

結婚式場を探していると色々なキャッチコピーを目にしますが、言葉の意味や違いがわかりにくいことも多いですよね。実は、結婚式には、宗教、会場、演出、規模などによって細かく種類分けされるので、それを組み合わせて挙式と披露宴を行う必要があります。
そこで今回は、結婚式場を決める前に知っておきたい結婚式の種類や披露宴スタイルの分類についてご紹介します。
目次
目次
1、挙式の種類
挙式の種類は、宗教を取り入れるか無宗教にするかで、大きく2つに分けられます。宗教を取り入れ、神仏の前で厳粛に結婚の誓いをする場合は、神前式、仏前式、キリスト教式がオススメですが、特に宗教にこだわりがなく、列席したゲストにお二人の結婚を認めてもらうというスタイルなら人前式がオススメです。
(1)神社で行う場合→神前式
出典 Attila JANDI
(2)お寺で行う場合→仏前式
出典 http://etowa.info/gallery.html
(3)教会で行う場合→キリスト教式
教会で行うキリスト教式の場合、ホテルやウェディング専門式場に併設したチャペルであれば、キリスト教信者でなくても挙式が可能ですが、教会で行う場合は信者に限られている場合もあるのでよく調べましょう。
(4)神仏に結婚を誓うのではなく、親族や友人の前で行う場合→人前式
2、結婚式場の種類
結婚式を行う場所、つまり結婚式場の種類も細かく分かれています。
- 神社や教会
- ホテル
- ウェディング専門式場
- レストラン
- ゲストハウス
神社やお寺、教会を選ぶ場合、挙式は神前式、仏前式、キリスト教式となります。ホテルやウェディング専門式場、ゲストハウスは、人前式が主流ですが、チャペルや神殿も併設されている会場が多いので、キリスト教式や神前式も可能です。レストランはカジュアルな挙式スタイルになるので、人前式となることが多いでしょう。
3、結婚式のテーマや規模によって分けた場合
出典 http://www.hawaii-gloria.com
結婚式のコンセプト、テーマ、ゲストの人数など規模によっても挙式スタイルが異なるため、分類されています。
- アットホームウェディング
- カジュアルウェディング
- 少人数ウェディング
- 船上ウェディング
- ガーデンウェディング
- リゾートウェディング
- 海外ウェディング
アットホーム、カジュアル、少人数などの言葉は、似ているように感じますが、人によって捉え方は違います。式場探しの際には、お二人のイメージする結婚式と式場のプラン、費用、会場の内装などがマッチしているかどうか、よくリサーチしましょう。
4、どう組み合わせるのか検討しよう!
結婚式は、挙式スタイル、会場のコンセプト、規模、場所などで細かく分類されているので、どう組み合わせるかが大切です。
式場側も色々なプランを設定しており選択肢も豊富になっています。新郎新婦のイメージする組み合わせ次第でアレンジも可能ですので、まずはお二人のイメージする結婚式を文字に書き出して視覚化することから始めてみるのがおすすめです。
まとめ
いかがでしたか。今回は、結婚式の種類についてご紹介しました。結婚式をすることは決まったものの、どこから手をつけたらいいのかわからないという新郎新婦は、今回ご紹介した結婚式の種類から希望するものを一つずつ書き出してみると、どんなスタイルの結婚式が良いのかがわかってくるのではないでしょうか。
新郎新婦お二人の理想の結婚式を実現するために、今回の記事がご参考になれば幸いです。

「HOW TO MARRY」編集部です。ブライダル事業に10年以上携わってきた編集チームが集結し記事執筆+編集しています。業界のノウハウのみならず、すでに結婚という大きなイベントを終えた編集チームの体験を活かし、皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しHOW TO MARRYというメディアを運営しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ