インスタで見かける素敵なドレス、オシャレな装飾、トレンドのヘア&メイク…。見ているだけでわくわくしますよね。
憧れの卒花嫁さんの投稿を眺めながら「いつか私もこのブランドのドレスを…」なんて思い描いているプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか。
でも、そこには意外と知らない落とし穴が。
結婚式のアイテムを式場の提携先以外で選ぶとお金がかかったり、式場によってはそれ自体が禁止されていたりするとことがあります。式場と契約するまではその事実に気が付かなかったという卒花嫁さんがたくさんいるということ、あなたはご存知でしたか?
「こんなはずじゃなかった!」と後悔することが無いように、今回は
- そもそも持ち込みとは
- 持ち込みをすると持ち込み料がかかる?相場はどのくらい?
- 持ち込み料をかけずに持ち込みする方法
などについてまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。
ギフト | ブランド名 | 詳細 |
---|---|---|
目次
1、結婚式での持ち込みとは?
持ち込みとは、結婚式場の提携外のサービスを新郎新婦が利用することです。また、それにかかる金額を「持ち込み料」と呼びます。
例えば、式場が提携しているウェディングドレスショップではなく、『憧れの卒花と同じブランドのドレスが着たい!』と思って手配した場合、そのドレスを式場に「持ち込む」費用として別途料金が発生するのです。
式場によって規定・金額は異なりますが、現状多くの式場で適用されており、ドレス、タキシード、ブーケ、引出物などのアイテムや、ヘアメイク、カメラマンを外注した場合に発生します。
この「持ち込み」にまつわるルール、顧客側からすると不可解ですが、式場が規制するのには理由があります。それは、顧客が提携業社に金額を支払えば、そのうちの何%かが手数料として式場側に還元されるから。
この提携業社からのマージンは、式場にとって大切な収益源。自由にアイテムを持ち込まれては、式場は収益を失うことになります。そこで、アイテムを使用したい場合は、新郎新婦が「持ち込み料」を払うことで、元来発生していた提携業社からのマージン分の収益を式場は担保する、という仕組みになっているのです。
2、結婚式の持ち込み「できる」「できない」と、持ち込み料は?
一生に一度の結婚式、インスタで一目ぼれしたドレスやアイテムを持ち込みたい!という方も少なく無いと思います。
ここでは、結婚式に「持ち込めるもの」と「持ち込めないもの」、持ち込み料についてご紹介していきます。
(1)新郎新婦の衣装の持ち込みについて
ドレスや和装、タキシードなど、新郎新婦の衣装は持ち込みOKな結婚式場が近年増えてきています。とは言え、結婚式場では提携しているショップがあるところがほとんど。そのため、衣装を持ち込むのに持ち込み料がかかるのが一般的です。新婦の衣裳1着につき3~8万円、新郎の衣裳1着につき1~5万円程度が相場と言えるでしょう。
また、衣装がセットで割引されている挙式・披露宴プランを利用する場合、衣装を持ち込むと割引が適用できないというケースも考えられるため、事前に確認・注意が必要です。
(2)ブーケ&ブートニア、装花の持ち込みについて
ブーケやブートニアの持ち込みはOKな結婚式場は多く、持ち込み料は無料か、有料でも1万円以下のケースがほとんどです。
一方で、式場や披露宴会場に飾る装花は、衛生面の理由や搬入ルートに制限があるため、持ち込みはNGな式場が多い傾向にあります。また、限られた時間の中で会場セッティングを行わなければいけないため、運営面においても装花の持ち込みは難易度が高いと言えます。
(3)引き出物、引き菓子の持ち込みについて
引き出物や引き菓子は、多くの式場で持ち込みOKとされています。
ただし、ほとんどの式場で一点あたり300〜500円の持ち込み料が必要で、持ち込む数が多くなればなるほど料金が高くなってしまうので、注意したいところです。
ギフトショップによっては持ち込み料を負担してくれるところもあるため、式場、ギフトショップの両方に確認するようにすると安心です。
(4)飲食物、ウェディングケーキの持ち込みについて
新郎新婦の出身地である土地の地酒などの飲料は、式場で入手できない銘柄であれば「未開封の状態のもの」で、「ゲスト人数分のフリードリンクの契約をすること」を条件に、持ち込みOKとされることが多いようです。この場合の持ち込み料は無料か、1本あたり3,000円~5,000円あたりが相場。
披露宴で提供する料理やウェディングケーキは、衛生面の理由から持ち込みが厳しく、多くの式場で持ち込みを禁止としています。
ただし、オーダーメイドに対応している式場であれば、野菜や精米などの食材の持ち込みがOKな場合もあります。
(5)楽器の持ち込みについて
楽器の持ち込みは、演奏する楽器の種類によって対応が異なります。
ギターやベース、ピアノ、フルートなどはほとんどの式場が持ち込みをOKとしていて、持ち込み料も発生しません。
ただし、振動が響くドラムや和太鼓、アンプに繋げて演奏したい場合は、事前に相談が必要となります。また、スピーカー、アンプなどの機材を必要とする場合には、貸し出し代がかかる場合があります。
(6)カメラマンの持ち込みについて
カメラマンの持ち込みはNGの式場がほとんどです。
会場内の撮影NGな場所や立ち入り禁止の場所の説明、プログラムの説明、動線の案内など、式場側の手間も増えることが理由の一つだと考えられています。
持ち込みがOKな場合も、「外部のカメラマンは、挙式の撮影はNG(披露宴のみOK)」「壇上には上がってはいけない」など式場によってルールや条件があるため、どうしてもカメラマンを持ち込みたい場合は式場との契約前に確認しておく必要があります。
カメラマンの持ち込み料は、5〜10万円が相場であると言われていますが、こちらも前もって式場に確認しておきましょう。
(7)ヘアメイクの持ち込みについて
ヘアメイクスタイリストの持ち込みもNGとしている式場が多く、事前に確認が必要です。
時間内で支度を済ませてもらえるかどうか式場側の心配事があったり、支度部屋を別途用意する必要があったりと、式場の協力なしでは成り立たないことが大きな理由と言えそうです。
また、式場の専属ヘアメイクスタイリストは介添人を兼任するケースが多いことから、別途介添人の手配をする必要があることも一因に。
持ち込みがOKな場合、持ち込み料は5〜10万円が相場だと言われています。
(8)映像の持ち込みについて
プロフィールムービーを始め、オープニング、エンディングムービーなど、あらかじめ作成しておいた演出用の映像は、無料で持ち込みOKの場合がほとんど。持ち込み料がかかる場合には、一点につき5千円〜1万円程度が相場でしょう。
また、映像を流すためのプロジェクターやスクリーン代は別途必要になることがあるので、事前に確認が必要です。
(9)ペーパーアイテム、ウェルカムボードの持ち込みについて
席次表や席札、メニュー表などのペーパーアイテムやウェルカムボードは、ほぼすべての式場に無料で持ち込めます。
ただし、式場のセットプランのなかにこれらが含まれている場合、自分でアイテムを持ち込んでも セットプランの料金からは差し引かれないので、プラン内容をよく確認しておきましょう。
3、あまり知られていない結婚式で「持ち込み料をかけずに持ち込みする」方法とは?
持ち込み料をかけずに持ち込みするために一番有効な方法は、見積もりをもらう前に持ち込みたいアイテムを決めておき、契約時に持ち込みがかからないよう交渉することです。
また、契約後であっても、持ち込み料が高いなと感じたら全体の予算を伝えて、なんとか調整してもらえるように交渉しましょう。式場としても契約が白紙になってしまうのは本意ではないので、可能な範囲で検討をしてくれるはずです。
ただし、結婚式当日までコミュニケーションをとる相手なので、高圧的な交渉で険悪なムードになるのはいただけません。晴れの舞台をお互い気持ちよく迎えられるよう、大人の交渉を心がけてくださいね。
4、持ち込み料無料の結婚式場もある?持ち込み料無料の式場の探し方
結婚式はインスタで目にするような、オシャレな会場で挙げたい!素敵なウエディングドレスが着たい!そう思っていたのに、実際は持ち込み制限があったり、持ち込み料がかかったりと、思い通りに準備が進められない現実にガッカリされた方も多いかもしれません。
でも、諦めないでください。各アイテムの持ち込み料¥0! 好きなモノを選んで結婚式を挙げることができるサービスが誕生したそうです。
ここでは、好きなモノだけで理想の結婚式を実現できる、業界初のサービス「トキハナ」についてご紹介していきます。
(1)トキハナとは?
トキハナとは、花嫁の不安をトキハナツ式場探しをコンセプトに、結婚式場やドレス、ウェディングアイテムをオンラインで自由にアレンジできるウエディング業界初のオンライン結婚式準備サービス。
トキハナが提携している結婚式場を予約することで、ドレスやウェディングアイテムの持ち込み料が無料になり、「会場はとても気に入っているけれど、指定のショップに好みのドレスがない」「イメージ通りの結婚式にするには費用がかかりすぎる」などのお悩みを解消して、好きなモノだけで理想の結婚式をつくることができます。
オンライン上で好きなモノ・アイテムを選択すれば、すぐに見積もりを確認できて便利なうえに、「このドレスの試着がしたい」「この会場の見学に行きたい」という希望には、オンラインプランナーが迅速に手配してくれるという手軽さも。
扱っているアイテムはどれもオシャレで、サイトを見ているだけでもわくわくします。アイテム数も豊富なので、きっとお気に入りに出会えるはず。
しかも、式場が既に決まっている場合も、ドレスだけ、ブーケだけ、と単品で選ぶことも出来るのだそうです。
(2)トキハナの利用方法とは?
トキハナの大まかな利用方法は「サイトにて好きなモノを選ぶ→すぐに見積もりを確認→オンラインプランナーに相談」です。
ここから、トキハナの利用方法について詳しくご紹介していきます。
①トキハナのサイト上で好きなモノを選ぶ
トキハナのサイトで結婚式場やドレス・ウェディングアイテムなど好きなモノ(気になるモノ)を選択します。
無料の会員登録をすることで、気になった商品をお気に入りアイテムとしてクリップ(保存)しておくことができ、自分の好みを把握するのにも役立つので、準備を進める上での参考になりますよね。
②見積もりを確認
好きなモノ、アイテムを選択し、大まかなゲスト人数を入力すると、自分だけの結婚式プラン「マイプラン」を作成することができます。つまり、結婚式全体で必要な費用を、いつでも、どこでも、自由に確認できるということ。
一般的な結婚式の準備では、式場のプランナーに依頼して数日後に手元に届くので、リアルタイムで確認できるのは、実はとてもありがたいことなんです。
結婚式に必要なアイテムを全て決められなくても、相場や平均的な価格を元に見積もりできるので、初心者でも使いやすい仕組みです。
③必要であればオンラインプランナーに相談
トキハナの利用方法でわからないことやアイテムの選択、準備を進める上で相談したいことがあれば、オンラインプランナーがすぐに対応をしてくれるため安心です。気になるアイテムや結婚式場の詳細情報など、聞きたいことがあればまずは問合せてみましょう。
オンラインプランナーには、電話、メールまたはチャットを通して無料で相談できます。
④各結婚式場・ショップと打ち合わせする日を調整
ドレスの試着や結婚式場の見学、ショップとの打ち合わせは、希望の日程をオンラインプランナーに伝えればOK。式場やショップと日程を調整して、予約手配まで行ってくれます。
⑤各結婚式場・ショップと打ち合わせ(会場見学や衣装の試着)&契約
打ち合わせからは、新郎新婦と結婚式場またはショップと直接のやり取りになりますが、その後も心配なことや知りたいことなどがあればオンラインプランナーに相談ができるため、安心して結婚式の準備を進めることができます。
(3)トキハナを利用する4つのメリットとは?
ここでは、トキハナを利用する上での4つのメリットについてご紹介していきます。
- 会場+アイテムが組み合わせ自由
会場の持ち込み制限を気にすることなく、自由に好きなモノ、アイテムを選ぶことができることがメリットとして挙げられます。しかもアイテムのラインナップがおしゃれで豊富!
既に会場が決まっている場合でも、アイテムのみの契約が可能なのも嬉しいポイントです。
②すぐに見積もりが確認できて便利
好きなモノ、アイテムを選んだ上ですぐに結婚式の見積もりが確認できるのも安心ポイントです。結婚式場で契約時に出される見積もりは、必要最低限の内容のみであることが多く、詳細を詰めていくうちに見積もりが上がっていくなんてこともしばしば。
これまでの方法では、結婚式場を決めてからドレスやタキシード、ブーケなどの詳細を決めていくため、「最終的な見積もりが出るのに時間がかかってしまう」「最終的な見積もりが高くなる」といった懸念がありましたが、トキハナでは最初から具体的な見積もりを確認することができるため、大幅な見積もりの変動もなく安心です。
③オンラインプランナーがサポートしてくれる
トキハナのオンラインプランナーは全員ウェディングプランナー出身者で、経験が豊富。頼りになるオンラインプランナーが理想の結婚式をイメージしながら無料でサポートしてくれることもメリットとして挙げられます。
④結婚式場やショップと直接やり取りができるためお得
結婚式場やショップと直接やりとりができるため、手数料や仲介料がかからず、最大半額もお得になります。
⑤トキハナを利用する最大のメリット
これらの4つのメリットから、トキハナを利用する最大のメリット、魅力は「安心サポートのもと、持ち込み料をかけずに好きなモノで結婚式を行える」ことだと言えるでしょう。
これまでの結婚式は、何を選ぶにも式場を通すのが慣例で、それによって準備をスムーズに進めることはできましたが、一方で「好みのアイテムが見つからない」「選択肢に制限がある」と言ったデメリットもありました。
また、好きなモノを選択した結果、式場との契約外であれば「持ち込み料」を支払わなければいけないというジレンマも。しかし、トキハナを利用することで、そんなモヤモヤは一気に解消することができそうです。
東京・横浜・大阪・神戸で100件以上の結婚式場・各種ショップやブランドなど、多くのラインナップの中から選べるというメリットは、このインスタ時代に必要不可欠ではないでしょうか。
新郎新婦の好きなモノを選択し、仲介料や手数料を払わずに理想の結婚式を挙げることができる業界初のサービス「トキハナ」、ぜひ試してみてはいかでしょうか。
まとめ
今回はインスタ映えするオシャレな結婚式にする方法、 賢く持ち込みする方法についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
今回の記事が、これから結婚式を迎えるプレ花嫁さんの参考になれば幸いです。
「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、婚礼司会者、元結婚式場勤務など結婚に関する豊富な知識を持ったメンバーが取材・運営を担当しています。皆様の幸せな結婚生活を応援する発信を行っています。ジュエリーコーディネーター保持メンバーが発信する公式Instagram、Xは、指輪購入に迷える方から高評価。運営会社についてはこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ