
数多くあるブライダルリング 専門店。あれこれ何日も下見に行っていてはとてつもなく時間と労力がかかってしまいます。
そこで今回は先輩カップルたちの平均下見回数や、下見をする前の事前準備についてご説明します。
事前準備をしておくだけで、下見がとてもスムーズになります。
これから婚約指輪を探すという方はぜひご覧になってください。
物流コストの高騰及びコロナウィルス感染症、昨今のウクライナ情勢に伴い婚約指輪・結婚指輪の価格が改定されていることが考えられます。最新の情報については公式HPを確認ください。
(2023年1月)
目次
1、婚約指輪の下見は平均何回?

「ゼクシィトレンド調査2019」によると、下見をした店舗数は全国の平均が2.9店舗、首都圏の平均が3.3店舗でした。
首都圏では1店舗しか見ていない方は27.2%で1番多い割合で、次いで3店舗が21%、5店舗が14.8%となっています。
男性ひとりで探す場合、1店舗目で決めてしまうということも多いのではないでしょうか。
しかし、1店舗のみで決めてしまうのはあまりおすすめしません。
比較するものがなく、他にもっといい婚約指輪に出会える可能性が高いからです。
女性の場合、最初に行ったお店で「これしかない!」と一目惚れをすることもあるでしょう。
そんな時でも、「本当にこれが一番いいのか」を確かめるためにも他のブランドもチェックしてください。
たくさんのブランドを下見し過ぎても混乱してしまうので、下見は3〜4店舗ほどがおすすめです。
2、下見前の事前準備

下見をするなら事前準備が大切!
必ずやっておきたい準備をご紹介します。
(1)見たいブランドをピックアップ
まず始めに結婚情報誌やインターネットで見たいブランドをピックアップしておきます。
事前に自分や彼女の好みに合うブランドをピックアップしておくだけで、ぐっと選択肢を絞ることができます。
(2)見たいデザインや要望をまとめておく
下見に行くブランドを決めたら、そのブランドの中でどのデザインの指輪を見たいか、ダイヤモンドのクオリティなど婚約指輪に求めるものは何かをまとめておきましょう。
要望をまとめておくことで、下見がスムーズになります。
(3)下見ルートの確認とスケジューリング
できれば同じ日に数店舗下見に行くのがおすすめ。
効率よく下見ができるように、ピックアップしたブランドの場所を確認しておきましょう。
丸一日下見に当てられるのであれば、3店舗は回ることができます。
4店舗も可能かもしれませんが、時間に追われて焦ってしまうとしっかり試着などできないことも。余裕を持って3店舗でスケジュールを組むようにしましょう。
(4)来店予約は必須
スケジュールを組んだら次は来店予約です。
飛び込みでも指輪を見ることは出来ますが、なかなか試着できないなんてことも。ゆっくり納得いくまで試着するためにも来店予約は必須なのです。
スケジュールに合わせて来店予約を入れておきましょう。
来店予約をする時は(2)でまとめた見たいデザインや要望を事前に伝えておきましょう。

3、迷ったらここ!一度は下見しておきたいおすすめブランド

ブランドを絞ると言っても数多くあるブランドから数店舗を選ぶのは難しいですよね。
そこで、迷った時にぜひ下見候補に入れていただきたいおすすめブランドをご紹介します。
HOW TO MARRYからの豪華な来店予約特典があるブランドもありますので、チェックしてみましょう!
(1)エクセルコダイヤモンド

出典:https://www.exelco.com/bridal_jewelry/setring/ceremony.php
世界一のダイヤモンドブランドに選ばれた、歴史あるブランド。ダイヤモンドカットの名手ブランドであり、その輝きは格別です。
優れた質の原石を優先的に選別する権利を有し、定期的に仕入れた原石の中から、日本のエクセルコ ダイヤモンドのために高品質な原石を厳選し、カット・研磨しています。
原石の買付けからカットや研磨、販売まで自社で行っているため、ダイヤモンドの品質から考えると非常にリーズナブルなのも魅力です。
〈HOW TO MARRY限定 来店予約特典〉
HOW TO MARRYから来店予約をし、エクセルコダイヤモンドに初来店をした方限定で1万円分の商品券をプレゼント!
応募、申し込み方法はこちらからご確認ください。
〈公式HP〉
(2)銀座ダイヤモンドシライシ

出典:https://www.diamond-shiraishi.jp/engagering/amarryi.html
国内初のブライダルリング 専門店として誕生した銀座ダイヤモンドシライシ。品質・コストパフォーマンス・接客、全てにおいて非常に優れたブランドです。
ダイヤモンドは世界有数のダイヤモンド鑑定士の日本人バイヤーがイスラエルに常駐し、厳しい基準ですべてのダイヤモンドを選んでいます。
他のブランドにはない仕入れ体制を導入することで、常に18,000点以上の高品質なダイヤモンドを揃えることを可能にしました。
そうして選び抜かれたシライシのダイヤモンドは輝きが美しいことでも評判です。
〈HOW TO MARRY限定 来店予約特典〉
HOW TO MARRYから来店予約をし、銀座ダイヤモンドシライシに初来店をした方限定で1万円分の商品券をプレゼント!
応募、申し込み方法はこちらからご確認ください。
〈公式HP〉
[東京・大阪近郊にお住まいの方へおすすめ]
下見そのものがエンターテイメント!?な「EIKA」
出典:https://eikajapan.com/
EIKAの店舗は、画像の通りラグジュアリーかつ遊び心あふれる店舗。東京・西麻布にある「東京サロン」はラグジュアリーなくつろぎ空間、大阪・心斎橋にある「大阪ギャラリー」は秘密基地のbarと、まるで下見そのものがエンターテインメントに変わってしまうようなワクワク&特別感のある演出が各店内に施されています。ダイヤや指輪はその場でオーダーも勿論できますが、オンライン購入予定のリングやダイヤを下見することも可能なので気軽に相談できそう。
そんなEIKAは婚約指輪ブランドの中でも、以下のような日本初の試みを行っていることで話題に。
✅ダイヤのみ購入も可!薔薇のBOXでプロポーズ❤︎
✅婚約指輪は驚きの「統一価格」! 価格上限を気にせず欲しいデザインを選べる
✅業界初!リング購入後も1万円台~リメイク可能
✅全ダイヤ・リングはオンライン購入可(実物をサロンで見てから購入も◎)
✅洗練されたデザインリングやオーダーメイドで幅広い選択肢
以上の斬新なサービスが好評で「婚約指輪選びは人と同じじゃつまらない!」と感じるカップルから熱い視線を受けるEIKA。今大注目のジュエリーブランドです。
▷▷▷ 来店予約 (東京・大阪)※完全予約制
▷▷▷ EIKAのブライダルリング
▼あわせて読みたい
(3)Tiffany(ティファニー)

出典:https://www.tiffany.co.jp/engagement/shop/engagement-rings/
婚約指輪の憧れブランドランキングでも1位を獲得するなど、人気が衰えることのないティファニー。実は20万円台から婚約指輪が購入でき、有名ハイブランドの中ではややリーズナブルと言えます。
ティファニーセッティングやティファニーハーモニーなど、ティファニーの美しいダイヤモンドの輝きを充分に堪能できるシンプルなデザインの人気が高く、選ばれるセンターダイヤモンドの平均カラット数は0.38ctと婚約指輪全体の平均カラット数よりも大きめです。
少し多めに予算が出せるから海外有名ブランドも検討したい!という方はまずティファニーを下見してみてはいかがでしょうか。
〈公式HP〉
(4)Cartier(カルティエ)

カルティエの良さはなんといっても重厚感です。
流行りは細身で華奢なデザインですが、年齢を重ねると物足りなくなってしまう恐れも。しかしカルティエの重厚感を感じられるデザインは流行り廃りのないデザインで、年齢を重ねるごとにしっくりと馴染んできそうなデザインです。
1番人気のバレリーナは他にはない華やかなデザインが魅力的で、エレガントな佇まいの婚約指輪。
いつまでも似合う婚約指輪を考えるのであれば、外せないブランドと言えます。
〈公式HP〉
(5)ラザールダイヤモンド

出典:https://www.lazarediamond.jp/about/
「世界三大カッティングブランド」であるラザールダイヤモンドは、虹色に輝くダイヤモンドが特徴。格付けの通りカットや研磨に定評のあるブランドで、他のブランドと比べて研磨の仕上げの丁寧さが違います。
また、メレダイヤにもこだわり抜いた原石を使用し、センターダイヤモンドに準じたカットを施しているため、指輪全体の輝きが強くしっかりと存在感を感じられる婚約指輪となっています。
〈来店予約特典〉
公式HPから来店予約し、初来店すると2千円分の商品券プレゼント
〈公式HP〉
▼あわせて読みたい
まとめ
今回は、婚約指輪の平均下見回数と下見のための事前準備についてご説明しました。
事前に3ブランド程度に絞っておくと、スムーズに下見ができそうですね。
下見に行った際には、忘れずに写真を撮って他のブランドと比較できるようにしましょう。
試着をしてみないと似合うかどうかはわかりません。納得できるまで試着ができるように、来店予約は忘れずにしておきましょう。
- 婚約指輪・結婚指輪の相場
- 婚約指輪・結婚指輪の人気ブランド
- 賢く婚約指輪・結婚指輪を手に入れるには?
・ハウツーマリー経由の来店予約で商品券・Amazonギフトなど豪華特典プレゼント実施中
・婚約指輪人気ブランドランキング【価格帯別】【世代別】
・婚約指輪・結婚指輪ブランドの格付けとブランド一覧
・婚約指輪・結婚指輪ブランド徹底比較!ブランド選びに欠かせないポイントとは?
・低予算でも後悔なし!安い婚約指輪ブランド12選と安く抑えるコツ
・賢く婚約指輪を購入するために!婚約指輪の来店予約をする前に読むべき6項目
・20代の婚約指輪の相場と人気について!悩んだ際の解決方法もご紹介
・20代前半の憧れ【2大】婚約指輪ブランド!平均購入価格は?
・30代の女性に選ばれる婚約指輪の相場・デザイン!

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ