ウェディングドレスはレンタルするか?それともオーダーか?
一生に一度きりの結婚式だからこそ、最高に輝けるウェディング姿で特別な日を迎えたいという願望は花嫁なら誰もが抱く感情だと思います。
とはいえ、結婚式を挙げるためには会場、料理、演出、小物類など、何かと費用が掛かってしまうため、ウェディングドレスだけにお金を使うわけにはいかないと考えるカップルも多いことでしょう。
そこで今回はウェディングドレスを「購入するか」それとも「レンタルするか」という視点から、それぞれのメリットとデメリットや、ドレスを安くレンタルするための節約ポイントについて詳しく解説していきたいと思います。
ギフト | ブランド名 | 詳細 |
---|---|---|
目次
1.ウェディングドレスのオーダーとレンタル、それぞれのメリットとデメリット
ウェディングドレスには「オーダー」と「レンタル」の2種類の選択があり、それぞれに長所と短所があります。
どちらを選ぶかは花嫁のこだわりや費用面のゆとりによって大きく分かれるところですが、2種類の違いを予め理解しておくことは理想のドレスを選ぶことにもつながっていきますので、まずは双方のメリットとデメリットを理解しておきましょう。
(1)レンタルドレスのメリットとデメリット
レンタルドレスはオーダーと比べて費用を安く抑えられるという点に加えて会場側に手配をすべてお任せできるので、保管場所にも困らずゆとりをもって本番を迎えられるというメリットがあります。
また持ち込み料の心配をしなくていいところも費用を抑えたいカップルにとっては助かるポイントです。
レンタルドレスといってもオーダードレスと比べて見劣りしたり種類が少ないかったりするわけではありません。費用面を考慮するとレンタルドレスを選ばれる方のほうが多いこともあり、レンタルドレスのバリエーションは実に豊富です。
しかし、レンタルドレスの場合は既存のドレスしかレンタルすることができないというデメリットがあり、仮に気に入ったドレスのサイズが合わないとなった場合はご自身の身体にフィットするドレスを選びなおす必要があります。またドレス選びで迷っている間に候補のドレスをレンタルされてしまった…というケースもあるので、このあたりのデメリットも考慮する必要があります。
(2)オーダードレスのメリットとデメリット
オーダードレスの場合、やはり自分の体形にぴったりとフィットしたドレスを作れるという点が最大のメリットだと言えます。
オーダーメイドと一言でいってもポイントオーダー、フルオーダー、採寸、デザインなど自由自在に相談することが可能なので、とことんドレスの着心地やデザインにこだわりたい!という方はオーダーメイドのほうが断然おすすめですが、ドレスにこだわりを持つほど費用もぐんと高額になってくるため予算に合わせて自分なりの妥協点を見つけることがポイントとなってきます。
また、海外挙式の後に国内で披露宴という形で何度もドレスを着る機会がある方はその都度ドレスをレンタルするよりもオーダードレスを一着用意するほうが結果的には安く抑えられることもあります。
しかし結婚式を終えたら保管場所に困ってしまうという難点があるので、購入される前にドレスを保管するスペースを確保できるか確認しておくことをおすすめします。
2.ウェディングドレスをレンタルした時の料金相場
オーダーメイトと比較してレンタルのほうが安くなるとは言え、やはりウェディングドレスですからレンタル料だとしても高額であることには違いありません。
そこで気になるのがレンタルした場合の料金相場。
ウェディングドレスは結婚費用のおよそ7分の1を占めるとも言われるほど出費のかさむ項目なので、相場を把握しておくことで提示されているレンタル料が安いのか高いのかを見極める基準にもなるでしょう。
それでは以下にレンタルドレスの料金相場を「みんなのウェディング」のアンケート調査をもとに記述していきます。
- 20~25万円未満 27%
- 30万円以上 18%
- 25~30万円未満 15%
- 15~20万円未満 14%
- 10~15万円未満 13%
- 5~10万円未満 7%
- 5万円未満 6%
上記の料金相場を見てもお分かりの通り、およそ半数以上のカップルがレンタルドレスに掛かった費用は30万円未満だと回答しています。
首都圏の婚礼衣装の平均相場は新郎新婦それぞれの衣装を合わせて平均60万円と言われており、その内訳はウェディングドレスとカラードレスの組み合わせで44万円前後、タキシードで16万円前後、合わせて60万円の料金相場となっています。
決してお安いレンタル料とは言えませんが、会場からレンタルした場合は持ち込み料が掛からないので、その点の負担を気にすることなくドレス選びに専念できるという点はレンタルならではの安心感だといえます。
なお、ウェディングドレスの選び方として、購入するかレンタルか、どちらを選ばれる花嫁が多いのでしょうか。「ゼクシィ結婚トレンド調査2015」の首都圏のデータによると、以下の通りレンタルした花嫁が計85.1%と高く、これに対して購入が計13.4%となっています。レンタルを希望する花嫁が大多数だということがこの数字からも窺えます。
出典:ゼクシィ結婚トレンド調査2015
3.ウェディングドレスをレンタルする時の注意点
次にウェディングドレスをレンタルする際の注意点についてご紹介していきます。
ドレス選びにそれほど関心がなかったとしても、数々のお洒落なドレスを実際に試着していくうちに気持ちは高まり、つい目移りしてしまうもの。あらゆる事態を想定して余裕をもったスケジュールを組むように心掛けましょう。
(1)選ぶ前にドレスのイメージを決めておく
ウェディングドレスを選ぶ前はまだ具体的なイメージは固まっておらず、そもそもどんな衣装があるのか?どこからレンタルすればいいのか?レンタル料はどのように計算すればいいのか?といった漠然とした疑問がたくさん頭の中に浮かんでくると思います。
レンタルといってもドレスの種類は非常に多いので、ざっくりとしたイメージだけを頼りにドレス選びを進めてしまうとなかなか理想の一着にたどり着きません。まずはドレスのシルエットやデザインを、雑誌やインターネットでチェックして事前学習しておくことをおすすめします。
写真からイメージを膨らませることができなかったとしても、試着を繰り返すうちに理想の衣装が具体的になってくるはずです。。
(2)レンタルショップに行くなら必ず事前予約を
ウェディングドレスをレンタルしているのは何も結婚式場だけに限ったことではありません。ドレスのレンタルを専門としているショップもたくさんあります。
レンタルショップを利用する際の注意点は、まず事前予約をしてから訪問するということ。ショップそのものは予約なしでも行くことはできますが、予約して来店される方が優先されるので、飛び込みで来店しても試着できない可能性があり、忙しい準備期間に無駄足は非効率です。人気店は半年待ちなどのケースもあるので、気になるショップにはすぐにコンタクトをとりましょう。
また、ショップでレンタルする際は持ち込み料がいくら掛かるのか事前に式場側に確認をしておくことも忘れてはいけません。
持ち込み料の金額次第では会場指定の提携ショップでレンタルするほうがお得な場合もあるので、費用面を重視されるカップルは気を付けておきたいところです。
(3)試着の際は付き添いをお願いする
試着する際はドレスのシルエットやバックスタイルが一目でわかるように大きな鏡の前でドレス姿の自分を見ることができますが、鏡で正面から見た自分の姿と客観的に見た姿とでは印象が異なる場合もあります。
花嫁はドレス選びを行っている最中、何着ものドレスを眺めては試着を繰り返すので、だんだん自分の着たかったドレスのイメージを見失い、判断が鈍ってしまうことがあります。
こんな時、第三者の客観的な意見は参考になるもの。「似合っている」「花嫁の長所が生きている」「上品に見える」「派手に見える」など、ゲスト目線での冷静なコメントは、判断に悩む花嫁に大変有効です。
また、試着したドレスをカメラに収めると、写真映りやバックスタイルの確認もでき、後日冷静な判断のもとドレスを選ぶことができます。
(4)試着当日は本番さながらのメイクで
結婚式当日は日常とは違うブライダルメイクと呼ばれる特殊なメイクを施します。豪華なドレスに映える、結婚式仕様のメイクでゴージャスな佇まいに大変身。
しかし普段のメイクにヘアースタイルで試着をしてドレスを決めてしまうと、当日になって「なんだかイメージと違う…」という結果になることもしばしば。結婚式当日のメイクとヘアースタイル近づけで試着をすると、限りなくイメージに近いドレスを選ぶことができます。
(5)セットプランでレンタルできるドレスは限られる
結婚式場にはセットプランというお得な特典付きのパックがあります。基本的には「挙式+衣装1点」という大まかな内容で提示されていることが多いようです。
ここでひとつ気を付けていただきたいのは、セットプランの予算内でレンタルできるドレスは非常に限られているという点です。
基本的にドレスのレンタルはドレスのグレードに比例して費用も上がっていきます。セットプランは最低限の料金グレードのドレスが基本設定されているので、自由にドレスを選びたいと思ったらオプションという形で追加料金を支払うことになります。
とはいえ、人生に一度の結婚式。最低限の予算でドレス選びを妥協したくないというこだわり屋さんの花嫁は、パックプランで挙式される際も「衣装の追加料金は必ず発生する」と思っておいたほうがいいかもしれません。
またその際はドレス選びにどれくらいの予算をかけられるのか、という点も含めて予定を立てておくと追加料金が発生しても慌てる心配はないでしょう。
(6)小物類がレンタル料に含まれているか確認する
結婚式当日はドレスのほかにジュエリー、ベール、靴などのたくさんの小物類が必要です。
これらはレンタル料に含まれているのか?また含まれていない場合はレンタルできるのか?その料金なども含めて細かくプランナーに確認をとる必要があります。
うっかり忘れることがないよう、ドレスのレンタル料と一緒に聞いておくようにするとスムーズです。
4.レンタルドレスを節約する5つのコツ
レンタルドレスとオーダードレス、どちらがお得となるかはケースバイケースですが、結婚式の全体費用を抑えるならレンタルドレスが無難と考える方が多いのではないでしょうか?
特別な一日を飾る衣装だからこそ妥協はしたくないけれど、予算内に抑えたいという方におすすめの節約術をご紹介します。
(1)会場の提携ショップに頼む?レンタル専門のショップに頼む?
先述した通り、レンタル専門のショップに頼んだ場合、持ち込み料という形で追加の料金を請求されることがあります。
仮にお手頃な価格で外部ショップからレンタルできたとしても、持ち込み料を含めると結局会場でレンタルするのとそれほど大きな違いがなかったという結果になることも。
また外部でレンタルするとなれば、自分でショップを探すという手間と、衣装選びに費やす時間や交通費など、目に見えないコストも案外かかります。
こうした点を踏まえると、会場提携のショップでレンタルをするほうが総合的には合理的かもしれません。。
(2)値引き交渉は必須
会場の提携するレンタルショップでドレスを選ばれる場合は、ドレス料金の見積もりを出されるタイミングで会場に直接値引き交渉をすることができます。
「お祝い事に値引き交渉なんてしても大丈夫?」と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、ブライダルフェアや会場の下見をする時は必ず見積もりを出してもらい、ほかの式場と比較検討して、サービス内容や値段の格差については質問、交渉しましょう。ドレスのレンタル料においても例外ではありません。値引き交渉はタブーではないので、積極的にプランナーに相談してみるといいでしょう。
とはいえ、値引き交渉はいつでもできるというわけではなく、基本的には契約前に交渉するのがルールです。
契約後は「その条件で同意した」と見なされるため、料金について後から相談をしても受け付けてくれないケースがほとんどなので注意しておきたいところです。
(3)ブランド物は避ける
ウェディングドレスの中には有名デザイナーが手掛けたものや芸能人プロデュースの有名ブラントがいくつもあります。
知名度の高さや、美しいデザイン、高級素材に心奪われてしまいますが、有名ブランドのウェディングドレスは、レンタル料も大変高額になるため、特別にブランドに対してこだわりがない、予算を最優先にしたい、ということであればブランド物は避けて選ばれることをおすすめします。
一般のドレスの品質が著しく劣っているわけではないので、自分の気に入ったものを選んでいただければと思います。
(4)外部からドレスをレンタルする場合の節約ポイント
会場提携のショップにはイメージするようなドレスがなかった、外部からレンタルしても金額的に変わらない、そもそも提携しているドレスショップがないという場合は外部からレンタルすることになります。
外部からレンタルする場合、持ち込み料を如何に抑えるかが重要となってきます。
例えば、持ち込み料を値引きしてくれるよう会場側と交渉する、レンタル料の安いドレスショップを探す、といった方法が考えられます。
会場側に交渉する際は契約前に「持ち込み料を検討してくれるなら契約も前向きに進めたい」という旨を打診してみるといいでしょう。
またドレスショップ側で持ち込み料を抑える場合は、複数のショップから見積もりをとればレンタル料の違いも一目で比較検討できます。
(5)最も安くドレスをレンタルできるのは共済
共済とは特定の人だけに限定して加入できる仕組みを構築した非営利のサービスを展開している事業のことです。共済に加入できる特定の人というのは例えば特定の地域に暮らす人や特定の職場で働く人というように範囲が限定されているため、共済のシステムそのものを知らないという方もいらっしゃいます。
共済の主な特徴として東京都民共済を例に挙げますと、結婚式に必要とされるウェディングドレス・タキシード・小物などを18000円からレンタルできるという一般的なドレスショップでは考えられない破格の値段で借りることができる点にあります。
このほかにも、ブライダルリングを最大80%オフの価格で購入できたり提携式場で結婚式を挙げる場合は持ち込み料無料など、様々な特典が充実しています。
とはいえ、先述した通り共済のサービスは誰でも受けられるというわけではなく、加入にあたって一定の条件が存在します。
共済は該当する都道府県に在住している、もしくは勤務先でなければ加入できないシステムとなっており、加入する際は掛け金を月々1000円~2000円ほど支払う必要があります。
都道府県によっても共済のブライダルサービス内容には違いが生じるため、まずはブライダルサービスを利用できる共済を確認されることをおすすめします。
以下、ブライダルサービスを受けられる代表的な共済となります。
都民共済ブライダルプラザ
埼玉県民共済ブライダル
HP:http://www.saitama-kyosai.or.jp
広島県民共済
HP:http://hiroshima-kyosai.biz
群馬県民共済
HP:http://www.gunmakenminkyosai.or.jp
栃木県民共済
HP:http://www.tochigikenminkyosai.or.jp
共済を利用すれば仮に持ち込み料が掛かったとしてもショップでレンタルすることに比べてかなりの節約につながります。
予算に限りがある方も今回ご紹介させていただいた節約術をうまく活用して悔いのないドレス選びをしてくださいね。
5.ウェディングドレスのレンタルに関するまとめ
いかがでしたか?
レンタルドレスはオーダーと比べて手軽でお得!というイメージがありますが、結婚式費用に大きく影響を与える高額なものです。
それだけに準備を進める過程から悔いのないドレス選びをしてほしいと思います。
また、値引き交渉を会場側と行う際はしつこくし過ぎないように、あくまでもやんわりと値引きしてほしい旨を伝えるのがベストです。
値引き交渉は結婚式でタブーとされている行為ではありませんが、あまりにもしつこい要求は大人としてのマナーに反するので、数回打診をして値引きが難しいと判断したら潔く交渉を終えましょう。
今回ご紹介させていただいた知識がウェディングドレスをお安くレンタルするためのヒントとなれば幸いです。
「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、婚礼司会者、元結婚式場勤務など結婚に関する豊富な知識を持ったメンバーが取材・運営を担当しています。皆様の幸せな結婚生活を応援する発信を行っています。ジュエリーコーディネーター保持メンバーが発信する公式Instagram、Xは、指輪購入に迷える方から高評価。運営会社についてはこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ