
プチギフトとは、新郎新婦が結婚式の最後にゲスト一人一人に向かい合って感謝の気持ちを伝える時に添える小さなプレゼントのこと。ここでは、結婚式の締めくくりを飾るにふさわしい、思い出に残るプチギフトの選び方やラッピングのアイディアについてご紹介します。
\来店予約するとこんなにお得!/
目次
1、プチギフトとは?一般的な予算相場は?
結婚披露宴の最後に、新郎新婦が揃ってゲストをお見送りする際に手渡すのがプチギフト。このプチギフトはお二人の新居の住所をお知らせしたり、感謝の気持ちを伝えるサンキューカードの代わりにもなったりする大切なものです。
ただ、結婚のお祝いのお返しとして正式にお渡しするものは、あくまでも「引き出物」ですので、プチギフトの予算相場は300円前後が一般的です。
2、ゲストに喜ばれるプチギフトとは?
ゲストに喜ばれるプチギフトを選ぶにはどんなことに注意すればよいのでしょうか。
引き出物と同様、ゲストに不人気なギフトは新郎新婦の似顔絵や名前入りのお菓子や雑貨です。また、新郎新婦の自己満足だけで一般受けしない、使い道のないグッズもゲストをがっかりさせてしまいます。
定番の焼き菓子であっても新婦の手作りクッキーだと、衛生面から嫌がられる場合もあります。
予算的にも300円程度と少額なので、1品でも見栄えがする知名度の高いブランドの品をセレクトするのが無難です。
また、石鹸、入浴剤、ミニタオルやボールペンなどの実用的なプチギフトも年代・性別問わず使えるのでゲスト受けが良いでしょう。女性には可愛いものを、男性には実用的なものを贈りたいなど、性別によって手渡すプチギフトを変えるのもアイディアの一つです。
(1)実用的で喜ばれるボールペンのプチギフト
出典 http://www.gift-bellsimple.com
出典 http://www.gift-bellsimple.com
(2)ゲストも気兼ねなく使える石鹸のプチギフト
3、中身だけじゃない!プチギフトのラッピングアイデア
中身だけ購入して、自分達でラッピングをしたいという新郎新婦もいらっしゃるでしょう。しかし、ラッピングに慣れていないと残念な仕上がりになってしまい、どんなに心がこもっていてもゲストの印象が悪くなってしまいます。
プチギフトは中身も大切ですが、見栄えも重要。華やかな結婚式にふさわしい素敵なラッピングを意識しましょう。ここでは参考になるラッピングアイデアをご紹介しましょう。
(1)中身を見せる!透明資材を使ったラッピング
①シンプルだけど可愛い!袋に詰めただけのラッピング
アーモンドドラジェやマカロンなど、プチギフトの定番でお菓子自体がパステルカラーで彩の良いアイテムは、シンプルなチュール生地や透明の袋に詰めるだけでも十分可愛いもの。「あえて中身を見せる」方法は、ラッピングが苦手な方におすすめです。
②特別感あり!瓶に詰めてオリジナルラベルを貼るアイディア
③結婚式らしい華やかなラッピング資材のドラジェ
包む素材を変えるだけでふんわり優しい雰囲気のプチギフトに仕上がります。ラッピング初心者におすすめです。
出典 http://www.okashinoie-noe.com
出典 http://www.okashinoie-noe.com
素敵なトゥシューズに詰めたお菓子屋さんのプチギフト。忙しい新婦さんはオーダーも視野に入れましょう。
(2)レースやフラワーを使った結婚式らしい華やかなラッピング
①麻の袋が涼しげな夏にぴったりのラッピング
②プロによるハンドメイドのラッピング専用カラフルボックス
出典 http://www.accenttheparty.com
まとまった数を発注するなら、思い切ってプロにオーダーする方が意外と費用も節約できる場合もあります。
(3)新郎新婦の写真や似顔絵をラッピング資材にするアイディア
名入りや写真、似顔絵入りのギフトは使い道がなくゲストに不人気ですが、ラッピング資材に使えば思い出にも残り、ゲストも気兼ねなく処分できて良いのではないでしょうか。
①知名度の高いお菓子をパッケージごとオーダー
②シールを作成して貼るだけでオリジナラッピングに見せる
(4)サンキュータグでシンプルに可愛く見せるアイディア
ラッピングが苦手な方は、サンキュータグをつけるだけにするなど簡単でセンス良く見える方法を選択するのがコツです。
ゲストに喜ばれるプチギフトのアイディア まとめ
いかがでしたか。今回は、結婚式の最後にゲストに手渡しするプチギフトについてご紹介しました。結婚式そのものは素敵なものでも、最後にお渡しするプチギフトが残念だと、結婚式全体の印象が悪くなってしまいかねません。最後までお二人のコンセプトに沿った理想の結婚式になるよう、プチギフトの選定やラッピングにも工夫してみましょう。

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、婚礼司会者、元結婚式場勤務など結婚に関する豊富な知識を持ったメンバーが取材・運営を担当しています。皆様の幸せな結婚生活を応援する発信を行っています。ジュエリーコーディネーター保持メンバーが発信する公式Instagram、Xは、指輪購入に迷える方から高評価。運営会社についてはこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ