

結婚指輪は、「毎日身に着けるものだから」という理由で、飽きのこないシンプルなデザインを選ぶカップルが多いのは事実です。
しかし逆に、毎日身に着けるのに「本当にシンプルなデザインで後悔しないかな?」と不安に思う方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、シンプルな結婚指輪を選んだ先輩カップルの声やメリット、おすすめのブランドをご紹介いたします。


目次
1、結婚指輪はシンプル派!という人々の声
まずは、「結婚指輪はシンプル派」という先輩カップルの声をご紹介します。
おはようございます:(´◦ω◦`):
なんと昨日シャワー浴びてドライヤーかけたところまでしか記憶がありません…気がついたらベッドに(・・;)昨日は結婚指輪を取りに行ってきました!
彼氏さんも私もなるべくシンプルなものが良いということでこちらに♡
ピロー付きでかわいいです(๑´∀`๑) pic.twitter.com/mHCyoJMTTn— 猫の家 まるぷに (@neko_marupuni) 2019年8月14日
夫婦で「シンプル派」は指輪選びも早そうですね!
結婚指輪が完成したとの連絡があったので、受け取りに行ってきました(*´꒳`*)
めっちゃシンプル希望やったから、はめ込んであるダイヤをわざわざ取ってもらった(っ˘꒳˘c)
刻印も含め希望通りの素敵な指輪になりました(*˘︶˘*) pic.twitter.com/dGQhfzG0T1— シムシロ@FF14(zeromus鯖) (@takapuo11) 2019年6月1日
装飾のダイヤモンドを取ってもらい、よりシンプルにしたカップルも。
待望の結婚指輪!
シンプルで華奢だから重ね付けしても可愛い〜一生のお供だ〜! pic.twitter.com/rhbawFyYvK— りりぃ (@_pnpn_) 2019年7月19日
シンプルで華奢な結婚指輪は、重ね付けとの相性も◎なのです!
結婚指輪が届いた〜💍💍✨
彼の指が細すぎて、二人とも同じ4.5というね😂www
飽きないようにシンプルなやつにした〜! pic.twitter.com/OHsC9yzXKG— もちஐ秋スト春ビビ (@calatteart) 2019年5月17日
シンプルな結婚指輪を選ぶ最大の理由は、飽きがこないということ!
婚約指輪にはゴージャスさを求める人も、毎日つける可能性のある結婚指輪はシンプルデザインを希望する人も多いようですね。
2、シンプルな結婚指輪を探すなら!おすすめブランド5選
シンプルな結婚指輪をお探しのおふたりに、おすすめブランドを5つご紹介いたします。
①ティファニー
時代を超えて愛され続ける「ティファニー」、結婚指輪の定番となっているブランドです。ティファニーの結婚指輪は、美しいフォルムが印象的。シンプルなデザインだと、その美しさがより感じられます。
おすすめは、永遠のモダンを体現する「エルサ・ベレッティ」のスタッキングデザイン。中央にブリリアント カット ダイヤモンドをあしらったこちらのリングは、単独でも重ね付けでも魅力的です。
同デザインでの4㎜(参考価格200,200円)もありますので、お好みで幅が選べます。もちろん男性にもおすすめです。
プラチナ、ダイヤモンド合計0.006カラット
参考価格 13,5300円
今年新しく登場したのは、V型のディテールをあしらった「ネスティングバンドリング」。ティファニーのあらゆるスタイルのエンゲージメントと組み合わせるのにぴったりのデザイン。男性には5.3㎜(264,000円)もおすすめ。
幅3㎜、プラチナ
参考価格 141,900円
②カルティエ
世界中の女性の憧れ、カルティエ。創業160年の熟練された技が織りなす結婚指輪の数々は、正に芸術品です。クラシカルなデザインも多く、正統派を求めている方におすすめ。
出典:Cartier
「カルティエ ダムール」は繊細な加工が施されており、シャープでスタイリッシュな印象。
プラチナ
参考価格 105,600円
出典:Cartier
繊細な曲線がロマンチックな「バレリーナ リング」。優美で軽やかなデザインは女性らしさを極める形です。
幅2㎜、プラチナ
3、I-PRIMO
ブライダルジュエリーを専門に扱うアイプリモの結婚指輪のデザインは、150種類以上。クラシカルなデザインが多く揃っていますので、きっとお気に入りの1本が見つかることでしょう。
海外ブランドは5号サイズから、国内ブランドでも3号サイズからの展開がほとんどですが、アイプリモでは1号サイズから取り扱いがあります。
出典:I-PRIMO
一番人気は、かけぬける2本のラインが凛とした愛の意思を表現する「ケイローン」。揺るがぬ想いをひとつに束ねて寄り添うふたりの姿をイメージして作られた指輪です。
プラチナ、ダイヤモンド幅0.01ct、幅2.3mm(左)、2mm(右)
参考価格91,300円(左)、95,700円(右)
出典:I-PRIMO
「フォルトゥーナ」という指輪は、アームにひねりとエッジを効かせた、スタイリッシュなデザインで、その名の由来となった女神「フォルトゥーナ」が司る、運命の車輪がモチーフになっており、ふたりの運命の出会いを象徴しています。
プラチナ、0.03ct、幅3mm(左)2.5mm(右)
参考価格127,600円(左)、132,000円(右)
4、EXELCO DIAMOND
200年の伝統を誇るエクセルコ ダイヤモンドは、ベルギー・アントワープで生まれた世界No.1のダイヤモンドクオリティを持つブランド。ベルギー王室御用達ブランドでもあります。シンプルだけど個性的な指輪をお探しの方に。
出典:EXCELCO
2019年7月に登場したばかりの「オプティーク」。レディースにはラウンドカットのメレダイヤモンド、メンズにはバスケットカットのブラックダイヤモンドをセッティング。ダイヤモンドポイントと鏡面の仕上げにより、広がる輝きをイメージしています。
参考価格 141,000円(左)、126,000円(右)
出典:EXCELCO
「トラセトワール」はアーティスティックなラインを描き出すエッジが美しいマリッジリング。エッジが崩れないように先の細かい工具でラインの1本1本を丁寧に磨き上げた職人の技が光るデザインです。
参考価格 154,000円(左)、130,000円(右)
5、BRILLIANCE+(ブリリアンスプラス)
ブリリアンスプラスは、オンライン上でダイヤモンドリングを選んでオーダーメイドすることができるブライダルジュエリーブランド。
オンラインに特化しているため、高品質のリングをリーズナブルな価格と豊富なバリエーションで作ることができます。幅、素材、仕上げをふたりの好みにカスタマイズも可能。
全国のショールームでサンプリングの試着もできます。
出典:BRILLIANCE
丸みのあるフォルムが指に馴染み、着け心地の良い「オーバル」。
鏡のようになめらかに磨きあげられた表面で、光が均一に反射します。
参考価格 161,400円(セット)
出典:BRILLIANCE
無垢な形からひとつひとつ丹念に小槌で面を打ち出したヴィンテージマリッジリング。
同じものがひとつとして現れないオンリーワンの仕上がりです。
参考価格 161,500円(セット)
6、シンプルな結婚指輪はこんなところが良い!
①デザインに飽きがこない
デザインの凝ったものやトレンドを最大限に取り入れた指輪はその時に身に着けるのはとても素敵です。
ですが、何年か経ってしまうとそのトレンドは色あせてしまい、デザインが古く感じられることも。一生身に着ける結婚指輪だからこそ、時代に左右されないシンプルなデザインを選べば、いつまでも飽きることなく愛着を持って身に着けることができるでしょう。
また、シンプルな結婚指輪は年齢を問わず身に着けやすいというメリットもあります。
派手なデザインは若いころには似合っていたけれど、年齢とともに身に着けにくくなるデメリットがあります。
その点、シンプルな結婚指輪なら、いくつになっても変わらず上品に身に着けられます。
②洋服に引っかからない
凝ったデザインや小さなダイヤモンドが指輪に沿っていくつも連なっているハーフサークル、フルサークルの結婚指輪は、とても華やかで輝きある一方、服に引っかかりやすいというデメリットがあります。
シフォンやシルクなど柔らかい素材の洋服は引っかかりやすいので、注意が必要です。
結婚指輪は毎日身に着けるものですから、日常生活で邪魔にならないデザインを選びたいですね。シンプルなデザインの結婚指輪ならそのようなストレスを感じる心配もありません。
③華美なデザインに比べ、費用が安く済むことがある
凝ったデザインの結婚指輪は、当然ながらその分お値段も上がります。一方、シンプルなデザインであれば、費用が安く済む可能性もあります。
結婚が決まると、結婚式、引越し、新婚旅行など出費も重なりますよね。少しでも費用を抑えたいという方にはシンプルなデザインがおすすめです。
また費用が抑えられるシンプルなデザインの結婚指輪なら、憧れのブランドにも手が届くかもしれません。
ハイブランドの結婚指輪の中にも、シンプルなデザインであれば意外とリーズナブルなものもありますので、是非チェックしてみてくださいね。
7、シンプルな結婚指輪を選んでも後悔しない?
結論からいうと、シンプルな結婚指輪を選んで後悔しないかどうかは、おふたり次第です。シンプルでも、華美なものでも、おふたりが納得して選んだものであれば、後悔することも少ないでしょう。
まずは結婚指輪を選ぶ時の優先順位を考えてみましょう。もしその中の上位に「シンプルな結婚指輪を選ぶメリット」と重なるものがいくつか入っていれば、間違いないかもしれませんね。
いかがでしたでしょうか。
今回はシンプルな結婚指輪を選ぶメリットやおすすめのブランドをご紹介いたしました。
ご紹介した結婚指輪はどれもシンプルなので、結婚当初は物足りなさを感じてしまうかもしれません。でも10年、20年と時を重ねるごとに、その魅力が増していくのがシンプルな結婚指輪の魅力でもあります。
是非、後悔のない結婚指輪選びができると良いですね。
今回の記事が、皆さまのお役に立ちましたら幸いです。

「HOW TO MARRY」編集部です。ブライダル事業に10年以上携わってきた編集チームが集結し記事執筆+編集しています。業界のノウハウのみならず、すでに結婚という大きなイベントを終えた編集チームの体験を活かし、皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しHOW TO MARRYというメディアを運営しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ