fbpx

静かなブームがきてる!? 神前式の流れ・衣装・費用を徹底解説!

facebookでシェアする Xでシェアする このエントリーをはてなブックマークに追加する LINEでシェアする

    じわじわと人気を集めている神前式。

    最近では白無垢や色打掛に合わせるヘアスタイルなどの自由度が高まってきており、ウェディングドレスに負けないくらいに華やかでおしゃれなスタイルが作れるようになったので、おしゃれが好きな女性たちからも注目されています。

    ここでは神前式を考えている方のために、神前式の進行や衣装や神前式にかかる費用をご紹介します。

    来店予約するメリット

    ギフトブランド名詳細
    来店予約で10000円 エクセルコ ダイヤモンド 来店予約
    アイプリモ来店予約
    GINZA DIAMOND SHIRAISHI来店予約
    LAZARE DIAMOND来店予約
    TRECENTI来店予約
    ハウツーマリーInstagram

    記事内掲載価格 : 2024年10月10日時点

    1、神前式とは

    画像

    (1)神前式の挙式スタイル

    神前式は結婚式場内にある神殿や神社で執り行う、日本様式の結婚の儀式です。

    教会式は新郎新婦の2人が夫婦として歩んでいくことを誓うのに対し、神前式は新郎新婦両家を結ぶという日本らしい儀式となっています。

    雰囲気は荘厳で厳粛であり、神殿式ならではの所作もたくさんあります。

    (2)神前式の歴史

    実は神社で一般的に神前式が執り行われるようになったのは第二次世界大戦後からです。

    初めての神前式は日比谷大神宮での大正天皇のご成婚で、1900年に神社で行われたものが今のスタイルになったそうです。

    案外歴史が浅い?と思ってしまいますよね。

    しかし神社での神前式は100年と少しの歴史ですが、神前式のもととなる神様の前で結婚の儀式をすることは室町時代からあり、新郎の家で執り行われていました。

    2、神前式の流れ

    画像

    (1)参進 さんしん

    花嫁行列で雅楽が奏でられる中、本殿へと向かいます。

    (2)修祓 しゅばつ

    斎主が身のけがれを清める祓詞を奏上した後、清めのお祓いを受けます。

    (3)献饌 けんせ

    神前に供え物をします。献饌は省略される場合もあります。

    (4)祝詞奏上 のりとそうじょう

    斎主が神に2人の結婚を報告し、幸せが続くよう加護を祈ります。

    (5)誓詞奏上 せいしそうじょう

    新郎新婦が神前で誓詞という誓いの言葉を奏上します。

    (6)三献の儀 さんこんのぎ

    魔除けと繁栄の意味を持つお神酒を大中小の盃で新郎新婦が交互にいただき、永遠の契を結びます。

    (7)玉串奉奠 たまぐしほうてん

    新郎新婦が巫女から玉串を受取り神前に捧げ、二拝二拍手一礼をします。

    (8)指輪交換の儀 ゆびわこうかんのぎ

    新郎新婦が指輪の交換をおこないます。

    (9)巫女舞奉奏 みこまいほうそう

    新郎新婦と参列者に福を授ける巫女の舞です。省略される場合もあります。

    (10)親族杯の儀 しんぞくはいのぎ

    両家の親族が契を交わした証のお神酒を順に飲みます。

    (11)斎主挨拶・退場

    結婚の儀が無事執り行われたことを斎主が報告します。

    その後退場です。

    3、神前式の衣装

    画像

    (1)新婦の衣装

    ①白無垢

    白無垢とは、全てが白一色でできている結婚式のための格式高い花嫁衣装です。

    日本古来の神聖な色である白は、新婦を清らかで美しくみせてくれます。

    神前式の花嫁衣装と言えば白無垢を連想する人は多いのではないでしょうか。

    新婦が被る綿帽子は神前式の白無垢でしか被ることができません。

    ②色打掛

    室町時代以降、武家の女性の礼装とされていた鮮やかな色が美しい色打掛は、白無垢同様格式高い花嫁衣装とされています。

    様々な色や柄から選ぶことができ華美で写真映えもいいことから、白無垢ではなく色打掛で神前式を行う人もいます。

    ヘアスタイルで個性を出すなど、流行を取り入れやすい和装です。

    ③引き振袖

    丈が長いまま着て裾を引きずることから、引き振袖といいます。

    江戸時代後期から昭和まで一般的な花嫁衣装とされてきました。

    様々な色の引き振袖がある中で黒引き振袖が人気で、黒という色から【あなた以外の色には染まりません】という意味があるのだそうです。

    ④洋装

    実はあまり知られていませんが、神前式は和装でなくウェディングドレスでも大丈夫です。

    身内が神前式をやりたがっているけどウェディングドレスが着たいという新婦は、ウェディングドレスを選択してもいいかもしれません。

    ただし、神前式を行う場所によっては和装のみの場合もあります。

    (2)新郎の衣裳

    ①黒五つ紋付羽織袴

    男性の神前式での婚礼衣装は紋付羽織袴というものです。

    江戸時代は略礼装として着られていたものですが、徐々に一般的な最礼装になっていったそうです。

    レンタルする場合家紋がわかるのであれば、家紋を張り付けることができます。

    また、色紋付き袴という色付きの紋付き袴もありますが、こちらは略礼服になるため神前式で着ることはできません。

    4、神前式の費用

    画像

    神前式のみの費用はおおよそ5万円から15万円を見ておきましょう。

    費用は神社に納める玉串料(初穂料)というもので、金額は結婚式場が50,000円からで神社が100,000円からが目安となります。

    そのほかにかかる費用は、雅楽の生演奏をお願いする場合に追加で30,000円から50,000円ほどかかります。

    5、神前式に関するQ&A

    画像

    (1)神前式に友人を招待できる?

    結婚式場や神社によっては親族のみというところもありますが、親族以外の列席が可能なところもたくさんあります。

    特に親族のみという決まりがなくても友人を呼べるほど席がない会場もありますので、会場に確認が必要です。

    (2)神前式後に披露宴は可能?

    もちろん可能です。

    結婚式場の中にある神殿で神前式を行い同じ式場内で披露宴会場に移動するか、神社を希望するのであれば披露宴会場である結婚式場やレストランのすぐ近くの神社で神前式を行い、結婚式場やレストランで披露宴をします。

    (3)神前式に向いているカップルは?

    • 日本古来の伝統の挙式をしたいカップル
    • 新郎新婦両家の結びつきを大切にしたいカップル
    • 和装で厳かな雰囲気の挙式がしたいカップル

    まとめ

    いかがでしたでしょうか。

    神前式のイメージは掴めましたか?

    なんだか神前式の流れって難しそうと気後れしなくても大丈夫です。

    神前式の前にリハーサルがあったり本番でも指示を出してくれたりするので、難しいことはありません。

    あなたも日本古来の挙式スタイルで、凛と美しい花嫁になってみてはいかがですか?

    EVENT結婚式などのイベント

    ブライダルフェアの情報やカメラマン・プランナーが開催するイベントなど、結婚に役立つイベント情報を幅広くまとめています。

    PICK UP

    ピックアップ

    ブライダルフェアの情報やカメラマン・プランナーが開催するイベントなど、
    結婚に役立つイベント情報を幅広くまとめています。

    COMMENT

    コメント

    この記事に関するコメントはこちらからどうぞ

    コメントはこちらからどうぞ

    カップル応援キャンペーン