結婚挨拶に伺う際は手土産を用意しましょう。
しかし、相手の両親がどのようなものなら喜んでくれるのか、どのくらいの値段の手土産を持っていけばいいのかわからないという人も多いでしょう。
ギフト | ブランド名 | 詳細 |
---|---|---|
結婚挨拶には、バームクーヘンのような「縁起の良い食べ物」がおススメです。
理由として、切り口が木の年輪のように時間をかけて末永い幸せを重ねていくことを意味するからです。
今回はさらに相手の両親に結婚挨拶をしに行く際に持参するおすすめの手土産についてご紹介します。
こちらの記事を読まれる方はカルティエの指輪の記事もよく読まれています。
目次
1、結婚挨拶に行くとき相手の両親に手土産は必要?
お二人の間で結婚の意思が決まり、お互いの両親へ結婚の挨拶に行くときには可能である限り手土産を持参する様にしましょう。
まずは男性側が女性側に挨拶に行くのが一般的で、挨拶に行くときに注意するポイントは3つ。「話題」「手土産」「服装」であると言われています。
結婚の許しをもらいに行く席で「間が持たなかった!」「緊張して変な敬語をつかってしまった!」など恥をかかないようにするためにも、マナーを知った上で挨拶の日を迎えると安心です。
続いては、結婚の挨拶に行くときの手土産について具体的にご紹介します。
2、結婚挨拶で相手の両親に手土産を持っていく場合の相場やマナー
手土産を買う前に、そして渡す前に知っておきたい5つのこととは・・・。順番に見ていきましょう。
(1)事前にリサーチしておく
「甘いものが苦手な家庭に甘いお菓子を贈ってしまった」なんてことがないように、お互いの親の好みをリサーチしておくことが大切です。好きなものはもちろん、苦手なものを抑えておくと安心ですね。相手の家族の好みを事前に把握して、失礼のないよう手土産を選びましょう。
また、家族構成が分かれば、家族の分まで用意する気配りができますし、アレルギーや体調を考慮した手土産を選ぶと、より好意的に感じられるでしょう。
(2)手土産の相場は?
手土産に「いくら」という明確なルールはありません。あえて一般的な相場を述べるなら、3,000円~5,000円程です。手土産は安すぎると相手に失礼ですし、高すぎても相手方に気を遣わせてしまいます。
安すぎず、高すぎない3,000円~5,000円がちょうど良いと考えられていますが、最も大切なことは、両家で認識を揃えておくことです。
(3)のし紙は必要?
お祝いで贈り物をする時に、包み紙に「のし紙」を掛けることがありますが、顔合わせの手土産にのしをつけるかは迷うところです。「堅苦しくなるから」といった理由で、のし紙を付けない人もいます。ここは、地域や家の考え方によりますので、まずは両親に確認しましょう。
のし紙を掛ける場合は、包み紙に紅白結びの水引が印刷された「のし紙」を掛けます。水引の上に「御挨拶」と記載し、水引の下に、自分の名字を入れるのがマナーです。おめでたい席だからと「寿」をつけたいと思われる方もいるようですが、「寿」は結婚が認めてもらってからにしましょう。
(4)手土産を渡すタイミング
顔合わせ当日の手土産を渡すタイミングは、両家の挨拶が終わった後の着席前です。
焦って早く渡したくなる気持ちは分かりますが、いきなり渡すと不躾で印象が良くありません。必ず、両家が揃い、挨拶を交わすタイミングで渡すようにしましょう。
万が一、渡すタイミングを逃してしまった場合は、最後の挨拶のタイミングで渡しても問題ありません。
(5)手土産の渡し方
手土産は紙袋に入れるか風呂敷に包んで持って行くのがマナーです。
部屋に入って着席して少し落ち着いたら、相手のご両親の目の前で紙袋から出し、一旦自分の方に向けて置き、お渡しする品物に粗相がないかを確認します。
品物の確認を終えたら、相手に正面を向けてお渡しします。(丁寧なやり方:最初に時計回りに90度、更に90度回してお渡しします。)渡す時は、包みや紙袋から取り出し、宛名を相手が読める向きにして渡します。
この時、「つまらないものですが・・・・」とつい言ってしまいがちですが、大切な顔合わせの場には相応しくありませんので、他の言葉を選びましょう。
例えば、「心ばかりですが・・・」「こちら、地元で評判の品で・・・」「〇〇がお好きだと伺ったので」といった言葉を添えると丁寧な印象になります。
3、結婚挨拶の手土産の失敗しない選び方
(1)手土産はどんな物がいいの?
手土産は、それぞれの実家がある地元の銘菓やお酒を選ぶケースが多いようです。「聞いたことはあるけれど、食べたことはない」「食べてみたかった」という食べ物を選ぶと喜んでもらえるでしょう。
また、日持ちするものや、家族みんなで分けられるものであれば、より気遣いが感じられて喜んでもらえるでしょう。基本は、食べてしまったら残らない「消え物」を贈ると良いでしょう。
(2)縁起の悪い意味があるものは避ける
手土産に向かないものとして、羊羹やパウンドケーキ、おせんべいなどが挙げられます。切り分けたり、割れたりするものは、「夫婦の別れ」を連想させ、縁起が悪いと言われています。このような手土産は避けるようにしましょう。
ただ、縁起については、相手の親がそこまで気にしないのであれば大丈夫かもしれません。
(3)日持ちするものを選ぶ
手土産を選ぶ時は、日持ちの長さも気を付けたいポイントです。
生菓子など賞味期限が短いものは避け、最低でも1週間あるものを選びましょう。また、あまりに前もって購入すると、顔合わせまでの間に賞味期限が短くなってしまうこともあります。購入するのは、顔合わせの前日、前々日あたりに購入するのが無難です。
(4)運びやすいサイズのものを選ぶ
顔合わせをする場所にもよりますが、持ち運びに困らない手土産を選ぶことも大切です。
特にレストランなどで顔合わせをする場合、両家の手土産は持ち運びしやすく、あまり重たくないものを選ぶようにしましょう。帰宅の際に、混雑した電車に乗る時などに負担になってしまわないよう注意が必要です。
4、結婚挨拶におすすめ手土産12選
(1)バームクーヘン
切り口が木の年輪のようで、末永い幸せを感じさせることから、「縁起の良い食べ物」と言われているバームクーヘンは、定番アイテムです。
①治一郎
出典:治一郎
本店は静岡県ですが、北は宮城県、南は福岡県まで店舗を構えているので、その評判の良さは全国規模と言っても良いかもしれません。賞味期限は12日。
24層の薄い層を焼きあげたバームクーヘンは、しっとりとしたおいしさです。
②銀座ねんりん家
出典:ねんりん家
都内を中心に店舗を展開する「銀座ねんりん家」。サクッと香ばしいバームクーヘンとふっくらとした食感のバームクーヘンの2種類があります。どちらも楽しめる詰め合わせも人気です。
(2)最中・どら焼きなど和菓子
餡子を挟んで合わさっている形が仲の良い夫婦をイメージさせることから、最中やどら焼きも縁起の良いものとされています。和菓子を探しているなら、こちらがおすすめ。
①とらや
出典:とらや
手土産の王道中の王道「とらや」は、選ばれることが多いブランドです。羊羹が定番ですが、紅白を含む3色の詰め合わせは、ハレの日の手土産にぴったりです。賞味期限は製造から24日。
②榮太樓
出典:榮太樓
江戸時代から続く日本橋発祥の和菓子専門店「榮太樓」。北海道産の小麦と小豆を使ったこだわりのどら焼きは、老若男女問わず喜んでもらえる商品です。賞味期限は製造から46日。
③HIGASHIYA/おこし
HIGASHIYAのおこし詰め合わせです。
おこしは平安時代に「オコシゴメ」の名が見られるほど古く、現代でもその名前から「身を興し、名を興し、家興し」というようにとても縁起のよいお菓子として知られています。
桐箱に入れられ、レトロな缶に詰められたおこしは、上品でお洒落な贈り物としても人気の商品です。
④かりんとう小桜/かりんとう
浅草の料亭福し満から生まれた、かりんとう専門店「かりんとう 小桜(こざくら)」のかりんとうです。
そもそも、手土産用として料亭から生まれた小桜は、銀座のたちばなや湯島の花月と並び東京三大かりんとうのひとつとされています。
日持ちもして優しい味なのでご年配の方にも喜ばれそうですね。
(3)カステラ
カステラのように1本長いお菓子は、「末永く」という意味が込められており、これから長いお付き合いとなる家族同士が集まる場にぴったりです。
①文明堂総本店
出典:文明堂総本店
明治33年の創業以来、こだわりの原材料を使い、伝統の製法で作り続けている「文明堂」のカステラは、誰もが知るカステラではないでしょうか。
四国の和三盆を使った特製カステラは、ワンランク上の手土産としておすすめです。賞味期限は8日間。
②福砂屋
出典:福砂屋
創業寛永元年(1624年)の「福砂屋」は、カステラ本家として商標登録を有す老舗中の老舗。”手作り”にこだわり、しっとりふっくらとした食感が特徴。
2切れを可愛い小箱に包んだ「福砂屋」のフクサヤキューブは、切る手間もなく手軽にいただけるサイズで、手土産にも人気です。賞味期限は7日間。
(4)ゼリー
ゼリーは子供から大人まで幅広い世代に好まれるものです。小分けしてあるので、食べやすく、配ることもできます。
誰もが知る有名フルーツ店のゼリーなら高級感もあって喜ばれそうですね。
①千疋屋総本店
出典:千疋屋総本店
慶応3年(1867年)創業、日本初のフルーツ専門店「千疋屋」。フルーツといえば千疋屋を思い浮かべる人も多いはず。
国内産の熟したフルーツを使ったゼリーは、千疋屋のロングセラー商品です。
②高野
出典:高野
創業120年のフルーツ専門店「高野」。
果肉が入ったなめらかな食感の果汁ゼリーと風味豊かなピューレ仕立てのゼリーです。
(5)お酒
相手の家族がお酒を嗜むなら、地元の銘酒もおすすめです。地元が酒どころとして有名ならば、人気の銘柄や地元で評判の銘柄を贈るのも良いかもしれません。
①旭酒造株式会社/獺祭
お酒好きであれば、安部総理大臣がオバマ大統領に贈ったことでも知られている日本酒・獺祭がおすすめです。
「誰が飲んでも美味しいと思う酒造り」にこだわりを持って作られたそうです。どこでもたくさん出回っていないこととその美味しさで日本酒好きな方には喜ばれること必至です!
②サントリー/山崎LIMITED
ウィスキーを飲まれる方であれば、山崎LIMITEDはいかがでしょう。
山崎LIMITEDはヨーロピアンオークの樽で20年以上熟成した希少な山崎モルトと、アメリカンオーク樽の若く活き活きとした原酒を組み合わせた特別な香りと味わいを表現したウイスキーだそう。
山崎といえば人気のある商品ですが、山崎LIMITEDは大切な人へ贈るのにぴったりかもしれませんね。
(6)果物
ひとえに果物といっても種類は多く、「この果物は好きだけど、あれは苦手」ということもあるでしょう。相手の好みを事前に確認しておくことをおすすめします。
手土産は見栄え良く見えることも大切なので、化粧箱に入ったものを贈りましょう。
結婚挨拶の手土産について知りたい方へのまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、結婚顔合わせの際に持って行く手土産の選び方や相場、手土産を渡す際のマナー、おすすめの手土産などについてご紹介しました。
結婚の顔合わせは、お互いのご両親に挨拶を交わす大切な席です。せっかくの機会を台無しにしないように、相手の家族に喜んでもらえるような贈り物を選びたいですね。
また、これから末永いお付き合いとなっていく人たちですので、失礼がないよう、マナーにも気を付けておくことが大切です。
今回の記事が皆様のお役に立ちましたら幸いです。
「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、婚礼司会者、元結婚式場勤務など結婚に関する豊富な知識を持ったメンバーが取材・運営を担当しています。皆様の幸せな結婚生活を応援する発信を行っています。ジュエリーコーディネーター保持メンバーが発信する公式Instagram、Xは、指輪購入に迷える方から高評価。運営会社についてはこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ