fbpx
HOW TO MARRY

結婚式の欠席する場合のマナーって?ご祝儀の対応も!

facebookでシェアする Xでシェアする このエントリーをはてなブックマークに追加する LINEでシェアする

    「結婚式の招待状が来たけど、外せない用事が…」

    「出席の連絡をしているけど、どうしても欠席しなくてはいけなくなった」

    このような場合、新郎新婦にどうやって欠席を伝えるべきか、ご祝儀はどのくらい包んでいつ贈ればいいのか悩みますよね。

    いつ欠席が決まったかによって、連絡方法やご祝儀の金額は変わります。

    欠席にもマナーはありますので、どのようにすればいいか確認して、正しく対応しましょう。

    今回は、結婚式を欠席する場合のマナーやご祝儀についてご紹介します。

    来店予約するメリット

    ギフトブランド名詳細
    来店予約で10000円 エクセルコ ダイヤモンド 来店予約
    アイプリモ来店予約
    GINZA DIAMOND SHIRAISHI来店予約
    LAZARE DIAMOND来店予約
    TRECENTI来店予約
    ハウツーマリーInstagram

    記事内掲載価格 : 2024年10月10日時点

    1、結婚式の欠席ってしても大丈夫?

    画像

    • 出席の打診をされた時にはすでに大切な予定が入っていた
    • 出席しようと思ってたけど、急に身内に不幸があった
    • 結婚式当日の体調不良

    このように、結婚式に出たくてもどうしようもないという場合もあるので、欠席自体は問題ありません。

    大切なのは欠席の連絡やご祝儀をどうするか。

    結婚式を欠席せざるを得ない場合でも、マナーを守ってお互いが嫌な思いをしないようにしましょう。

    2、結婚式欠席の場合のマナーとは

    画像

    欠席は致し方ないこと。どのタイミングで欠席の連絡をするかで対応方法が変わります。

    それぞれのタイミングでの連絡方法とご祝儀についてご説明します。

    (1)招待状返信のタイミング

    招待状を返信するタイミングで、結婚式まで1ヵ月以上ある場合は返信はがきで「欠席」の連絡をしましょう。

    その時、ただ「欠席」に丸をつけて出すだけではなく、メッセージも書いておくといいでしょう。

    しかし、欠席理由が身内の不幸や事故などの不祝儀の場合、お祝いごとの返信として触れるべきではありませんので、その場合は欠席理由は書きません。

    ご祝儀は5千〜1万円程度を包むか、同額の品物を贈りましょう。

    招待状が送られてくる前に出席の打診があり、出席すると返事をしていた場合は、ご祝儀として1万円を包むことをオススメします。

    (2)招待状返信後、結婚式の1ヵ月前まで

    招待状では「出席」と返事をしていたのに、欠席しなくてはならなくなった場合、結婚式まで1ヵ月以上あれば、まだ料理や引き出物などをキャンセルできる時期ですので、当日持参予定だったご祝儀金額の半分〜3分の1程度でも問題はありません。

    3万円包む予定だった場合は1万〜1万5千円程度です。

    しかし、出席すると伝えていたものを断ることになるので、新郎新婦にはしっかりとお詫びの気持ちを伝えましょう。

    欠席しなくてはいけなくなったら、早めに対面や電話で知らせてください。

    (3)結婚式直近でのタイミング

    もしも結婚式まで1ヵ月を切っているタイミングで欠席しなくてはいけなくなったら、ご祝儀として用意していた金額を贈りましょう。

    1ヵ月を切っていると式場の人数変更が難しい時期なので、料理や引き出物などのキャンセルができない可能性が高いからです。

    欠席の連絡は、対面や電話でお詫びの気持ちを伝えましょう。

    (4)結婚式当日

    結婚式当日に急な体調不良などで欠席しなくてはならなくなった場合、新郎新婦に連絡をしても忙しくて確認ができない可能性があります。

    連絡は会場に電話をして、新郎新婦に伝えてもらいましょう。

    「友人も参加するから友人に伝えてもらおう」と考える方もいるかもしれませんが、友人ではタイミングがなく伝えられない可能性もあります。

    友人には欠席すると連絡をしておき、欠席の連絡は必ず会場にしてください。

    ご祝儀は出席するつもりで用意していた金額をそのまま贈ります。

    結婚式の翌日か、後日新郎新婦の都合に合わせて改めてご祝儀を渡しましょう。

    (5)例外:自分の結婚式でご祝儀をいただいている場合

    自分の結婚式でご祝儀を頂いている方の結婚式に欠席する場合、どのタイミングで欠席を伝えたとしても頂いたご祝儀と同額を贈るのがマナーです。

    3、ご祝儀の渡し方って?

    画像

    ご祝儀の正しい渡し方を覚えておきましょう。

    (1)いつ渡せばいい?

    欠席をする場合、すぐに欠席することを新郎新婦に伝えます。

    その後、早めにご祝儀も贈りましょう。

    招待状を受け取った段階で欠席が決まっている場合は結婚式の1ヵ月前までには贈り、1ヵ月を切っている時に欠席しなくてはいけなくなった場合は遅くても結婚式の2〜1週間前までに贈りましょう。

    当日に欠席の場合は新郎新婦の都合がつけば翌日、無理なら後日改めてご祝儀を渡すといいでしょう。

    (2)ご祝儀渡し方は直接?郵送でも大丈夫?

    ご祝儀を贈るときは、直接会って渡すのが1番礼儀正しくお祝いの気持ちも伝えられます。

    しかし、お互いが忙しかったり離れて住んでいる場合は会えないこともあるでしょう。

    そのような場合は郵送でもOKです。

    • 結婚式に出席する人に代理で渡してもらう
    • 新郎新婦の口座を聞いて振り込む

    これらは失礼に当たりますので、しないようにしてください。

    手渡しする日や郵送したご祝儀が届く日のお日柄もチェックしましょう。

    結婚式の日が大安や友引なら、新郎新婦はお日柄を気にするカップルである可能性も高いので、大安や友引の日に新郎新婦が受け取れるようにしてください。

    会う日が限られている場合は、新郎新婦が気にしなければ新郎新婦の都合に合わせましょう。

    (3)郵送の仕方

    郵送をする場合、普通の郵便で送ってはいけません。

    現金は「現金書留」でしか送ることができないので、専用の封筒を郵便局の窓口で購入します。

    ご祝儀袋を持っていき、入るサイズか確かめてから購入するといいでしょう。

    まとめ

    今回は、結婚式を欠席する場合のマナーやご祝儀についてご紹介しました。

    欠席はどうしようもないことなので、決まった時点で速やかに新郎新婦へ連絡するようにしましょう。

    また、当日欠席となった場合は式場に電話をして、新郎新婦に伝えてもらうようにしてください。

    ご祝儀は欠席が決まった時期や、自分の結婚式に出席してもらったかでも変わるので、相場を確認しましょう。

    ご祝儀を贈るときは、手渡しでも郵送でもOK。

    可能であれば、お日柄も気にしてみてください。

    EVENT結婚式などのイベント

    ブライダルフェアの情報やカメラマン・プランナーが開催するイベントなど、結婚に役立つイベント情報を幅広くまとめています。

    PICK UP

    ピックアップ

    ブライダルフェアの情報やカメラマン・プランナーが開催するイベントなど、
    結婚に役立つイベント情報を幅広くまとめています。

    COMMENT

    コメント

    この記事に関するコメントはこちらからどうぞ

    コメントはこちらからどうぞ

    カップル応援キャンペーン