
結婚式(挙式披露宴)の準備と比較すると優先順位が落ちてしまいがちなのが結婚式の二次会の準備です。
これをお読みの方の中にも、「まだ全然準備してない・・・早く準備しなきゃ!」という方もいらっしゃることでしょう。
挙式披露宴の会場ほどではありませんが、結婚式二次会の会場の選び方もゲストに喜んでもらうために重要です。そこで今回は、新郎新婦も、そしてゲストも大満足となる結婚式二次会会場の選び方を紹介していきます。
今回の記事作成にあたっては、東京近郊と大阪近郊で厳選された会場の検索サイト「パーティーレーベル(http://www.partylabel.net/)」を運営する㈱トリプルエイチ 代表取締役 山口大輔さんにご協力頂きました。
「パーティーレーベル」さんにご協力頂いたおかげで、二次会会場選びに重要なポイントが網羅できました。今回の記事を読んで頂ければ、ゲストに「今日の二次会イマイチだったな・・・」と思われることもないでしょう!それどころか「こんな楽しい二次会初めて!」と思ってもらえるかもしれません。
今回の内容が二次会会場選びのご参考になれば幸いです。
目次
1、結婚式の二次会会場決定の流れは?
まず、結婚式の二次会会場決定の流れについて知っておきましょう。おおまかには以下の流れとなります。
- インターネットで二次会会場の候補を探す(おおよそ2〜3店舗くらい)
- 候補のお店に下見に行く
- 下見に行ったお店の中で一番良かったお店を新郎新婦で相談の上決定
以下では、後悔しないお店の探し方・選び方のポイントを紹介していきます。
2、そもそも結婚式の二次会で人気の場所は?
そもそも結婚式の二次会の会場で人気なのはどのような場所でしょうか?
ゼクシィ結婚トレンド調査2015によると、結婚式の実施会場は「レストラン」が35%と一番多く、続いて「カフェ・バー」が22%、「ホテル・式場の宴会場」が17%となったそうです。
レストランやカフェ・バーなどは時間制で貸し切りにすることも可能なため、気の知れた仲間とプライベートな空間で二次会を楽しむことができ、評判のいいレストランであればお料理も堪能することができます。また、料金もリーズナブルというメリットもあります。
また、結婚式をしたホテルや式場の宴会場で二次会を行う場合には、新郎新婦やゲストは二次会のために移動する必要がなく、ホテルならではのホスピタリティーでおもてなししてもらうことができきるため安心ですが、一方で料金が高めという点が懸念点といえるでしょう。
3、結婚式二次会の会場の探し方とは?
次は、結婚式二次会の会場の探し方について詳しくご紹介していきます。
(1)そもそも結婚式二次会の会場を探し始める時期とは?
ゼクシィ結婚トレンド調査2015によると、結婚式二次会の会場の検討開始時期と決定時期の平均は、披露宴の5.9ヶ月前となり、4.7ヶ月前に決定していることが分かりました。
結婚式の日取りは、縁起のいいとされている大安や友引、土日・祝日を選ぶカップルが多いため、人気のシーズンであれば目当ての会場が次々に埋まってしまうなんてこともあります。
そのため、結婚式の日取りと会場が決まり次第、なるべく早く結婚式二次会用の会場も探し始めるようにしましょう。
(2)結婚式二次会の会場の探し方は?
同調査によると、結婚式二次会の会場探しをする際に利用した情報源は「インターネット(パソコンで閲覧)」が50%と最も高く、「インターネット(携帯・携帯端末で閲覧)」が36%、「結婚情報誌」が16%という結果になったそうです。
結婚式二次会の会場探しを行う際には、二次会会場検索サイトを利用するとスムーズに候補を挙げることができます。
(3)結婚式の二次会会場探しは検索サイトが便利!オススメ二次会会場検索サイト3選
次は、オススメの二次会会場検索サイトを紹介させて頂きます。
①パーティーレーベル
サイトURL:http://www.partylabel.net/
一つ目のサイトは今回の記事作成にあたってご協力頂いたパーティーレーベルさんです。
パーティーレーベルは、先ほど記載したポイントを満たしており、オススメできるサイトといえます。
また、パーティーレーベルさんの特徴としては、東京と大阪で約800店のレストランやカフェと提携しており、「二次会に特化した厳選された会場」のみが掲載されている点にあります。
また、会費が安くなる限定プランやプレゼントまでもらうことができる誰もが嬉しいお得な特典もあります。
また、開催時には豪華なプレゼントが貰えます。某夢の国のテーマパークペアチケットやお祝い金などの選べるプレゼントがついてくるのが特徴です。また会費や安くなる限定プランやお得な特典など、ここまでサービスしれくれる会場サイトは珍しいです。
②WONDER PARTY TOKYO
サイトURL:http://www.wonderparty.net/
WONDER PARTY TOKYOは、東京にある結婚式二次会の会場提案から空き状況の確認、見学手配などをすべて無料で行ってくれるサイトです。
経験豊富なウェディングプランナーによるヒアリングで、おすすめの会場を提案してくれるため、忙しくてなかなか時間のとれないかたにもおすすめのサービスです。
③MORE
サイトURL:http://www.2more.net/
MOREは、結婚式二次会の会場を検索することのできるサイトです。
会場の空き状況の確認や見学手配も無料で行ってくれます。
また、首都圏最大350店舗以上の会場と提携をしているため、様々なスタイルの二次会の会場を探すことができます。
4、結婚式二次会の会場の候補の選び方のポイントは?
先ほどは会場の探し方について説明していきました。
インターネットでは、下見をする候補となる会場を2〜3選びましょう。
そして結婚式二次会の会場の選び方には重視したいポイントがあります。ここではそのポイントを紹介していきます。
(1)前提として知っておきたい!みんなが二次会の会場選びで重視しているポイントは?
ゼクシィ結婚トレンド調査2015によると、結婚式二次会の会場を決定する際に重要視したポイントは「挙式、披露宴・披露パーティー会場から近いこと」と答えたカップルが70%と最も高く、「交通の便がいい事」が57%、「価格が手ごろであること」が46%となったそうです。
この結果からもわかるように、多くの方が、費用がお手頃なこと、挙式、披露宴会場からの距離と最寄りの駅から会場までのアクセスを重要な条件にしているようです。
(2)インターネット上で二次会会場の候補を選ぶ際にまず抑えておきたい選び方のポイントは?
実際にインターネットで結婚式二次会の会場を探す際には、事前に以下のポイントを決めておきましょう。
- 「日時」
- 「挙式、披露宴会場の場所」
- 「大まかなゲスト人数」
- 「予算」
- 「大まかなプログラム」
その上で、以下のポイントを重視して下見する会場を選びましょう。
①駅から近いか
ゲストに来てもらいやすいか、という点を重視するため、駅から近いかをまずチェックしましょう。目安としては、「駅から5分以内か」という所でしょう。
②会場の雰囲気
レストランやカフェ・ダイニングバーをご利用される場合は気の知れた仲間と。
ホテルや式場の宴会場をご利用される場合は親族や会社の方がゆったりとその場を楽しんでいただけるようになど、会場選びはゲストに合わせて決定するのがオススメです。
④会場の設備や広さ(プロジェクターがあるかなど)
二人の出会いの軌跡やビデオレターを流す披露宴が増えているので、プロジェクターの有無は要チェック。また、二次会の見所でもある余興は会場の大きさも重要であるため、ここも押さえておきたいポイントです。
⑤飲食代
二次会の参加費相場は地域や年代によって変わってきますが、女性「6000円」男性「7000円」が一般的です。男女で値段に差を出す際はあまり大きすぎないように注意してください。
5、実際に会場を下見する際に知っておきたい!結婚式二次会の会場を決める際のチェックポイントは?
次は、サイトからお店に問い合わせした後、実際にお店に下見に行った際に会場を決定するポイントをご紹介していきます。
(1)まずチェックすべきはお店のスタッフの人柄とサポート力
意外と見落としがちなポイントですがまず重視して欲しいのがお店を下見した際に対応してくれたスタッフの方の人柄とサポート力です。具体的には以下のようなポイントを重視しましょう。
- ・話しやすいと感じるか
- ・こちらの話をきちんと聞いてくれるか
- ・こちらの意向を踏まえた上での提案をしてくれるか
無愛想な方だったらもってのほかです。
(2)会場広さと収容可能人数
会場の広さと収容人数を確認しましょう。
最低利用人数と最大利用可能人数をチェックすることで、事前に決めておいたゲストの人数に合わせた会場を選ぶことができます。
(3)最低保証金額にも注意
会場の広さを確認すると同時に最低保証金額も確認しましょう。
最低保証金額とは、その会場を貸し切りする際に最低限支払わなければならない金額です。結婚式の二次会では参加者から会費をもらい、そこから会場費を支払うことになります。広くて最低保証金額が高い会場にしてしまうと仮に参加人数が減った場合に赤字になってしまいます。その際には幹事が差額を負担することになるので、参加見込み人数と会費との関係で最低保証金額を下回ることがないかは十分確認しておきましょう。
(4)会場の形・レイアウト
次は会場の形を確認しておきましょう。
L字型や長方形、柱があったりすると場所によっては新郎新婦が見にくい場合もあります。
ゲストの人数を踏まえて会場のレイアウトも確認しておきましょう。細かいポイントとしては、テーブルや椅子の配置の変更は可能か、立食の場合の椅子の配置などです。
(5)会場設備
会場設備も確認しておきましょう。
会場の照明や音響機器、その他レンタルできるものやそうでないものなどをチェックすることで、事前にイメージしていた全体的なプログラムの進行が可能であるかどうか判断することができます。
演出で使用する備品などの持ち込みが可能かどうか、ケーキなどの冷蔵保存が必要なものが持ち込めるかどうかについてもチェックするようにしましょう。
また、楽器は何を使用していいのか、音響機器はどの程度揃っているかなども入念にチェックする必要があります。(DJブースがあってもレコード針は持参なんてことも)
(6)控室の有無
控室の有無を確認しておきましょう。
新郎新婦の控室はもちろんのこと、余興などを考えている場合には余興準備用の控室があるか、ない場合にはパーテーションなどを用意してもらえるかなどをチェックしておきましょう。
(7)クロークの有無
クロークの有無をチェックしておきましょう。
結婚式二次会には、挙式、披露宴から参加してきたゲストもいるため、引き出物などの大きな荷物を持っているゲストもいらっしゃいます。結婚式二次会をより身軽に楽しんでもらうためにも、クロークの有無をチェックしておきましょう。
もっとも、多くの二次会会場にはクロークがありません。クロークがない場合には、会場とは別に荷物置き場やクローク的な場所・個室があるかを事前に確認しておくといいでしょう。
(8)トイレ
トイレの数や場所も確認しておきましょう。
ゲストの人数が多ければ多いほど、トイレの数も男女それぞれ二つ以上あると安心です。また、女性のトイレには化粧直しをするスペースがあるか、アメニティは充実しているかなどもチェックしておくといいでしょう。
(9)料理と飲み物
料理と飲み物について確認をしておきましょう。
結婚式二次会ではビュッフェかコースの注文も可能か、また飲み物の種類や注文方法などもチェックしておきましょう。
披露宴から参加するゲストが多い場合には、軽食で十分でOK。
逆に二次会から参加するゲストが多い場合には飲食ともにボリュームがあるといいでしょう。
ドリンクについて、カフェやダイニングバーと違いホテルや式場はドリンクの種類が少ない場合が多いので種類を増やす際には追加料金に注意しましょう。
(10)利用可能時間
会場の利用可能時間について確認をしておきましょう。
二次会の会場は一般的に受付・パーティー・お見送りで約3時間かかります。
中には2時間半という会場もあるので開催時間を含めた利用可能時間は必ずチェックするようにしましょう。
(11)喫煙スペース
喫煙スペースについて、確認をしておきましょう。
近年では、レストランやカフェ、街中でも分煙が当たり前になってきました。そのため、会場内での喫煙は可能か、また喫煙スペースはあるかなどチェックをしておくようにしましょう。
6、【東京&大阪】結婚式の二次会でオススメの会場10選
(1)東京でオススメの会場7選
①ルコンテ(表参道・青山エリア)
サイトURL:http://www.partylabel.net/leconte/
「花嫁に大人気のアンティーク空間」
表参道駅から徒歩1分の便利な場所。2フロア吹き抜けの開放的な空間はアンティーク調の装飾で、階段から入場できるオシャレな演出が人気です。
②カフェステュディオ(表参道・青山エリア)
サイトURL:http://www.partylabel.net/cafestudio/
「どんな要望も実現できる会場」
明治神宮前駅から徒歩2分。天井が高く、柱の少ない長方形の形状が貸切パーティーに使いやすいと評判。大型ステージを完備していて、LIVE、DJブース、大型スクリーンなど機材が充実しています。
③ザ・ガーデン銀座(銀座エリア)
サイトURL:http://www.partylabel.net/thegarden/
「オシャレな花嫁の銀座二次会」
銀座で珍しいナチュラルテイストのレストラン。ウッド調のインテリアが結婚式のイメージに合いオシャレな時間を過ごせる。銀座の二次会では人気なので、開催希望の方は早めに見学して。
④Bee銀座(銀座エリア)
サイトURL:http://www.partylabel.net/bee-ginza/
「エンタテインメントを追求するなら!」
銀座・汐留からアクセスしやすい場所にあり、ラグジュアリーな雰囲気が好きな方にオススメです。ここには専属のパーティープランナーが進行のサポートやゲーム演出マシン「セレヴィ」を無料で提供してくれる便利な会場。
⑤ムードボード(丸の内エリア)
サイトURL:http://www.partylabel.net/mood-board/
「人・音楽・料理を素敵にコラージュ」
仲通り沿いにあるオシャレなレストラン。テレビや雑誌の撮影で使われることが多い為か、平日や土日に問わず、多くの女性が集まります。会場の雰囲気や設備の充実はもちろんのこと、スタッフのサービス力がオススメ。
⑥カフェパーク(恵比寿エリア)
サイトURL:http://www.partylabel.net/tokyo/ebisu/
「二次会でゆったりと楽しく癒される」
恵比寿公園の近くにあるカフェパークは居心地の良い雰囲気で、ゆったりとした二次会にしたい方に人気があります。肩肘張らずに、友人と一緒に語り合うような癒しの時間を楽しみたい方はこちらの会場へ。
⑦ビストロファヴォリ代官山(代官山エリア)
サイトURL:http://www.partylabel.net/bistro-favori/
「代官山にあるフレンチレストラン」
代官山の旧山手通り沿いにある一軒家スタイルのフレンチレストラン。芸能人やモデルが通うことでも有名で、美味しい食事が二次会でも楽しめます。吹き抜けの店内に、緑あふれるテラスも完備しています。
(2)大阪でオススメの会場3選
①シャンデリアテーブル大阪エリア
サイトURL:http://www.partylabel.net/chandelier-table/
「デパートにある上質レストラン」
阪急うめだ本店の3階。コンコースを改装して作られた贅沢なアーチ空間は珍しく、ゲストに新鮮な驚きを与えてくれます。良心的な価格設定であることもあり、二次会や海外挙式後のお披露目パーティーに最適です。
②デュマ大阪エリア
「リバーサイドでウェディング」
サイトURL:http://www.partylabel.net/dumas/
大正時代に造られた歴史的建造物、ダイビル本館。堂島川沿いを望むリバーサイドのレストランがこちらのデュマです。気軽なスタイルで美味しい料理を提供するビストロノミースタイル。
③心斎橋ライム大阪エリア
サイトURL:http://www.partylabel.net/shinsaibashi-lime/
「アクアリウムといえばライム」
東西問わず結婚式二次会の人気といえばアクアリウム付きのレストラン。ライムは心斎橋と梅田に2店舗あり、どちらも二次会で人気の会場です。熱帯魚が数万匹も泳ぐ巨大アクアリムの幻想的な雰囲気は華やかな時間を演出します。
結婚式の二次会会場に関するまとめ
今回は結婚式の二次会の探し方や選ぶ際のチェックポイントについてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
結婚式二次会は、仲の良い気のしれた友達と過ごすことのできるパーティーだからこそ、快適な空間で楽しく過ごしたいものです。
今回の記事が、結婚式二次会の会場選びを行う際のご参考になれば幸いです。

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ