
「ブライダルフェア」いう言葉を聞いたことはあっても、
- 「いつ行ったらいいの?」
- 「どんなことをするの?」
と疑問に思っている方も多いはず。今回はそんな疑問にお答えしましょう。
圧倒的にお得な式場探しなら「ハナユメ」
結婚式探しに便利なWebサイト「ハナユメ」。最近は街中で広告を見かけることも多く、ゼクシィ等と並び誰もが知っているサービスですよね。
同じ結婚式でも、「ハナユメ割」の適用でなんと100万円以上お得になることも!半年以内に式を考えている新郎新婦には絶対オススメです。
さらに、ハナユメ利用のメリットは式場見学から始まっています。今なら条件クリアで漏れなく高額プレゼントキャンペーン中!賢く式を挙げたいなら…まずはハナユメをチェックしてみては?
目次
1.いつ行く?ブライダルフェアに行くタイミング
出典 http://theballengroup.realtytimes.com
「ブライダルフェアっていつ頃行ったらいいの?」と思っているカップルも多いはず。そんな疑問にお答えします。
(1)結婚式の日程にこだわりのあるカップルなら…
多くのカップルが結婚式の日程の半年〜1年前にブライダルフェアに行っています。
ちょっと早過ぎるのでは?と思われるかもしれませんが、人気の式場や人気の日取り(大安の土曜日など)は1年前から埋まっていることも。記念日や大安吉日など挙げたい日程が決まっている場合や日取りにこだわりのあるカップルは早めにウェディングフェアに行くことをオススメします。
(2)結婚式の日程が未定のカップルは…
結婚は決めたものの結婚式の日程が未定のカップルは、希望の季節や何月頃という大まかな日程だけでも決めてからブライダルフェアに行きましょう。相談会で話を進めやすくなりますよ。
ちなみに、結婚式で人気の季節は暑くも寒くもない春と秋。その次に人気なのがジューンブライドの6月です。
真夏や真冬はゲストにとっても負担にもなりますので、よく考えて設定を。
(3)結婚が決まっていなくても行っていいの?
結婚を前提にお付き合いしているもののプロポーズはまだ、本当にブライダルフェアに行ってもいいの?と思われるかもしれませんが、もちろん行っても大丈夫です。
いつもとは少し変わったデート気分が楽しめるだけでなく、二人の間で結婚に向けて話が進むかもしれませんよ!
2.充実したブライダルフェアの内容とは?
ブライダルフェアは式場の下見だけではありません!その充実した内容をご紹介しましょう。
(1)ウェディングドレスの試着会
出典 http://www.patsysbridal.com
モデルによるウェディングドレスのファッションショーだけでなく、実際にドレスを試着することも出来ます。憧れのウェディングドレスに袖を通したら、結婚式への気持ちがより高まりそうですね。
(2)試食会
出典 https://www.ritz-carlton.co.jp
ブライダルフェアの醍醐味と言っても過言ではないのが試食会。その式場が結婚式で提供している料理を、無料で頂くことが出来ます。
スタッフの対応も確認できるので、サービスのクオリティもチェックできます。
会場によっては有料の場合や成約者だけを対象としている所もありますので、ご注意くださいね。
(3)模擬挙式・披露宴を体感
出典 http://usweddingservices.blogspot.jp
新郎新婦役のモデルが実際の挙式シーンや模擬披露宴を再現してくれます。式全体の流れやチャペルの雰囲気を体験するチャンスです。披露宴では装飾や演出、音響・照明設備など細部までチェックしてみましょう。
3、おすすめ式場紹介サービス《洋式編》
すでに目当ての式場が決まっている場合を除けば、当てずっぽうでブライダルフェアへ行くことはさすがに効率が悪いかもしれません(それもそれでデート感覚で楽しめますが)。
まずは式場選びのプロに相談し「理想の結婚式」の条件を整理したり、フェア参加でもらえる特典を調べて選択肢を絞るのも◎。
ここではそんな時にオススメの式場紹介サービスをピックアップしておきます。
(1)gensen wedding
サイトURL: https://gensenwedding.jp/
gensen weddingは、プランニングから始まる、無料の結婚式場紹介サービス。
「会場から探す」のではなく、おふたりのこだわりに合わせた「プランニング」を行ってから希望が叶う会場をご紹介するのが大きな特徴です。
空日程や見積りの情報もまとめて事前に知ることができるので、効率よく会場見学ができます。紹介される会場はプロが厳選したクオリティの高い会場だけ。契約後に見積りが大きく変わることもなく、gensen weddingならではの割引も使えるため、費用面でも安心して、自分たちにあう結婚式場が見つかります。
gensen wedding
(2)トキハナ
サイトURL: https://tokihana.net/
業界初のオンライン結婚式準備サービス「トキハナ」は、花嫁の不安をトキハナツ式場探しをコンセプトに2020年5月に新たにできたサービス。
トキハナでは、①ベストレート保証・②持ち込み自由・③厳選された式場の3つの花嫁のための安心保証を軸に、お二人が安心してお得に式場探しができるようサポートしてくれます。なお、トキハナのスタッフはみんな元ウエディングプランナーなので、リアルな情報も教えてくれますよ。
また、サイトでは式場に限らずドレス・ヘアメイク・フラワー・カメラマンなどのアイテムも探すことができるので、結婚式のトータルデザインが可能です。結婚式をお得に賢く挙げたいは必見です!
トキハナ
(3)ハナユメ
URL:
ハナユメ
まずは色々とフェアを回って知識を得たいという方は、ハナユメ利用でフェアに申し込めばお得な割引特典を取得できることも。
結婚式の実施時期によってお得な割引特典が付帯するという、個性的サービスを持つフェア予約サイト。割引金額の大きさは魅力の一つとなっています。
ハナユメ
(4)kobe wedding
URL:https://www.kobewedding.jp/
神戸にゆかりがある方、関西近郊の方などにオススメするプロデュース会社。
神戸を代表する専属チームがデザイン・演出を担当し、異国情緒漂う神戸の街並みや六甲の自然を舞台に、おふたりだけの完全オリジナルウェディングをプロデュース。
都会と自然のバランスに優れた神戸ですが、よく知っている街でもkobe weddingにかかればよりおふたりが魅力的に見えるフォト&ムービースポットにきっと出会えるはず。
kobe wedding
(5)ジモコン
URL:https://www.jimotokon.com/
関西(大阪・神戸・京都)での結婚式プロデュースについてもう1件ご紹介。「今は関西に住んでいないけど、結婚式はでは地元関西に戻って式を挙げたい」。「学生時代関西にいたため友人が多く住んでいる。東京にいながら、関西の結婚式準備を効率良くすすめたい」。ジモコンはまさにそのような方におすすめのサービス。
ジモコンの大きな特徴は、関西で行う結婚式の式場選び・ご予約、お打ち合わせが東京・銀座に居ながらにして完結できること。関西出身の方やご縁のある方、関西で結婚式をお考えの方の強い味方です。ご紹介する結婚式場はハイクオリティで有名な式場を厳選。神社挙式もご紹介があります。
ジモコン
4、おすすめ式場紹介サービス《神社式編》
(1) タガヤ和婚礼
URL:https://kimono.tagaya.co.jp/ginzalp/
日本古来のスタイルで二人の愛を約束し、四季折々の景観の中で絆を深める神社式は令和の時代にも人気。タガヤ和婚礼は、東京で由緒ある神社での神社式を手配したい方におすすめの和婚専門サロン。
・東京の神社で挙式がしたい
・和装のみレンタルしたい
・東京で和装のフォトウェディングがしたい
挙式はもちろんのこと、他の式場で和装を検討中の方へ和装レンタルのみ対応や、フォトウェディング希望の方も一度ご相談を。今ならお得なキャンペーンも実施中です。
タガヤ和婚礼
(2) 京都婚
URL:https://www.kyoto-kon.com/
「京都婚」は、神社と披露宴会場をセットで申込める相談カウンター。京都には伝統ある神社が多数存在しますが、その中から、資料を見ながら新郎新婦のこだわりに合う場所を探すことが可能です。京都周辺の神社で式を挙げたい方におすすめ。
京都婚
まとめ
百聞は一見にしかず!口コミや先輩花嫁さんの写真も参考になりますが、最終的には自分達の目で見て式場を決めたいですよね。
後悔のない結婚式をするためにも、お目当ての式場のフェアにはできるだけ参加してみましょう。
今度の週末、早速ブライダルフェアに行ってみてはいかがでしょうか?

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ