
- 結婚指輪のデザイン、どのようなものがいいのだろう?
- 結婚指輪のブランドはどれを選ぶべき?
結婚指輪を長く愛用するために、デザインやブランドについても後悔のないものを選びたいのは女性も男性も同じでしょう。結婚指輪で後悔しないためには基礎知識を身につけておくことが重要です。
そこで今回は、結婚指輪のデザインの種類から失敗しない結婚指輪の選び方まで指輪選びに必要な基礎知識と、結婚指輪で人気のブランドをご紹介していきます。これから指輪購入をされるカップルのご参考となれば幸いです。
以下の記事はおしゃれな結婚指輪に興味がある方によく読まれています。
感動的なテレビCMで話題!想いを形にするなら「アイプリモ」
ここ数年、20代30代の女性の間で人気が高まっている婚約指輪のブランドが「アイプリモ」。これまでローラさんがプロポーズされて涙を浮かべるCMや吉沢亮さんが大声で走りながら歌うCMがSNS等で話題を呼んでいますね。
なぜアイプリモが人気なの?
アイプリモは日本最大規模の店舗数を保有する、ブライダルダイヤモンドリングの専門店。高級ダイヤモンド専門店ゆえに品質が高く、デザインも豊富。なおかつ、比較的お手頃な価格で購入することができるのも人気の理由と言えます。
しかも、アイプリモには男性のプロポーズを成功させるべくなんとプロポーズをサポートするサービスも!洗練されたデザインの指輪でプロポーズを考える貴方、まずは公式サイトをご覧ください。
目次
1、男性・女性別に解説!結婚指輪のデザインの種類
結婚指輪は毎日身につけることが前提とした、実用性の高いシンプルなデザインが多くを占めていますが、シンプルと一言でいってもそのバリエーションはとても豊富です。
アームの形ひとつをとっても多種多様であり、さらに素材・石・刻印などを掛け合わせるとその組み合わせはキリがないほどのラインナップ。無知な状態のままジュエリーショップに突撃しても、指輪選びに相当悩まされることとなるのです。
スムーズにそしてイメージ通りの指輪を購入するためにも、予め指輪のデザインの種類を理解し、希望に近いものをピックアップしておくといいでしょう。
(1)男性向けの結婚指輪のデザイン
男性向けのデザインといえばストレートタイプのシンプルなものや幅広のボリュームがある男性らしい指輪が定番となっていますが、このほかにも大きく分けて6種類のデザインがあります。
それではそれぞれのデザインの特徴を参考画像と共にご紹介していきましょう。
①サイドデザイン
サイド部分にモチーフや刻印などがあしらわれた個性的なデザイン。
②カジュアルデザイン
出典 https://www.lazarediamond.jp
スタイリッシュなデザインが大人っぽく男性でも抵抗なくつけられます。素材はプラチナとイエローゴールド。カジュアルながらもこだわりがきらりと光るデザイン。
③ダイヤつきデザイン
シンプルなアームに一粒のダイヤを入れたり指輪の内側にそっとダイヤを忍ばせるというデザインも人気です。
④イエローゴールドデザイン
羽をモチーフにしたデザイン。イエローゴールドの明るい色調で表面のカッティングがより美しく光り輝く1本です。
⑤シャープなデザイン
出典 https://www.lazarediamond.jp
スタンダードなデザインながらもっとも男性から人気のある形となっています。つけ心地もよく日常生活に支障をきたさないデザインが好評です。セットの女性デザインも素敵なのでパートナーから勧められるパターンも多いとか!
⑥幅広デザイン
男性らしいボリュームと重みを持たせられるということで人気の高い幅広デザイン。個性的なデザインが豊富なところも魅力の一部。
(2)女性向けの結婚指輪のデザイン
女性向けの結婚指輪は男性と比べてデザインや種類も豊富に取り揃えられていますが、それゆえについ目移りしてしまって指輪選びが難航してしまう可能性があります。
ペアにされる、別々のデザインを選ばれる、どちらの場合においても最初に大まかなイメージを固めておくことがスムーズに指輪選びを進めていくポイントといえます。
①シンプルデザイン
日常生活で使いやすいシンプルなデザイン。結婚指輪の定番として末永く愛され続けている王道のデザインです。
②石つきシンプルデザイン
ダイヤがアームの中に埋め込まれているタイプが主流。引っ掛かりを気にすることなく着用できるスタンダードなデザインです。
③ウェーブデザイン
出典 https://www.diamond-shiraishi.jp/
指の付け根を中心にV字を描くようにウェーブしているこのデザインは指全体が細く見えることで女性から高い支持を得ています。
④ハーフエタニティ
出典 https://www.lazarediamond.jp
アームの半分にダイヤモンドをあしらった豪華なデザイン。ダイヤモンドが突起したセッティングのため、その輝きは実に美しくゴージャス。サイズ直しもしやすいため多くの女性から人気を集めています。
⑤フルエタニティ
アーム全体にダイヤモンドをあしらった贅沢なデザイン。指輪全体にダイヤが施されているため日常使いにはやや不向きなことから、婚約指輪と結婚指輪の両方の意味合いを込めてフルエタニティを選ばれるカップルもいらっしゃいます。
⑥パヴェ
細やかなダイヤをアーム半分、もしくは全体にあしらったゴージャスなデザイン。ボリューム満点で豪華な指輪ですが、一粒ダイヤをあしらった婚約指輪と比べると一つ一つの石の価値はやや低くなるので、見た目の華やかさの割にお手頃な価格で販売されているケースも多々あります。
2、ブランドを選ぶ前に知っておくべき失敗しない結婚指輪デザインの選び方
結婚指輪はこれから先の人生に常に寄り添う、末永く身につけていくものです。それだけにつけ心地のよいサイズや日常使いとしても邪魔にならないデザインを選ばなければ、飽きたり、使わずにずっと放置したり、なんてことにもなりかねません。
では指輪を選ぶ際には具体的にどのようなポイントに気を付ければいいのでしょうか。
以下に記載する5つの項目をご参考にしていただければと思います。
(1)シンプルなデザインを選ぶ
たくさんの結婚指輪をジュエリーショップで試着しているとついダイヤモンドをあしらったゴージャスなデザインに心奪われてしまうものですが、これから長く愛用していくことを考慮すると時代、流行、年齢に囚われないシンプルなデザインの方が長く使用できるといえるのではないでしょうか。
結婚指輪のデザインもその時々によって流行り廃りがありますが、シンプルな形であれば飽きがくることもありませんし、ほかの指輪と重ね付けをしても違和感がありません。
(2)婚約指輪と重ね付けできるデザインを
結婚式や入籍を終えると箪笥の肥やしになってしまいがちな婚約指輪ですが、時には結婚指輪と重ね付けをして手元を華やかに演出したいですよね。
婚約指輪と重ね付けをしてもバランスのとれる結婚指輪を選ぶようにしておけば双方の魅力を損なわず美しさを最大限に引き出すことができます。
(3)お互いに納得できる指輪選びを
お揃いの指輪を選ぶ、別々のデザインの指輪を選ぶ、どちらにせよお互いが納得できる形で指輪を選ぶことが一番重要です。
ジュエリーに無頓着な方でも毎日身につける結婚指輪となれば話は別。いろいろとジュエリーショップを巡っているうちに希望が出てくる可能性もあります。
一人ですべてを決定してしまわずに必ず相談をして二人で話し合って決めていくようにしましょう。
(4)二人のこだわりをたっぷり込める
結婚指輪は既製品だけではなくセミオーダーやフルオーダーといったオリジナルデザインを注文することも可能です。既製品の中に希望するようなデザインがない場合は二人のこだわりをたっぷり詰め込んだオリジナルデザインをオーダーするのも素敵ですね。
(5)アフターフォローが充実しているジュエリーブランドを選ぶ
10年20年と使用しているとサイズか合わない、指輪に傷ができているといった不具合が生じることもあるでしょう。
こんな時にも臨機応変にサポートしてくれるショップを選ぶことで購入後に問題が発生した場合もフォローしてくれます。
アフターフォローについては「アフターサービスが充実し評価の高い結婚指輪ブランド比較」でも詳しく特集しておりますので、ぜひご覧ください。

3、結婚指輪選びは予算決めから!結婚指輪の平均購入価格
ゼクシィトレンド調査2020によると、2人分の結婚指輪の購入価格は「20万~25万円未満」が最も多く、次いで「25~30万円」となっています。平均金額は首都圏で26,6万円、全国平均で25,1万円となっており、地域差はほぼありません。
これに続いて夫の結婚指輪の購入金額と妻の結婚指輪の購入金額を回答が多かった順に以下に記述していきます。
(1)男性の結婚指輪の平均相場
①10~12万円未満:31%
②8~10万円未満:14%
③12~14万円未満:13%
④6~8万円未満:9%
平均11.1万円
(2)女性の結婚指輪の平均相場
①10~12万円未満:23%
②12~14万円未満:16%
③14~16万円未満:13%
④8~10万円未満:10%
平均13.1万円
女性の指輪の方が高い理由は、プラチナにダイヤモンドなどの装飾があるものを選ぶ方が多いことが大きな理由です。
4、結婚指輪デザインの人気が高いジュエリーブランド
ここでは海外、国内で人気のブランドをご紹介します。こちらの記事ではよりそれぞれのブランドについて詳しくお伝えしていますので、あわせてお読みください。
出典 TungCheung / Shutterstock.com
結婚指輪を取り扱っているブランドは国内外に数えきれないくらい存在します。一生に一度の買い物だからこそ相応しいブランドで結婚指輪を購入したい!という方に向けて、人気の高いジュエリーブランドをご紹介しましょう。
世界を代表する有名ブランドから国内の老舗ブランドまでそれぞれに特色があるので、指輪選びのご参考にしていただければ幸いです。
(1)HARRY WINSTON(ハリーウィンストン)
キング・オブ・ダイヤモンドと称され、世界にその名を轟かせるハイジュエリーブランド。5大ジュエラーのひとつとして君臨し続け世界中のセレブから愛されている最高級ブランドです。
(2)VanCleef&Arpels(ヴァンクリーフ&アーベル)
出典 http://www.vancleefarpels.com
フランスのハイジュエリーブランドのひとつ。5大ジュエラーのひとつとして数えられているほか、グランサンクと呼ばれるパリヴァンドーム広場を拠点とする高級宝飾協会が認めたパリ5大宝飾店のひとつにも選ばれている世界最高峰のハイジュエリー。
(3)Tiffany&Co(ティファニー)
出典 littleny / Shutterstock.com
1837年アメリカ創業の世界5大ジュエラーのひとつ。
日本国内での知名度も高く、婚約指輪や結婚指輪にティファニーを希望するカップルも多いほど、大変人気のあるブランドです。ティファニーの象徴であるブルーボックスと白いリボンは女性の憧れ。
(4)Cartier(カルティエ)
出典 TonyV3112 / Shutterstock.com
1847年パリ創業の高級時計ブランド。
現在では時計のほかに宝石、革製品、ライター、筆記用具などバリエーション豊かに展開しています。世界5大ジュエラーのひとつとして君臨し続ける日本国内でも人気の高いハイジュエリーです。
(5)BVLGARI(ブルガリ)
時計や宝石など広範囲に卓越した技術を広める世界5大ジュエラーのひとつブルガリ。
イタリアらしい大胆かつ斬新なデザインが特徴的となっています。
(6)エクセルコダイヤモンド
ダイヤモンドの歴史はエクセルコダイヤモンドが創った、と言っても過言ではないエクセルコダイヤモンド。ダイヤモンドの品質の良さはもちろんのこと、女性の指先を綺麗に魅せる繊細なデザインが好評です。
エクセルコダイヤモンドの品質などについてはハウツーマリー 編集部が記事を書かせていただいております。こちらもあわせて参考になさってください。
(7)4℃(ヨンドシー)
ブライダルジュエリーだけでなく日常使いのアクセサリーのラインナップも充実している4℃。シンプルで飽きのこないデザインが支持されており、結婚指輪を4℃で選ばれる方も多いようです。
(8)I-PRIMO(アイプリモ)
全国展開されていることから知名度も高いI-PRIMO。購入した地域から引っ越しをしたとしても別の店舗で引き続きアフターケアのサービスを受けることができるので購入後のメンテナンスも安心です。
(9)GINZA TANAKA(銀座タナカ)
出典 http://www.ginzatanaka.co.jp
1893年創業の老舗ジュエリーブランド。高品質なジュエリーを低価格で販売するという、老舗ならではの品質の安心と信頼の高いブランドです。
(10)K-uno(ケイ・ウノ)
デザインからアームの形まですべてにこだわりたいという人におすすめなのがK-unoです。フルオーダーで生み出すデザインは年間4万種。
K-unoの特徴は1から完全フルオーダーできる点にあるため、自分たちの希望をたっぷりと詰め込んだオリジナルの結婚指輪を制作することができます。
(11)俄(にわか)
和テイストを指輪に取り入れたいカップルにおすすめなのが俄です。
俄は京都発祥のジュエリーブランドということもあって、日本独自の文化や和の心が漂うデザインを豊富に展開しています。
日本人らしい情緒ある結婚指輪を見つけることができます。
(12)VENDOME AOYAMA(ヴァンドーム青山)
青山発祥のジュエリーブランドVENDOME AOYAMA。日本人の肌質になじみやすくシンプルにこだわったデザインは、長く飽きのこない結婚指輪を見つけるには最適のブランドとなっています。
(13)renri レンリ
「結婚指輪のデザイン、どれも同じに見える」
✅「この世に1組だけのオリジナルなマリッジリングが欲しい」
✅「叶えたい理想のデザインがある。でも予算は抑えたい」
上記に1つでも当てはまると感じた方は、専用の工房で行う<結婚指輪の手作り>がおすすめです。
横浜・馬車道に位置する「renri」は、職人夫婦で経営されている隠れ家的な工房。お店の中は温かみのあるアンティークの家具たちと、2匹の猫がお迎えしてくれます。
万全のサポートだから、初めてでも質の高い指輪を作ることができます。ハイセンスな作例集も参考にしながら、とっておきのリング作り。お二人の初めての共同作業ですから、制作そのものが忘れられない思い出になりそうです。
また、オシャレな皆さんの納得のいくデザインの指輪をつけていただくことが可能です。
結婚指輪のデザインやブランドが知りたい方へのまとめ
夫婦と共に人生を歩んでいく大切な結婚指輪。流行や見た目の華やかさも選ぶポイントになりますが、年を重ねても違和感がなく飽きのこないシンプルさや日常使い適しているかどうかも選ぶ観点に加えてみてはいかがでしょうか。そうすれば、時が流れてもずっと使い続けることができるでしょう。
またメンテナンスできるデザインかどうかも忘れないように確認しておいてくださいね。
今回の記事が結婚指輪選びのご参考となれば幸いです。
以下の記事も結婚指輪のデザインに興味がある方によく読まれています。

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ