fbpx
HOW TO MARRY

結婚式のウェルカムボードを制作する際に知っておきたい全知識

facebookでシェアする Xでシェアする このエントリーをはてなブックマークに追加する LINEでシェアする

    今や結婚式の定番の演出アイテムとなっているウェルカムボードですが、いざ自分たちで設えるとなると、その作りやデザインにあれこれ悩む人が多いものです。

    会場の雰囲気に合わせたデザインや、二人のオリジナルティを豊かに表現するデザインが最近では人気です。

    今回は、これからウェルカムボードを用意する人のための情報をまとめました。ご参考になれば幸いです。

    \来店予約するとこんなにお得!/

    ハウツーマリー マイナビ
    ウェディング
    ゼクシィ Hanayume
    来店予約
    特典内容
    来店で10000円来店で3000円購入しない
    場合なし
    購入しない
    場合なし
    ポイント来店予約だけ
    で10000円
    5万円以上の指輪購入で
    +10000円
    購入時のみ
    特典
    該当ブランドで
    購入時割引
    条件予約の上来店予約の上来店税込10万円以上
    の指輪購入
    予約の上来店
    成約特典上乗せ1000円上乗せ10000円〜成約時のみ
    特典20000円
    該当ブランドで
    結婚・婚約指輪が10%OFF
    キャンペーン詳細公式サイトで
    ご確認ください
    公式サイトで
    ご確認ください
    公式サイトで
    ご確認ください
    ギフトブランド名詳細
    来店予約で10000円 エクセルコ ダイヤモンド 来店予約
    アイプリモ来店予約
    GINZA DIAMOND SHIRAISHI来店予約
    LAZARE DIAMOND来店予約

    目次

     目次

    1、ウェルカムボードとは?

    2、どのくらいの割合の新郎・新婦がウェルカムボードを用意している?

    3、ウェルカムボードを用意するメリットとデメリット

    4、ウェルカムボードの制作にかける費用は?

    5、ウェルカムボードは結婚式のどのくらい前までに用意すればいい?

    6、ウェルカムボードはどのような要素でできている?

    7、ウェルカムボードのサイズは?

    8、ウェルカムボードのタイプと人気ランキング

    9、ウェルカムボードを制作する際に参考になる画像50選

    10、ウェルカムボードは業者に依頼すべき?それとも手作り?手作りのメリット・デメリット

    11、ウェルカムボードを手作りするための全手順

    12、ウェルカムボードの制作を依頼するなら!おすすめショップ

    1、ウェルカムボードとは?

    ウェルカムボードとは、新郎・新婦の名前が描かれていて、ゲストへバンケットの入り口を知らせると共に、二人の個性的な歓迎を演出するおもてなしのアイテムです。

    ウェルカムボードを製作する専門の業者は沢山あります。内訳としては、会場から手配するケースと、外部の業者に依頼して持ち込むケースに分かれます。

    また、新郎・新婦が自ら手作りするケースと、美術や工作が得意なお友達に頼んで「結婚祝い」として作って貰うケースもあるようです。

    手作りの方法について詳しくは「12、ウェルカムボードを手作りするための全手順」をご参照下さい。

    2、どのくらいの割合の新郎・新婦がウェルカムボードを用意している?

    ゼクシィ結婚トレンド調査2014」によると、結婚披露宴会場の入り口にウェルカムアイテムを用意した新郎・新婦のうち、全国平均で94.4%がウェルカムボードを用意しているようです。

    次いで人気があるのは、ウェルカムドール(ぬいぐるみも含む)となっています。ウェルカムアイテムとしてウェルカムボードは非常に人気と言えるでしょう。

    3、ウェルカムボードを用意するメリットとデメリット

    ウェルカムボードを用意するメリットとデメリットは以下の通りです。

    (1)ウェルカムボードを用意するメリット

    ①ウェルカムアイテムとして、ゲストを楽しませる「おもてなし」ができる

    ウェルカムボードがあることが来てくれたゲストへのおもてなしになります。

    ②新郎・新婦がどんな人となりなのか、そのキャラクターを伝えることができる

    ウェルカムボードのデザイン次第ですが、デザインにより新郎新婦の人となりを伝えることができます。

    ③センス良く飾られたウェルカムボードによってパーティを盛り上げることができる

    センスがいいウェルカムボードがあることで、結婚式の雰囲気がよくなります。

    ④挙式後はウェルカムボードを新居に飾ることで、結婚式の記念になる

    ウェルカムボードは結婚式の時のためだけのものではありません。その後も結婚式の記念品として残ります。

    (2)ウェルカムボードを用意するデメリット

    一方、ウェルカムボードを用意するデメリットは以下の通りです。

    ①ウェルカムボードを用意するために、お金がかかる

    デメリットの一つ目として、ウェルカムボードを用意するのにお金がかかるということがあります。

    会場に依頼すると見積もりでオプション扱いになってしまい追加費用がかかることがあります。また、外部業者に依頼すると外注費がかかる。手作りすると材料費がかかる。友人に作って貰うと謝礼がかかるケースも。

    ウェルカムボードにかかる費用について詳しくは「4、ウェルカムボードの制作にかける費用は?」をご参照下さい。

    ②ウェルカムボードを用意するために、手間がかかる

    手作りする場合はもちろん、業者に制作を依頼する場合にも、ウェルカムボードのタイプやデザインを選ぶ手間がかかります。

    また、ウェルカムボードは、言わば結婚披露宴会場の顔にあたるものです。用意すると言ってもどんなウェルカムボードにするべきか、新郎・新婦を超えて両家間の間でコンセンサスが必要になるケースもあるそうです。その意味でもウェルカムボードを用意するのに手間がかかると言えるでしょう。

    4、ウェルカムボードの制作にかける費用は?

    ゼクシィ結婚トレンド調査2014」によると、ウェルカムボードを含むウェルカムアイテムの作成費用は全国平均で、約1万4千円となります。

    制作費用にかけた予算が「5千円未満」になる新郎・新婦が24%で最も高い割合を占め、次に「1万~1万5千円未満」が17%、次いで「5千~1万円未満」が16%、そして「2万~2万5千円未満」掛けたリッチな新郎・新婦が9%いました。

    ウェルカムアイテム 費用

    5、ウェルカムボードは結婚式のどのくらい前までに用意すればいい?

    ウェルカムボードは挙式披露宴の、2、3カ月前には用意しておくことがベターです。

    ウェルカムボードをどんなデザインにするか検討しはじめた時期とそれが決定した時期は、「ゼクシィ結婚トレンド調査2014」によると、平均で挙式披露宴の3.8ヵ月前に検討しはじめ、2.7ヵ月前に決定しています。

    平均検討期間は4〜5週間となります。このデータから、多くの新郎・新婦が時間をかけてウェルカムボードを準備していることが伺えます。

    ウェルカムボード 検討時期

    6、ウェルカムボードはどのような要素でできている?

    そもそもウェルカムボードの目的は

    • ゲストへのおもてなし
    • ここが誰と誰の結婚披露宴の場所なのかを伝える

    ということです。

    これらの目的を達成するために、ウェルカムボードは主に以下の4つの要素から成り立っています。手作りの際のご参考にしてみて下さい。

    (1)ウェルカムメッセージ(タイトル文字)

    「welcome」「ようこそ」 などのおもてなしの言葉が入ります。

    ※文章例について詳しくは「ウェルカムボードに掲載する文字のおすすめ文章例とフォント集」をご参照下さい。

    (2)新郎・新婦の名前

    最近では新郎・新婦のファーストネームだけを表記するケースが増えています。

    (3)結婚披露宴が催される日付

    外国表記する場合は、「Dec. 14, 2018」など月、日、年、という順番になります。

    (4)ホテル・式場の名前、またバンケットの名前など

    挙式会場名を表記するケースと省略するケースに分かれます。新居に飾ることが前提のケースでは省略するようです。

    7、ウェルカムボードのサイズは?

    ウェルカムボードのサイズは、どこに飾るかによって変わってきます。以下、飾る場所ごとにサイズの目安を記載します。

    (1)受付の横に飾る場合

    一番小さいサイズでA4サイズからになります。額装することで一回り大きくなります。

    (2)披露宴会場や入り口に飾る場合

    目立つようにA2サイズ(A4の4つ分の大きさ)からが理想です。イーゼルに乗せることが多いでしょう。

    (3)受付のテーブルの上に飾る場合

    テーブルサイズということで、B5サイズ~A4サイズが良いでしょう。

    8、ウェルカムボードのタイプと人気ランキング

    ゼクシィ結婚トレンド調査2014」によると、ウェルカムボードには以下のような種類があり、人気のタイプに並べると以下の通りです。また、全ウェルカムボードのうち、それぞれのタイプの割合も記載していきます。

    1. 写真タイプ 33%
    2. イラストタイプ 28%
    3. コルクタイプ 13%
    4. 押し花・ドライフラワータイプ 10%
    5. 木工品タイプ 10%
    6. ガラスタイプ 7%
    7. 刺繍タイプ 4%
    8. 鏡タイプ 3%
    9. カリグラフィータイプ 3%
    10. 書道・掛け軸タイプ 2%

    ウェルカムボード デザイン

    9、ウェルカムボードを制作する際に参考になる画像50選

    ここではウェルカムボードを制作する際に参考になる画像を50個ご紹介していきます。

    (1)写真タイプのウェルカムボード

    ①A3サイズで折りたためる

    ウェルカムボード(1)

    参照元URL:http://ameblo.jp/liz-amaterasu/entry-11477770948.html

    ②2人のイメージ写真を貼り合わせたウェルカムボード

    ウェルカムボード②

    参照元URL:http://mylifestudio.amamin.jp/e7992.html

    ③2人の想い出の写真を貼り合わせたウェルカムボード

    ウェルカムボード③

    参照元URL:http://asami81.hatenablog.com/entry/20090914/p1

    ④スナップショットを使ったウェルカムボード

    ウェルカムボード④

    参照元URL:http://www.photobo.jp/wedding_sample.html

    ⑤結婚式の衣装で撮影された写真を使ったウェルカムボードです

    img_shohin_20120601151443_1 (1)

    参照元URL:https://puchi-factory.com/php/cart/index.php?kubun=1&categori=

    ⑥お二人の絆を強調したウェルカムボード

    img_shohin_20091109152616_1

    参照元URL:https://puchi-factory.com/php/cart/index.php?kubun=1&categori=

    ⑦映画風の写真のウェルカムボード

    映画風ウェルカムボード

    参照元URL:http://www.seepa.jp/u/moview/

    ⑧ロマンチックな雰囲気の写真を使ったウェルカムボード

    wb_20141026_02

    参照元URL: http://www.photobo.jp/wedding.html

    ⑨二人きりの写真を複数枚使ったウェルカムボード

    img_shohin_20110131221450_1

    参照元URL:https://puchi-factory.com/php/cart/index.php?kubun=1&categori=

    ⑩仲睦まじい雰囲気が伝わる写真を使ったウェルカムボード

    images (9)

    参照元URL:http://www.bellevie-blog.com/musashino/?p=854

    (2)似顔絵イラストのウェルカムボード

    ①人気漫画風のイラストのウェルカムボード

    pic_welcome0046

    参照元URL:http://art-angel.jp/works.html

    ②ペットも一緒の和気あいあいとした雰囲気のウェルカムボード

    images (10)

    参照元URL:http://ameblo.jp/yunyukaka/entry-10685174631.html

    ③ほのぼのするイラストのウェルカムボード

    m_element_0

    参照元URL: http://www.bridalgift-online.jp/site/main/item/detail/2528

    ④洗練した雰囲気のイラストウェルカムボード

    ikeda

    参照元URL:http://morikeru.com/blog/category/illustration/

    ⑤可愛らしいイラストのウェルカムボード

    20091006_2928409

    参照元URL:http://works.luckta.com/?eid=93944

    ※その他似顔絵タイプのウェルカムボードについては「つかみもOK!結婚式で感謝を伝える似顔絵ウェルカムボード20選」の記事も参考にしてみて下さい。

    (3)押し花タイプのウェルカムボード

    ①赤を基調とした押し花タイプのウェルカムボード

    welcome-pink49-400

    参照元URL:http://www.hanakanon.com/w-lb.html

    ②黄色を基調とした押し花タイプのウェルカムボード

    01 (1)

    参照元URL:http://w2442.nsk.ne.jp/wai.wai/wdg/welcome2.htm

    ③和風の押し花タイプのウェルカムボード

    和 押し花

    参照元URL:http://www.kyoto-okakuen.com/blog/2012/09/post-152.html

    (4)ドライフラワータイプのウェルカムボード

    ①優しい色のドライフラワーを使ったウェルカムボード

    83z838F83C83g819583s815B8360838D815B83Y83t838C815B838082Q

    参照元URL:http://www.atelier-brightrose.com/weddinggift.html

    ②緑を基調としたドライフラワータイプのウェルカムボード

    bord11

    参照元URL:http://deuxbonheur.com/deuxbonheur1/goodsbord16.htm

    ③ホワイトアジサイのドライフラワータイプのウェルカムボード

    877bcfd24826bf277edb306d9ce263df

    参照元URL:http://www.healing-design.com/SHOP/024.html

    ④カラフルなドライフラワータイプのウェルカムボード

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    参照元URL:http://peony-shop.com/

    (5)木工品タイプのウェルカムボード

    ①木目調で暖かさが伝わるウェルカムボード

    IWAMA 683

    参照元URL:http://www.blue-leaf.jp/

    ②優しい木の雰囲気のウェルカムボード

    welcome0012_1205_c2

    参照元URL:http://www.welcomeboard.tv/fs/artis/woodyrose

    ③和の雰囲気の木工品のウェルカムボード

    img20120311231221167

    参照元URL:http://photpostcard.blog.fc2.com/

    ④ひのきを使ったウェルカムボード

    ひのきウェルカムボード

    参照元URL:http://ameblo.jp/wahouzinlog/entry-10382443720.html

    ⑤薔薇付きの木工のウェルカムボード

    img_0 (1)

    参照元URL:http://d.hatena.ne.jp/babameiboku/20110202/1296635703

    (6)コルクタイプのウェルカムボード

    ①ワインのコルクを敷き詰めたウェルカムボード

    images (11)

    参照元URL:http://ameblo.jp/habibi/entry-11095429248.html

    ②コルクボードに新郎新婦の写真がプリントされたウェルカムボード

    CIMG1731_1

    参照元URL:http://www13.plala.or.jp/NoeLiza/welcomebord%20kurk.html

    ③ぬいぐるみが上に乗っているコルクタイプのウェルカムボード

    wedding-welcome-board-tournezcourt

    参照元URL:http://bridal-dress.co/tag/welcome-board/

    ④二人の写真がたくさん掲載されたコルクタイプのウェルカムボード

    ウェルカム・ボード

    参照元URL:http://zora.naganoblog.jp/e64057.html

    (7)刺繍タイプのウェルカムボード

    ①カラフルな花で彩られたウェルカムボード

    b0041489_0195460

    参照元URL:http://lapereau.exblog.jp/i3/

    ②優しい刺繍タイプのウェルカムボード

    welcome

    参照元URL:http://www.staccato1.com/shop2.html

    (8)ガラスタイプのウェルカムボード

    ①ディズニーのキャラクターのウェルカムボード

    20110301_2108712

    参照元URL:http://blog.stg-art.com/?cid=38345

    ②洗練されたデザインのウェルカムボード

    top-wb-glass

    参照元URL:http://www.akiglass-wel.net/

    (9)鏡タイプのウェルカムボード

    ①蝶々が描かれた鏡タイプのウェルカムボード

    ranbu02

    参照元URL:http://www.ha-t.net/?pid=18782737

    ②洗練されたデザインの鏡タイプのウェルカムボード

    61-mema

    参照元URL:http://www.we0808.jp/item/KWB-215/

    (10)カリグラフィータイプのウェルカムボード

    ①カラフルなカリグラフィータイプのウェルカムボード

    20130603201444edd

    参照元URL:http://penfude.blog95.fc2.com/blog-entry-286.html

    ②青を基調としたカリグラフィータイプのウェルカムボード

    wb-f1404a

    参照元URL:http://www.nozomistudio.com/m-wb.html

    ③フォントとイラストのバランスが印象的なカリグラフィータイプのウェルカムボード

    DSCF0797

    参照元URL:http://b-salon.seesaa.net/article/313069612.html

    (11)書道タイプのウェルカムボード

    ①新郎新婦の名前が強調されたウェルカムボード

    5-03

    参照元URL:http://www.onimaru.jp/SHOP/wb021.html

    ②ゲストへの感謝を伝えるウェルカムボード

    ダウンロード (1)

    参照元URL: http://ameblo.jp/chosho/entry-10213640756.html

    ③「結」という文字を強調したウェルカムボード

    ダウンロード (2)

    参照元URL:http://ameblo.jp/chetbaker/entry-11416241247.html

    (12)掛け軸タイプのウェルカムボード

    ①ゲストへのメッセージが強調されたウェルカムボード

    item02

    参照元URL:http://www.irohaya.com/kakejiku/yorokobi.html

    ②和の雰囲気が強い掛け軸タイプのウェルカムボード

    s3139-1

    参照元URL:http://www.azumadou.jp/wgs/blog/fp/122

    ③和装に似合う掛け軸タイプのウェルカムボード

    1960439_599376266807983_587616547_n-2

    参照元URL:http://xn--rov308h.jp/blog/?p=665

    (13)レゴタイプのウェルカムボード

    ①教会が目立つウェルカムボード

    ウェルカムボード(レゴ) 003 ブログ

    参照元URL:http://zexy.net/wedding/c_7770024326/blog/article/71226.html

    ②中学の同級生カップルによるレゴタイプのウェルカムボード

    レゴタイプのウェルカムボード

    参照元URL:http://zexy.net/wedding/c_7770022543/blog/article/390993.html

    (14)紙粘土タイプのウェルカムボード

    ①紙粘土で二人の似顔絵を作ったウェルカムボード

    DSCF7291

    参照元URL:http://morilabo302.blog83.fc2.com/blog-entry-129.html

    ②ぬいぐるみが可愛さが印象的なウェルカムボード

    20100419224047b61

    参照元URL:http://mikansdiary.blog70.fc2.com/blog-entry-166.html

    その他、ウェルカムボードのデザイン事例については「ウェルカムボードを手作りする際に参考になるアイディア事例15選」も参考にしてみて下さい。

    10、ウェルカムボードは業者に依頼すべき?それとも手作り?手作りのメリット・デメリット

    ウェルカムボードは予算があるならば、結婚式を挙げる会場でオーダーすることによって、会場の雰囲気に相応しいデザインの物を手に入れることができるでしょう。

    しかし、それには20,000~25,000円前後の予算が必要です。ここでは、手作りのメリット・デメリットを簡潔にご紹介します。

    (1)手作りのメリット

    • 予算1,000~5,000円とコストを抑えることができるケースが多い
    • ゲストに対する感謝を込めて手作りすることができる
    • テーマやデザインが思った通りになる可能性が高い
    • 二人のオリジナリティを発揮できるチャンスがある
    • 二人の思い出に因んだデザインなどを記念に残すことができる
    • 手作りキットが比較的充実しているために、作っていて楽しい

    (2)手作りのデメリット

    • 手作りするのに手間がかかる
    • 出来上がりが思うようになるとは限らない
    • 拘ったら工期も予算も際限がない
    • 自分で搬入しなければならない
    • 出来上がっても挙式当日まで状態を保てるとは限らない
    • 会場のテイストとマッチしない物になってしまう可能性がある

    11、ウェルカムボードを手作りするための全手順

    ウェルカムボードを手作りしようとお考えの方もいらっしゃるでしょう。ここではウェルカムボードを手作りする手順を説明していきます。

    (1)イメージを決める

    出来上がりのイメージを想定しましょう。会場のイメージに合わせるのか、自分たちの個性をアピールするのかなど方向性を決めて、ディテール(素材、大きさ、デザイン、言葉など)を決めていきましょう。

    (2)予算を決める

    いくらかけるか総費用を決めましょう。お花やリボンなど飾り付けも含めてです。手作りする場合にかかる平均額は、約5,000円前後になります。

    (3)スケジュールを決める

    材料集めから、作成、完成までのスケジュールを決めましょう。制作期間は1週間かける人が多いようです。挙式2カ月前には出来上がっているのが理想です。

    (4)記載する文字を決める

    披露宴会場の入り口でゲストを迎える歓迎の言葉を決めましょう。「welcome」や「Together Forever」などが一般的ですが、「ようこそ」などの日本語でもかまいません。言葉が決まったらお洒落なフォントにも拘ってみましょう。

    ※文章例について詳しくは「ウェルカムボードに掲載する文字のおすすめ文章例とフォント集」をご参照下さい。

    (5)作成する素材を探す

    材料は手作りキットが一般的ですが、東急ハンズ、Loftなどをはじめとするホームセンターでも材料が手に入ります。またインターネットを使って無料でダウンロードできる素材集を活用する人も増えています。

    ※手作りキットについて詳しくは、「簡単に安くウェルカムボードを作れる!手作りキット15選」をご参照下さい。

    (6)ウェルカムボードを設置する

    一般的なホテル・結婚式場の場合は、挙式の2日前までに全てのアイテムの搬入を済ませることになります。レストランウェディングなど自分で設置する場合もあるでしょう。

    ※手作りの方法について詳しくは、「ウェルカムボードをリーズナブルに手作りするための全手順」をご参照下さい。

    12、ウェルカムボードの制作を依頼するなら!おすすめショップ

    最後に、業者に依頼する場合のおすすめショップをご紹介します。

    平安堂ウェディング

    画像

    まとめ

    今回はウェルカムボードに関する内容をまとめていきましたがいかがでしたでしょうか?

    ウェルカムボードは披露宴会場でゲストをお迎えする「顔」にあたるアイテムです。

    ぜひ素敵なウェルカムボードを設えて結婚披露宴に臨んでください。今回の内容がウェルカムボード制作にあたりご参考になれば幸いです。

    EVENT結婚式などのイベント

    ブライダルフェアの情報やカメラマン・プランナーが開催するイベントなど、結婚に役立つイベント情報を幅広くまとめています。

    PICK UP

    ピックアップ

    ブライダルフェアの情報やカメラマン・プランナーが開催するイベントなど、
    結婚に役立つイベント情報を幅広くまとめています。

    COMMENT

    コメント

    この記事に関するコメントはこちらからどうぞ

    コメントはこちらからどうぞ

    カップル応援キャンペーン