fbpx
HOW TO MARRY

これで完璧!結婚式に招待された際のマナーまとめ

facebookでシェアする Xでシェアする このエントリーをはてなブックマークに追加する LINEでシェアする

    人生において誰もが何度かお呼ばれされる結婚式。

    もしかしてお呼ばれされる度に服装や髪型についてマナーが気になっていませんか?

    今回は、当メディアがこれまでに記載してきたお呼ばれ結婚式のマナーに関する内容をベースに、お呼ばれの際に気になる内容をまとめました。

    祝辞や余興を頼まれた場合の対応方法についても掲載していますので、お呼ばれ結婚式で気になることを網羅しています。

    マナーをしっかりおさえて新郎新婦を祝福するためのご参考になれば幸いです。

    来店予約するメリット

    ギフトブランド名詳細
    来店予約で10000円 エクセルコ ダイヤモンド 来店予約
    アイプリモ来店予約
    GINZA DIAMOND SHIRAISHI来店予約
    LAZARE DIAMOND来店予約
    TRECENTI来店予約
    ハウツーマリーInstagram

    記事内掲載価格 : 2024年10月10日時点

    目次

    目次

    1、結婚式の招待状の返信マナーは?

    結婚式の招待状の返信マナーは?

    お呼ばれ側にとっての結婚式のスタートは受け取った結婚式招待状を返信する所から。結婚式の招待状を受け取ったものの返信マナーが分からず返信方法を知りたい方もいらっしゃるのではないでしょうか。

    まずは結婚式の招待状の返信マナーについて書きます。なお、詳しくは「結婚式の招待状の返信マナー&より丁寧な返信メッセージ21選」にまとめていますが、以下では「これだけおさえれば大丈夫」という重要なポイントに絞ってお伝えしていきます。

    (1)結婚式の招待状はいつまでに返す?

    結婚式に招待する側としては、早めに出席人数を把握したいので、招待状が届いてから2〜3日以内、遅くても1週間以内に返事を出すようにしましょう。

    (2)出席場合の招待状の書き方におさえたい4つのポイント

    出席場合の招待状の書き方について以下の4つのポイントをおさえておきましょう。

    名称未設定

    名称未設定2

    • ①   宛名の「行」を二重線で消し「様」と表記を丁寧に
    • ②   御欠席を二重線で消した上で御出席の「御」は斜線で消す
    • ③   お祝いのメッセージを記載
    • ④   御住所・御芳名の「御」や「御芳」は二重線で消す

    (3)欠席する場合の招待状の書き方

    万が一出席ができない場合、まず新郎新婦に「欠席すること」を電話またはメールなどで報告しましょう。

    連絡を済ませた上に、すぐ返信するのではなく、招待状を受け取ってから「1週間程」を目安に返信をするといいでしょう。

    なお、招待状の書き方は以下の3つのポイントをおさえておきましょう。

    招待状

    招待状2

    • ①   宛名の「行」を二重線で消し「様」と表記を丁寧に
    • ②   御出席を二重線で消した上で御欠席の「御」は斜線で消す、更に「残念ながら」と一言添える
    • ③   「お祝いの言葉」や「お詫び」などのメッセージを記載

    (4)直前に欠席の連絡をする場合は?

    直前の欠席は新郎新婦にとっては負担が大きいものなので、欠席が確定した時点で電子メールなどで簡単に報告を済ませるのではなく、必ず電話にて新郎新婦に連絡するようにしましょう。

    結婚式の招待状の返信マナーや丁寧な返信メッセージ集などについて詳しくは「結婚式の招待状の返信マナー&より丁寧な返信メッセージ21選」に掲載しておりますので参考にしてみて下さい。

    2、結婚式のゲストカードの書き方は?

    結婚式の招待状に、出欠を知らせるための返信はがきの他に、当日の受付がスムーズのなるようゲストカードが添えられる場合があります。

    どのように記載したらよい分からない方もいらっしゃると思いますので、ここではゲストカードの書き方についてみてみましょう。なお、詳しくは「結婚式招待状に同封されているゲストカードの書き方」にまとめていますが、以下では「これだけおさえれば大丈夫」という重要なポイントに絞ってお伝えしていきます。

    (1)ゲストカードの記載内容

    ゲストカードは以下のような記載内容があります。

    • 名前
    • 住所
    • 電話番号
    • メールアドレス
    • 新郎新婦へのメッセージ

    記載する際のマナーについては「1、結婚式の招待状の返信マナーは?」ご参照ください。

    (2)ゲストカードの書き方

    ゲストカードはカジュアルなので、新郎新婦に対するお祝いの気持ちをそのまま書きましょう。

    ゲストカードを記載する際に、

    • 忌み言葉を避ける
    • 暴露話は避ける
    • クレヨンなどの写りやすい筆記具を使用しない

    などのマナーを守り、新郎新婦やそのご家族が楽しい気分なるようなゲストカードを作りましょう。また、当日に持参することも忘れないようにしましょう。

    結婚式のゲストカードの書き方について詳しくは「結婚式招待状に同封されているゲストカードの書き方」にてご参照下さい。

    3、ご祝儀の相場とご祝儀袋の選び方・書き方について

    結婚式のご祝儀の相場について気になる方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。

    ここではご祝儀の相場とご祝儀袋の書き方について説明していきます。なお、詳しくは「時間がなくてもこれだけおさえておけばOK!ご祝儀の金額の相場とマナー」にまとめていますが、以下では「これだけおさえれば大丈夫」という重要なポイントに絞ってお伝えしていきます。

    (1)ご祝儀の金額相場は?

    ①   ご祝儀の金額マナーは?

    ご祝儀の相場の前に、まず金額のマナーをおさえておきましょう。

    大きく以下の2つのマナーがあります。

    • 2万円や10万円以外の偶数の金額は基本包まない
    • 9万円など不吉な数字の金額は包まない

    ②   新郎新婦との関係性別のご祝儀相場

    ご祝儀の相場は新郎新婦との関係によって変わりますので、以下にて関係性別に書いていきます。「ブライダル総研」の調査によると以下の通りです。

    • 新郎新婦が「友人・同僚」の場合・・・・・・・3.0万円
    • 新郎新婦が「部下」の場合・・・・・・・・・・3.9万円
    • 新郎新婦が「教え子」の場合・・・・・・・・・3.7万円
    • 新郎新婦が「親族」の場合・・・・・・・・・・5.5万円
    • 新郎新婦が「上司」の場合・・・・・・・・・・3万円

    ③   夫婦で一緒にご祝儀を渡す場合の相場は?

    一方、夫婦で一緒に出席する場合のご祝儀の相場はどうでしょう。

    • 新郎新婦が「兄弟」の場合・・・・・・・・・・・10万円
    • 新郎新婦が「友人・先輩・後輩」の場合・・・・・5万円

    ④   地域別ご祝儀の相場

    また、「ゼクシィ結婚トレンド調査2012」によると地域によってご祝儀の相場も異なります。新郎新婦が友人である場合、以下の通りです。

    • 首都圏、東海、関西・・・・・・・・3万円
    • 青森、秋田、岩手・・・・・・・・・2.4万円

    ⑤   経済的に厳しかった時の対処法

    出費が重なりご祝儀を渡す余裕がない時もあるではないでしょうか。

    そのような場合、新郎新婦にきちんと事情を話した上で結婚式当日の受付などをお手伝いしましょう。また、後日お金が入ったタイミングで新郎新婦を食事に招待したりするといいでしょう。

    ご祝儀の金額相場について詳しくは「時間がなくてもこれだけおさえておけばOK!ご祝儀の金額の相場とマナー」にて書いてありますので、参考にしてみてください。

    (2)ご祝儀袋の選び方と書き方について

    ご祝儀の相場を分かっていただいたところで、続いて、ご祝儀袋の選び方と書き方について書いていきます。

    ①   ご祝儀袋の選び方

    ご祝儀袋選びには以下の2点のマナーをおさえておきましょう。

    • ご祝儀袋の水切りは結び切り
    • ご祝儀の金額に応じて袋を選ぶ

    ②   表袋の書き方は?

    ご祝儀袋の表袋はどのようにお書きすればいいでしょうか。

    以下の点をおさえておきましょう。

    • ボールペンを使わない
    • 表書きがない場合、「寿」、「御結婚御祝」などを記載する
    • 水引きの下に表書きより小さめに名前を書く

    ③   中袋の書き方

    次は中袋の書き方をみてみましょう。

    • 表部分に「金○円也」と金額を記載する
    • 裏部分には住所、名前を記載する
    • 入れるお札は上向きに揃える

    ④   無地の短冊も重ねる

    「喜びが重なるように」として表書きが記載された短冊に無地の短冊を重ねるようにしましょう。

    ⑤   袱紗(ふくさ)の包み方

    お祝いごとでお金を渡す際に、袱紗に包んで渡すのが日本独特の礼儀になっています。

    袱紗については以下のようなマナーあります。

    • 赤色、朱色、臙脂色などの色を使う
    • ご祝儀袋を以下のように包む

    祝儀袋を袱紗中央よりやや左の方に置く→ご祝儀袋より左側を中に折り込む→ご祝儀袋の上をたたみ、次に下をたたむ→右を折り裏へ折り返す

    なお、ご祝儀袋の選び方と書き方について詳しくは「ご祝儀袋の選び方&書き方としておさえておくべき5つのこと」にて書いてありますので、参考にしてみてください。

    4、お呼ばれ結婚式の服装について(女性編・男性編)

    お呼ばれ結婚式の服装について

    結婚式にお呼ばれの際に「何、着よう?」と悩まれている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

    ここでは結婚式お呼ばれのファッションのマナーを抑えつつ、お気に入りのドレスで楽しむ方法について書いていきます。

    (1)女性編

    まず、女性のファッションについてみてみましょう。

    ①   結婚式お呼ばれファッションマナー

    女性の場合、主役である花嫁より目立ってはいけませんが、以下のマナーをおさえつつも、お祝いの場に華やかで品のある服装を選びましょう。

    • 白いドレスはNG
    • アニマル柄やレザー、ファー、ドクロなどの殺生をイメージさせるアイテムはNG
    • 挙式では羽織モノをするなど露出はほどほどに
    • 全身黒一式のスタイルの場合、小物などで華やかに
    • てんこ盛りのアクセサリーは控える

    ②   お呼ばれドレスはレンタルする?

    結婚式で毎回違うドレスで楽しみたいと思っている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、買うとかなりの出費になりますので、その場合レンタルドレスを探してみるのはいかがでしょう。

    以下3つの業者をピックアップしましたので、参考にしてみてください。

    ■ DRESS SHARE

    スクリーンショット 2014-12-11 22.39.42
    http://dressshare.net/

    ■ Fanta Dress

    スクリーンショット 2014-12-11 22.40.56
    http://www.fantadress.co.jp/

    ■ Dresstique

    スクリーンショット 2014-12-11 22.41.50
    http://dresstique.jp/

    ③お呼ばれドレスを購入する

    せっかくなので、やはり自分だけのドレスがほしいと思っている方には、2万円台から購入できるワンピースのブランドを5つ紹介しますので、参考にしてみてください。

    ■ DOUBLE STANDARD CLOTHING(ダブルスタンダードクロージング)

    スクリーンショット 2014-12-11 22.43.51
    http://www.doublestandard.jp/

    ■ GRACE CONTINENTAL(グレースコンチネンタル)

    スクリーンショット 2014-12-11 22.45.14
    http://www.doublestandard.jp/

    ■ LE CIEL BLUE(ルシェルブルー)

    スクリーンショット 2014-12-11 22.46.23
    http://www.doublestandard.jp/

    ■ TOMORROWLAND(トゥモローランド)

    スクリーンショット 2014-12-11 22.47.43
    http://www.doublestandard.jp/

    ■ BEAMS

    スクリーンショット 2014-12-11 22.49.10
    http://www.doublestandard.jp/

    ドレスについて詳しくは、「結婚式お呼ばれドレスのマナーと選び方」にてご参照ください。

    (2)男性編

    一方、男性の方の服装はどうでしょう。

    以下にて服装の選び方をまとめてみましたので、参考にしてみてください。

    ①   スーツの選び方

    男性も女性と同じく、主役の新郎より目立ってないよう控えめな服装と選ぶことが大切です。

    男性のスーツの場合、ブラック、グレーや紺のダークスーツのようなシックな色合いのスーツを選ぶといいでしょう。

    ストライプやチェックなどの柄の強いスーツは避けるようにしましょう。

    ②   シャツの選び方

    フォーマルシャツとして、基本白シャツになります。

    襟や袖、ボダンホールの形状などスタイルにバリエーションをつけるとオシャレに着こなせますね。

    なお、披露パーティーや二次会などカジュアル度の高い式な場合、カラーシャツやストライプなどの柄シャツもいいでしょう。

    ③   ネクタイ、靴などの小物

    白のシャツにちょっとしたカラーや柄の入ったネクタイでオシャレにまとめるのはいかがでしょう。

    靴の色は基本黒を選ぶようにしましょう。

    5、お呼ばれ結婚式の髪型について(女性編・男性編)

    お呼ばれ結婚式では「どのような髪型にしようかな?」ということも気になるのではないでしょうか。マナーをおさえつつも、いつもと違う髪型でお洒落を演出するのも楽しみの一つでしょう。

    ここでは、結婚式の髪型について書いていきます。なお、詳しくは「お呼ばれ結婚式で自分でできる髪型画像50選とおさえたいマナー」にまとめていますが、以下では「これだけおさえれば大丈夫」という重要なポイントに絞ってお伝えしていきます。

    (1)女性編

    ドレスと同じく髪型にもマナーがあります。きちんとマナーを知った上で、オシャレな髪型を楽しみましょう。

    ①   結婚式の髪型のマナーとしておさえておくポイント

    まず、髪型のマナーとして以下の4つのポイントをおさえておきましょう。

    • 大きな造花など花系のコサージュを避ける
    • セットがあまりきちんとされていないように見られるダウンスタイルを避ける
    • ファーなど縁起の悪い髪飾りを避ける
    • キラキラすぎるなど場に合わない髪飾りを避ける

    ②   ウィッグという方法もある

    ご自身の髪が短ったり、髪の量があまり多くなかったりの方には、ウィッグを使って簡単にボリュームのあるヘアアレンジすることが可能です。

    下記サイトではウィッグを使って様々なヘアスタイルを紹介していますので、参考にしてみてください。

    ■ Linea—Storla

    スクリーンショット 2014-12-11 22.53.07
    http://ilovewig.jp/

    ③   結婚式で花嫁の次に輝く髪型50選

    結婚式に出席する際の服装によって髪型が変わります。また、サロンでお願いするか、自分でアレンジするかによっても変わってきます。

    お呼ばれ結婚式で自分でできる髪型画像50選とおさえたいマナー」にて数多い髪型の中から人気が高い50スタイルを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

    (2)男性編

    一方、お呼ばれ結婚式の男性の髪型はどうでしょう。

    基本男性の場合、きちんと整っていれば大丈夫でしょう。

    しかし、個性を主張しすぎたヘアスタイルや明るい髪色は避けるようにしましょう。

    6、受付を依頼された際の対処法

    友人や会社の同僚の結婚式には受付を頼まれることもあるでしょう。結婚式の当日に新郎新婦の顔として失礼のないようマナーをきちんと抑え、受付を務めましょう。

    (1)事前に確認すべき事項を確認する

    まず、受付として以下の点を確認しましょう。

    • 受付係の引き上げ時間
    • 待合室、お化粧室など式場の設備を確認しておく
    • 最後にご祝儀を渡す相手

    (2)受付の女性が注意すべきマナー

    • 羽織モノを着るなど肩の露出を避ける
    • 柄物や白・黒のドレスは避ける
    • 華やかなメイクを避ける
    • 顔に髪がかからないようにセットする
    • 地味になりすぎないようアクセサリーでアクセントに

    (3)受付の男性が注意すべきマナー

    • 無難に白のワイシャツを着用
    • 黒、濃紺、濃茶、ストライプなど仕事用のスーツでOK
    • シルバーや淡い色などのネクタイでオシャレに
    • カフスボタンやポケットチーフを使うのもOK

    7、結婚式の祝辞(スピーチ)を依頼された時の対処法

    新郎新婦に結婚式の祝辞を頼まれて、どんなスピーチをしたらいいかと悩まれる方は少なくないでしょう。新郎新婦にとって一生に一度の代役を引き受けたからにはマナーをしっかりとおさえ、かっこよく決めたいのではないでしょうか。

    ここでは結婚式の祝辞を依頼された場合の対応方法について書いていきます。なお、詳しくは「感動を呼ぶ結婚式の祝辞の原稿を作成するための9つの手順」にまとめていますが、以下では「これだけおさえれば大丈夫」という重要なポイントに絞ってお伝えしていきます。

    (1)まずは結婚式の祝辞の内容のマナーをおさえる

    まず、祝辞を述べる際に最低限のマナーをおさえておきましょう。

    • 「離れる」、「去る」などの忌み言葉は使用しない
    • 敬語を間違えない、陰口を盛り込まないなど聞き手に好感を持ってもらえるスピーチとなるよう心がけましょう

    ※忌み言葉について詳しくは「感動を呼ぶ結婚式の祝辞の原稿を作成するための9つの手順」にて紹介してありますので、参考にしてみてください。

    (2)祝辞の時間はどのくらいがいい?

    一般的には「3〜5分程度」とするスピーチ原稿の文字数は1000字前後が目安になるでしょう。

    (3)結婚式の祝辞の一般的な構成を把握する

    結婚式の祝辞の一般的な構成は以下の通りです。

    • 新郎新婦とゲストへの挨拶
    • 自己紹介
    • エピソードを交えて新郎新婦の魅力を褒め称え、結婚生活がうまくいくであろうことを伝える
    • 励ましの言葉を贈る
    • 結び

    (4)最終的に新郎新婦やゲストに与えたい印象を確認する

    原稿を作成する際に、最終的に新郎新婦やゲストを笑わせたいのか、感動させたいのか、あるいはその両方かなどを事前にイメージをし、意識するようにしましょう。

    (5)例文を複数読んで自身の作成する内容のイメージを膨らませる

    スピーチの原稿を作成する前に、インターネットなどからスピーチの例文を複数読んでみるなど、自身の作成する内容イメージを膨らませるといいでしょう。

    (6)事前にきちんと情報収集を!

    新郎新婦のお二人や職場の先輩や同僚などに、5W1Hを意識しながら情報を行いましょう。

    (7)各構成に分けて文章を作成してみる

    上記「(3)結婚式の祝辞の一般的な構成を把握する」で紹介したスピーチの構成、まず構成ごとに文章を作成してみましょう。

    (8)知り合いに聞いてもらい感想を聞く

    スピーチの原稿が出来上がったら、知り合いなどに複数人に聞いてもらい、意見を踏まえて修正をしてみるといいでしょう。

    (9)本番ではどのように話をしたらいい?

    いよいよ本番です。本番では以下の3点を注意してスピーチをするといいでしょう。

    • ①  作成した原稿を手元に用意する
    • ②  スピーチする立場によって、立ち方や向きに注意する
    • ③  スピーチする際の態度や振る舞いに気をつける

    結婚式の祝辞の例文などについて詳しくは「感動を呼ぶ結婚式の祝辞の原稿を作成するための9つの手順」にて紹介してありますので、参考にしてみて下さい。

    8、もし遅刻しそうになったら?結婚式に関する時間のマナーと式の流れ

    結婚式の当日となり、準備などでバタバタしてしまい、遅刻しそうになった経験をされた方は少なくないでしょう。

    そうならないために、当日の装いにかかる時間から、結婚式の流れを踏まえた所要時間まで、結婚式にかかる時間を事前に把握するようにしましょう。

    ここでは結婚式で注意しておくべき時間や式の流れについて書いていきます。なお、詳しくは「結婚式の所要時間と事前に知っておきたい挙式の流れ」にまとめていますが、以下では「これだけおさえれば大丈夫」という重要なポイントに絞ってお伝えしていきます。

    (1)結婚式や披露宴の会場には何分前に着けばOK?

    ゲストとして出席する結婚式には、絶対に遅刻をしないように早めに着くのがマナーです。基本的には会場への案内開始時間とほぼ同時の「15分前」が目安になるでしょう。

    駆け込みの到着になりそうなときは、それが分かった時点で、連絡を入れておくのが親切です。

    一方、万が一どうしても遅刻になってしまった場合

    • 会場
    • 式に参列しているはずの友人

    の2ヶ所に連絡を入れておくのがベターです。

    また、遅刻により受付に渡せなかったご祝儀はお開きの後に、お詫びの言葉を添えてご両親に渡しましょう。

    ☆   注意点 ☆

    遅刻の連絡も、ご祝儀も披露宴最中の新郎新婦にしないように。

    (2)挙式の所要時間は?

    キリスト教式や神前式含めてどの挙式スタイルでも30分程度と考えていいでしょう。

    (3)披露宴の所要時間は?

    披露宴の平均所要時間は、

    • 前半約45分
    • お色直し30分
    • 後半1時間15分

    合計平均「2時間半」がオーソドックスです。

    披露宴から招待された場合、10分前には会場に着くようにしましょう。

    なお、披露宴の流れや所要時間などについて、詳しくは「披露宴の基本的な流れと所要時間は?」をご参考ください。

    (4)二次会の所要時間は?

    二次会の平均所要時間は「2時間」ですが、盛り上がりすぎて少しオーバーするのが二次会です。

    幹事向けの記事ではありますが、「幹事必見!結婚式二次会の流れと所要時間」にて結婚式二次会の流れが詳しく書いてありますので、参考にしてみてください。

    (5)当日のヘアセットやメイクにかかる時間(特に女性の場合)

    まず、以下のような作業は前日までに準備するようにしましょう。

    • ご祝儀
    • ネイル
    • ドレスやスーツに不備がないか
    • 靴が傷んでいないか
    • 足に馴染むかどうか

    など。

    また、結婚式の当日に招待されているものの開始時間の15分前に到着できるよう準備開始時間を計算するといいでしょう。

    例えば、ヘアセットやメイクをプロにお願いする場合、最低でも1時間はかかるので、美容室までの移動時間も含め、余裕を持って2時間早く家を出るなど基本余裕を持って行動するといいでしょう。

    挙式の時間や流れなどもっと詳しい内容については、「結婚式の所要時間と事前に知っておきたい挙式の流れ」にて書いてありますので、参考にしてみてください。

    9、披露宴の余興を依頼された時の準備の仕方

    結婚式の余興を依頼された場合、結婚式を盛り上げるネタ選びに迷う一方で「何をやったらいけないのか?」が気になるところでしょう。

    ここでは結婚式の余興を依頼された場合の対応の流れについて書いていきます。

    なお、詳しくは「結婚式の余興を引き受けたら参考にしたい!おもしろ&感動動画13選」にまとめていますが、以下では重要なポイントに絞って掲載していきます。

    (1)新郎新婦側に余興内容の希望を確認する

    余興を依頼されたら、準備をスムーズに進めるために新郎新婦に以下の4点を確認するようにしましょう。

    • ①   新郎新婦側で希望する余興はあるか?
    • ②   もし決まっていない場合、見たい余興はあるか
    • ③   余興のために与えられた時間はどのくらいか
    • ④   会場への持ち込みの可否やゲストの人数や構成など

    (2)結婚式の余興に関するマナーをチェック

    結婚式の余興を行う際に、以下のマナーをおさえておきましょう。

    • 「恋人との別れ」など失恋をテーマにした曲を避ける
    • 結婚式全体の進行の妨げにならないよう規模が大きすぎるものは避ける
    • できる限り会場のゲストみんなが楽しめる内容を心がける

    (3)余興の内容を決める

    余興に関する事前確認ができましたら、いよいよどんな内容にするかを決めていきます。

    具体的には、以下の6つの内容を決める必要があります。

    • どのような余興を行うか
    • 参加者
    • 役割分担
    • 必要アイテム、小道具など
    • 予算
    • 練習方法、スケジュール

    自分たちで余興をするのもいいですが、予算に余裕がある場合、以下のような芸能人による余興のサービスを提供している会社もありますので、検討してみるといいでしょう。

    ①(株)アネット

    スクリーンショット 2014-12-11 23.07.57
    http://www.anet-web.com/

    ②(株)カンドゥ

    スクリーンショット 2014-12-11 23.09.02
    http://www.kando.tv/oisogikon/index.html

    ③ Flashmob JAPAN

    スクリーンショット 2014-12-11 23.10.12
    http://www.penebakerent.com/

    (4)余興の準備の計画を立てる

    余興の内容が決まりましたら、準備の計画を立てましょう。

    一般的には余興の依頼は結婚式の1〜2ヶ月前にされることが多く、従って、依頼を受けたら早めに準備するといいでしょう。

    (5)必要なものを揃えて余興の練習する

    実演する余興の場合は、以下の通り準備してみましょう。

    • 余興内容に必要なモノをリストアップ
    • 当日会場でレンタルするモノは新郎新婦と事前打合せをしておく
    • 余興参加者の練習スケジュールを決める
    • 時間の許す限り練習する

    (6)余興の動画の作り方

    余興には事前に撮影したモノを会場で上映する場合もあります。その場合の作成の流れは以下の通りです。

    • ①   企画会議を行う
    • ②   撮影と編集のスケジュール決め
    • ③   撮影
    • ④   編集作業
    • ⑤   最後に

    なお、「映画のような仕上がりにしたい」などこだわりのある動画に仕上がりたい方は、有料の動画作成ソフトを使うことおすすめします。作成の流れについて詳しくは、「結婚式の余興を引き受けたら参考にしたい!おもしろ&感動動画13選」をご参照下さい。

    その他、動画の作成方法については「結婚式のムービーの費用を抑えつつ作成する手順」にも紹介してありますので、参考にしてみて下さい。

    (7)新郎新婦や式場側との事前の打合せ

    余興内容や使用するアイテム、演出などは、事前に新郎新婦や式場側としっかりと打合せをしておきましょう。

    (8)当日の注意点を確認する

    当日は、上記のような結婚式の余興のマナーをおさえつつ、事前準備をきちんとし、本番で新郎新婦やゲストが喜んでくれる余興にしましょう。

    結婚式の余興について詳しくは「結婚式の余興を引き受けたら参考にしたい!おもしろ&感動動画13選」に掲載してありますので、ぜひ参考にしてみてください。

    10、二次会での服装やマナーなど

    結婚式の二次会では、挙式や披露宴と違い親族の参加が少ない一方で友人や会社の人たちが多めになるので、パーティーのような感覚で楽しめます。

    ただ、披露宴ほどフォーマルの服装ではないとはいえ、結婚式の二次会もマナーがあるので、どういうスタイルが望ましいのかと悩まれている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

    ここでは二次会の服装のマナーについて記載していきます。なお、詳しくは「結婚式の二次会での服装のおすすめスタイル15選とおさえるべきマナー」にまとめていますが、以下では重要なポイントに絞って掲載していきます。

    (1)女性編

    まず、女性編からみてみましょう。

    ①   服装

    二次会の会場によって、服装を使い分けるといいでしょう。

    二次会の会場がオシャレなレストランならば、

    • フォーマルなワンピース

    で品よく決めましょう。

    二次会の会場がカジュアルなレストランや居酒屋の場合は、

    • ビビッドカラーのワンピース
    • パンツスタイル

    などを着用するようにしましょう。

    一方、花嫁と被る可能性が高い白系のドレスやお祝いの場に相応しくない露出の高い服装は避けるようにしましょう。

    また、主役より目立ってしまうようなゴージャスすぎるドレスも避けましょう。

    ②   ヘアアレンジ

    披露宴ほどきちんとアレンジしなくても、ハーフアップなどキレイにまとめるといいでしょう。

    また、カチューシャや少し大きめのヘアアクセサリーでアレンジするのもオシャレです。

    一方、何もセットしない、花嫁とかぶりがちな「白」や「生花」のヘアアクセサリーは避けましょう。

    ③   靴

    靴もドレスやワンピースの色に合せてオシャレに決めたいですね。

    サンダル、ミュールではなく、ヒールのあるパンプスを選ぶといいでしょう。

    ④   バッグ、アクセサリーなど

    二次会にも小ぶりのパーティバックはフォーマル感があって安心でしょう。

    イヤリングやネックレスなどのアクセサリーは多少大ぶりでキラキラするモノでオシャレを楽しんでみてください。

    一方、披露宴と同じく、ブラックパールなど縁起の悪いアクセサリーは避けましょう。

    (2)男性編

    続いて、男性編をみてみましょう。

    ①   服装

    男性も女性と同じく、二次会の会場に合わせて服装を選ぶといいでしょう。

    二次会の会場がカジュアルなレストランや居酒屋以外な場合、基本ネクタイにスーツの着用が無難でしょう。

    なお、少し柄のワイシャツや明るい色のネクタイを合せるなどオシャレを楽しみましょう。

    ②   靴

    靴の色は基本黒が無難でしょう。なお、服装に合せて濃茶、赤茶などもOKです。

    結婚式の二次会での服装やマナーについて詳しくは「結婚式の二次会での服装のおすすめスタイル15選とおさえるべきマナー」に掲載してありますので、ぜひ参考にしてみてください。

    まとめ

    今回はお呼ばれの結婚式で気になる招待状の返信、ご祝儀、また式に参加する際の服装のマナーなど全般について書きましたが、いかがでしたでしょうか。ぜひ大切な友人や会社の同僚たちの一生に一度の晴れ舞台に失礼のないよう、心からお祝いしてあげましょう。

    EVENT結婚式などのイベント

    ブライダルフェアの情報やカメラマン・プランナーが開催するイベントなど、結婚に役立つイベント情報を幅広くまとめています。

    PICK UP

    ピックアップ

    ブライダルフェアの情報やカメラマン・プランナーが開催するイベントなど、
    結婚に役立つイベント情報を幅広くまとめています。

    COMMENT

    コメント

    この記事に関するコメントはこちらからどうぞ

    コメントはこちらからどうぞ

    カップル応援キャンペーン