結婚披露宴で主賓や乾杯の発声をお願いした方、受付を手伝って貰った友人、遠方からのゲストに感謝の気持ちを込めてお渡しする「お車代」
このお車代について、金額の相場やお渡しするタイミングなどが分からないという新郎新婦さんも少なくないようです。
そこで今回は、金額の目安やお渡しする際のタイミング、事前のチェックポイントなどをご紹介します。
圧倒的にお得な式場探しなら「ハナユメ」
結婚式探しに便利なWebサイト「ハナユメ」。最近は街中で広告を見かけることも多く、ゼクシィ等と並び誰もが知っているサービスですよね。
同じ結婚式でも、「ハナユメ割」の適用でなんと100万円以上お得になることも!半年以内に式を考えている新郎新婦には絶対オススメです。
さらに、ハナユメ利用のメリットは式場見学から始まっています。今なら条件クリアで漏れなく高額プレゼントキャンペーン中!賢く式を挙げたいなら…まずはハナユメをチェックしてみては?
ギフト | ブランド名 | 詳細 |
---|---|---|
目次
1、お車代とは
お車代とは、言葉だけからすると遠方からのゲストに支払う交通費だけを意味するように思えますが、遠方からのゲストを含め、以下の方へ支払う交通費や謝礼をお車代と言います。
- (1)主賓・乾杯の発声をお願いする方
- (2)受付を依頼した友人
- (3)遠方からのゲスト
- (4)司会をお願いした友人
自宅から会場までの往復ハイヤーを手配する場合は必要ありませんが、自宅から会場までの距離に応じた金額を目安に、お礼の気持ちを込めて準備しましょう。
2、お渡しする相手と金額の相場
次は渡すゲストのタイプ別にお車代の金額の相場を説明していきます。
(1)主賓・乾杯の発声をお願いする方(目安:1万円〜3万円)
披露宴でご祝辞を頂戴する主賓や、乾杯のご発声をお願いした方へのお車代は、自宅から会場までハイヤーで往復した場合や遠方の場合はその交通費相当の金額をお渡しします。遠方からご列席頂いた主賓ではない場合も、感謝とお礼を込めて、最低でも1万円以上を目安にお渡しするようにしましょう。
(2)受付を依頼した友人(目安:3千円〜5千円)
受付を快く引き受けてくれた友人には、お礼として3千円〜5千円という金額が多いようです。受付は、ゲストの皆様に芳名帳へご記帳頂くお願いと、ご祝儀を受け取る重要な役割ですので、列席者が多い場合には多めに渡すようにしましょう。
(3)遠方からのゲスト(目安:実費半額〜全額)
宿泊代なども含めた交通費が2万円以上かかるゲストには、できれば全額を負担したいものですが、少なくとも半額は負担するように心掛けましょう。当日現金でお渡しするよりも、航空券や新幹線のチケットや宿泊先を手配し、事前にお送りするほうが親切です。できるだけ早めに手配して先方にお伝えすることが大切です。
現金でお渡しする場合も、事前に銀行等に振り込んで、ゲストの心の負担が軽くなるように配慮しましょう。
(4)司会をお願いした友人(目安:2万円〜3万円)
司会者は友人に頼んだ場合、事前に打合せや台本の作成などの準備が必要な上、当日は食事を取る時間やお席に座って頂く時間もないので、労力に見合ったお礼をしましょう。ご祝儀をいただいた場合の目安は、お車代をご祝儀に上乗せした金額です。
3、渡し方とタイミング
お車代は下図のように祝儀袋に入れてお渡しします。
結びきりで、水引は10本、のし付きが正式とされています。
また金額が1万円以上の場合は祝儀袋に包み、1万円以下である際は小ぶりのポチ袋に入れて、感謝の気持ちですという意味を込めましょう。
表書きに御車代や御礼と書き、両家の名字を毛筆や筆ペンで記入しましょう。
出典:http://zexy.net/contents/oya/money/orei.html
(1)主賓・乾杯の発声をお願いする方
主賓のご挨拶は新郎側、新婦側から一人ずつ頼むのが一般的となっています。その際は両家別々にお車代を用意し、お願いした側の名字を書きましょう。
披露宴開始前に依頼した側の両親からご挨拶をして目立たないようにそっとお渡しするようにしましょう。新郎新婦から直接渡す場合にも、目立たない場所でお渡しします。
(2)受付を依頼した友人
ポチ袋に入れて、受付が始まる前に、頼んだ側の両親から渡すと良いでしょう。
近頃は可愛らしいデザインのものが増えていて、結婚式の雰囲気に合わせて様々なタイプが選べます。またちょっとした記念になる品物を添えるとお礼の気持ちがより伝わるのではないでしょうか。
<株式会社PIARY>
URL:http://www.piary.jp/paper/pochibukuro/
(3)遠方からのゲスト
事前に交通チケットや宿泊代の手配、銀行振込などができなかった場合、祝儀袋に両家の名字を表書きして当日お渡しします。相手が親族の場合には、これまでのお付き合いから判断し、ご両親からご挨拶をしながら手渡しするのが一般的です。
親族以外のゲストには、受付で渡してもらうようにするか、またはご両親が顔見知りである場合はご挨拶をする際にご両親からお渡しします。
遠方からお越し頂くゲストには、招待状を渡す前の出席を打診する際に、交通費と宿泊費の全額負担なのか、半額負担なのかなどをお伝えし、その上でご出席頂けるかどうかを事前に伺うのが親切です。
(4)司会をお願いした友人
結婚披露宴が始まる前に、両家のご両親からお渡しするようにしましょう。司会者は事前の準備も大変ですし、当日も司会に集中して頂くことになってしまいますので、披露宴前に感謝の気持ちをお伝えするように心掛けましょう。
4、結婚式のお車代を渡す際の注意点
(1)必ず新札を!
お車代をお渡しする際もお祝い事ですので新札を用意するのがマナーです。
銀行や郵便局の窓口、式場のフロントなどに事前に確認し準備しておきましょう。
(2)金額は一律でお渡しする
その後の交友関係に影響が出ないように金額は一律でお渡ししましょう。親族や友人同士でお車代の金額が話題にのぼることが多々あります。同じ状況のゲストの方々には、金額の設定を一律にして公平になるように十分に配慮しましょう。
(3)事前にリストを作成する
結婚式には沢山の準備が必要です。お車代について直前になって慌てて用意することがないように、あらかじめリスト等を作るなどして準備をし、式前日には最終確認をするようにしましょう。
(4)当日も祝儀袋と新札を用意しておく
サプライズで余興を披露してくれた友人や、急遽当日に結婚披露宴の成功に尽力してくれた友人に、万が一のために準備しておくと大変安心です。
(5)渡しそびれた際には
当日に受付などを手伝ってくれた友人に渡しそびれてしまった時は、結婚式後出来るだけ早く、お礼状とともに品物やギフト券など送ると良いでしょう。
まとめ
お車代は、結婚式に携わってくれた方や参加してくれるゲストに対してのお礼の気持ちを表しています。
感謝の気持ちを込めて、失礼のないように間違いなく渡すことが大切です。結婚式の準備で直前は慌ただしくなりますので、お車代は余裕を持ってお渡しする方のリストを事前に作成しておきましょう。
今回の内容がゲストへのお車代を準備中の新郎新婦のご参考になれば幸いです。
「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、婚礼司会者、元結婚式場勤務など結婚に関する豊富な知識を持ったメンバーが取材・運営を担当しています。皆様の幸せな結婚生活を応援する発信を行っています。ジュエリーコーディネーター保持メンバーが発信する公式Instagram、Xは、指輪購入に迷える方から高評価。運営会社についてはこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ