと、細かいところまで気を配られている印象を与えます。
普段見落としがちなドアの手あか汚れや洗面台の蛇口などもピカピカに磨いておくと、気持ちよくゲストを迎えられるでしょう。
また、スリッパやルームシューズも用意しておくことで、ゲスト側に歓迎ムードを感じてもらえますよ。ゲストに男性も含まれている場合は、メンズサイズのスリッパを用意しましょう。
2、おもてなし料理
ホームパーティーというと、手作り料理でおもてなしという印象がありますが、それだけではありません。料理が苦手という方も、安心してホストになれます!では、順番にご紹介しましょう。
①手作り料理でおもてなし
おうちでのパーティーと言えば、一番多いのは手作り料理でのおもてなしです。
みんなでワイワイ楽しく過ごすなら、大皿料理や鍋料理がおすすめです。
出典:Vokka
たとえばサラダ。大きなサラダボールに色鮮やかな野菜をたっぷり盛り付けましょう。
見た目も美しい主役級の一皿になります。
出典:ELLE
クリスマスに欠かせないチキン、鶏肉も野菜もゴロゴロ入ったこんなメニューはいかがでしょうか。
出典:ELLE
ちょっとハードルの高いデザート、ティラミス作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
コーヒーが入った大人の味にすれば、甘いものが苦手な方にも喜んでもらえます。
②デリバリーや専門店で購入
料理に自信がない、料理を作っている時間がないという方は、デリバリーや専門店での購入がおすすめです。
失敗した料理を出してがっかりさせてしまうくらいなら、プロに任せて美味しい料理を提供するのもアリです!
ホームパーティーにおすすめのお店をご紹介します。
- 「ナニワヤ」の自家製ローストビーフ
出典:HILLS CLUB
麻布十番で約100年以上続く老舗スーパーの定番人気惣菜が自家製ローストビーフ。
美味しさの秘訣は、一頭買いした和牛をスーパー内の工房で骨抜き加工して精肉にしていること。フレッシュなお肉を使ったローストビーフはゲストが喜ぶこと間違いなし!
住所:港区麻布十番3-9-5
電話番号:03-3451-6485
- 「六本木ル・コック」のローストチキン
出典:HILLS CLUB
ローストチキン一筋26年の「ル・コック」の店主が焼き上げる鶏の丸焼きは、塩コショウのみの薄味仕立て。シンプルな旨さと食欲をそそるきつね色と豪華な見た目に、パーティーでも盛り上がること間違いなし!
住所:港区六本木7-12-15 野沢ハイツ1F
電話番号:03-3405-4825
- 呼きつね
出典:macaro
六本木にある「呼きつね」はテイクアウト限定の小さないなり寿司専門店。
もともと女優さんが楽屋で口紅をつけたままつまめるようにひと口サイズにしているので、手軽につまめるとおもたせやホームパーティーにもおすすめです。
実は、先にご紹介した「ル・コック」の近くなので、いなり寿司とセットで買っていくのもアリです!
住所:東京都港区六本木7-12-12
電話番号:03-6434-9171
- 帝国ホテルのサンドイッチ
出典:帝国ホテル
サンドイッチと言ってもただのサンドイッチではありません!
帝国ホテルのシェフが特別に焼き上げたパン製のバスケットに4種類のサンドイッチが詰まっている華やかな一品です。
集まったゲストからは、「うわぁ~」という声が上がりそうですね!
1週間前までの予約が必要です。
住所:東京都千代田区内幸町1-1-1
電話番号:03-3504-1111
- 「フェルミエ」のチーズ
出典:フェルミエ
愛宕神社の参道中腹にあるのがフェルミエ。取り扱うチーズの種類は約200種で、ヨーロッパ各地から毎週空輸で入荷しています。
これだけ数があると迷ってしまいそうですが、そんな時はスタッフの方が相談に乗ってくれるので、試食しながら選んでみてくださいね。
お酒好きが集まるクリスマスパーティーには喜ばれること間違いなし!
③ポットラックパーティー
ポットラックパーティーとは、ゲストがそれぞれ好きなメニューやお酒を持ち寄って行うパーティーのことです。最近では日本でもよく聞く言葉になってきましたね。
ホストだけに負担が掛かることがないので、ゲストにとっても気兼ねなく参加できるようになります。
参加人数分だけの料理がテーブルに並びますので、普段食べたことのないものや新しい味に出会えるかもしれません。
ポットラックパーティーも決して手作りである必要はありませんので、お気に入りのお店のデリを買ってきても良いのです。
持ってくるものが被らないように、事前にサラダ、メイン、パン、スイーツなどと担当を分けておくのもおすすめ!
④クリスマスケーキ
クリスマスといえば欠かせないのがクリスマスケーキです。
毎年様々なショップで発売されるケーキの中から、おすすめをご紹介いたします。
- ユーゴ&ヴィクトール
出典:ユーゴ&ヴィクトール
ショコラで有名なパリ発「ユーゴ&ヴィクトール」は、ケーキや焼き菓子も絶品です。
ケーキは絶対ショートケーキという方にはこちら!
贅沢に苺、ブルーベリー、ラズベリーをトッピングした王道のケーキは間違いありません!
住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ本館1F
電話番号:03-6434-0912
他、玉川高島屋、伊勢丹新宿、アトレ恵比寿などに店舗あり
- フィオレンティーナ(グランドハイアット東京)
出典:グランドハイアット東京
クリスマスの季節になると、ホテルのペストリーショップでは様々なケーキが販売されますが、中でもおすすめはグランドハイアット「フィオレンティーナ」のもの。
ストロベリーショートケーキの上には、色鮮やかなプチシューが並べられ、クリスマスらしい柄がプリントされたチョコレートが飾られています。
「フェアリーテール」と呼ばれるこのケーキですが、その名の通りおとぎ話のように心躍る華やかなケーキです。
住所:東京都港区六本木6-10-3
電話番号:03-4333-8713
- ピエール・ガニエールパン・エ・ガトー(ANAインターコンチネンタル東京)
チョコレートの帽子を被ったスノーマン、何て可愛いケーキなんでしょう♡
バニラムースにペカンナッツのプラリネクリーム、へーセルナッツビスキュイを合わせたムースケーキです。
住所:東京都港区赤坂1-12-33
電話番号:03-3505-1185
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はおうちで行うクリスマスパーティーのアイデアをご紹介いたしました。
おうちでのパーティーの成功の秘訣は、おもてなしの気持ちです。
不慣れなところがあったとしても、ゲストが楽しく過ごせるようなおもてなしをすれば、きっとみんなに伝わるはずです。
そこにクリスマスらしさを演出できたら、きっと素敵なクリスマスパーティーになるはずですよ。
今回の記事が皆様のお役に立ちましたら幸いです。

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ