生い立ちムービーは、結婚式の披露宴で新郎新婦の入場前やお色直しで中座している時に上映される動画です。
この生い立ちムービー、最近はパソコンで自作される方も増えています。その際、注意しなければならないのが上映時間。
実は、ビデオ制作会社によると、生い立ちムービーの最適な上映時間は7分なのだそう
そこで今回は、その7分の根拠と、7分以内におさめるためのムービーの構成、写真の選び方についてもご紹介します。
ギフト | ブランド名 | 詳細 |
---|---|---|
目次
1、生い立ちムービーは「7分」がベストである理由
(1)長すぎる生い立ちムービーはNGの理由
生い立ちムービーを制作される方の多くは、友人の結婚式や動画サイトで実際に上映されたムービーを一度は見た経験があるのではないでしょうか。
それらの動画を見て、「長過ぎて途中で飽きた」と思った経験のある方もいらっしゃるでしょう。
新郎新婦にとっては、「一生に一度の結婚式だから……」という思いや、「結婚相手のことをよく知ってもらいたい」など、写真やコメントを盛り込み過ぎる人がいます。そうすると上映時間も必然的に長くなり、結局何を一番に伝えたいのかがゲストに伝わりづらくなり、中だるみしてゲストが飽きてしまうのです。
(2)ゲストを飽きさせないために!生い立ちムービーの構成を考える
それでは、ゲストを飽きさせない、面白く感動の生い立ちムービーにするにはどんなことに気をつければ良いのでしょうか。
生い立ちムービーの構成は一般的に
①新郎の生い立ち紹介
②新婦の生い立ち紹介
③二人の出会い〜結婚が決まるまで
この3部構成になります。
ゲストが気になるのは二人の馴れ初めですから7分のうちそれぞれの生い立ちを2分以内におさめ、出会いから結婚に至るまでの部分を3分と長めに取ると良いでしょう。
(3)使用する写真のバランスや枚数に注意!
生い立ちムービーは、新郎新婦それぞれの赤ちゃんの時期から現在までの写真を使用して作っていきます。写真の枚数が多すぎるとゲストが目で追うのが大変で、コメントを読んでもらえないので、各2分のプロフィールの中で写真は20枚以内に厳選して制作するようにしましょう。
また、写真もアップの写真ばかりを使うと面白みがないので、メリハリをつけて、家族写真、友人との写真、お二人の写真を交互に入れていくのがおすすめです。
(4)ムービーに使うコメントの入れ方のポイントやコツ
生い立ちムービーは映像と音声で楽しんでもらうものなので、コメントが多過ぎるとゲストが字幕を目で追うのに精一杯になり、映像を楽しんでもらうことができません。
そこで生い立ちムービーに使うコメントで注意するポイントを以下にまとめます。
①コメントの文字数が多くなり過ぎないようにする
新郎新婦それぞれの生い立ち紹介の部分では、写真を見ればわかることまで丁寧にコメントを添えなくても大丈夫です。
(例)×「新婦の小学校の入学式」 → ○「小学校入学!」「〇ちゃん7歳」
パッと見て目にはいる程度のコメントにとどめるのがコツです。
②文字は見やすいフォント、色、大きさにすること
パソコンと違って本番で使用する画面は大きいので、フォントや文字の色は大きく見やすいものを心がけましょう。
テロップは文字数が多くなり過ぎないようにすることと、本番画面の規格に合わせて行数なども計算しましょう。また、句読点も使いません。
③忌み言葉に注意すること
おめでたい席にはふさわしくない、死や不幸を連想させる言葉や繰り返しを連想させる言葉を使っていないかよくチェックしましょう。
まとめ
いかがでしたか。今回は結婚式の生い立ちでゲストを飽きさせないコツについてご紹介しました。せっかくムービーを制作して上映するのに、ゲストがつまらなそうにしていると寂しいですよね。
結婚式は、これからもお付き合いのある方々へ、お二人が夫婦となる報告の機会でもあるので、自己満足なだけの生い立ちムービーにならないよう上映時間の配分や字幕、写真の枚数やバランスまで細部に気をつけて制作しましょう。
「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、婚礼司会者、元結婚式場勤務など結婚に関する豊富な知識を持ったメンバーが取材・運営を担当しています。皆様の幸せな結婚生活を応援する発信を行っています。ジュエリーコーディネーター保持メンバーが発信する公式Instagram、Xは、指輪購入に迷える方から高評価。運営会社についてはこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ