この記事をお読みの方には、年齢が20代前半の方もいらっしゃると思います。誰かに指輪を選ぶこと自体が初めてと言う方も多いはず。
どこにいけば後悔しない指輪を買えるのか、何を重視すればよいのかわからないことも多い20代前半。指輪購入予算は全体の相場より10万円以上安く、予算が限られている中での指輪選びという方も少なく無いでしょう。
限られた予算の中で一生ものの指輪を選ぶのであれば、最低限の知識やブランド選びが重要となります。
そこで今回は、20代前半におすすめリーズナブルでありながらも高クオリティな婚約指輪を扱うブランド3選と、指輪選びで考えるべきことをご紹介します。
\来店予約するとこんなにお得!/
ギフト | ブランド名 | 詳細 |
---|---|---|
目次
1、20代前半におすすめの婚約指輪ブランド
20代前半の方が選ぶ婚約指輪の相場価格は25〜30万円ほど。
一般的な価格より低めになります。
就職して数年であるため、婚約指輪にはあまりお金を出せないという方も多いでしょう。
ここで気をつけたいのが、「予算が少ない=安物を買う」ではないという点です。
価格ばかり見ていると、品質の悪いものを選んでしまうかもしれません。
このあとご紹介するブランドは、「リーズナブルで高品質」な指輪を取り揃えています。
予算が少なめの方もぜひご覧ください。
(1)アイプリモ
出典:https://www.iprimo.jp/onlineshop/engagement/iprimo/polaris
アイプリモは王道デザインから個性的なデザインまで、気にいる指輪が必ず見つかるといっても過言ではないほど、種類が豊富です。
アイプリモが選ばれる1番の理由は、リーズナブルさでしょう。予算が25万円あれば、選べるデザインは60以上。
低予算でもシンプルなものだけでなく、メレダイヤが付いた華やかなものや個性的なものも選択可能です。
アイプリモは価格がリーズナブルですが、ダイヤモンドの品質も確かなものを使用しています。
透明度が高く、内包物がほとんどない高クオリティなものを厳選し、さらにダイヤモンドカットは最高評価の「エクセレント」のもののみを使用しています。
ダイヤモンドへのこだわりは、婚約指輪の主役であるセンターダイヤモンドだけでなく、1mm以下のメレダイヤにも。
メレダイヤ含む全てのダイヤモンドは、専用のスコープで見ると「ハート&キューピッド(H&C)」と呼ばれる模様が見えます。
H&Cは対称性に優れたダイヤモンドにしか現れない模様で、輝きが美しいのが特徴です。
さらに、アイプリモでは「パーフェクトプロポーズリング」というサービスがあります。
このサービスは、彼女の指輪の好みがわからないけれど、プロポーズで指輪を贈りたいという方のためのサービスです。
まず、シンプルな一粒ダイヤの指輪でプロポーズをし、後から彼女の好みに合わせてデザインを変更できるので、彼女が必ず気に入る婚約指輪を贈ることができ、サプライズもできます。
「婚約指輪のデザインは自分で選びたい」という女性は多いので、ぜひ利用したいサービスですね。
アイプリモでは「オンラインサロン」のサービスも行っており、店舗に行かなくても接客を受けることができます。
店舗に行くのと同様に質問をしたり、おすすめを見せてもらったりできるため、自宅でリラックスしながら指輪選びができますよ。
〈公式オンラインショップ〉https://www.iprimo.jp/onlineshop/
(2)トレセンテ
出典:https://www.trecenti.com/item_detail.php?code=E100021L-01
女性らしさを存分に感じられる、ガーリーなデザインをお探しの方におすすめなのがトレセンテです。
特に、世界的なコンテストでデザインを評価された代表作「フローラ」は、花びらの形をした爪がダイヤモンドを包み込む、とてもフェミニンなデザイン。華やかに指先を彩ります。
また、デザインだけでなく着け心地にもこだわられた「内甲丸」という作りになっており、つけているのを忘れてしまいそうなほどのなめらかさです。
そんなデザイン性にも機能性にも優れているトレセンテですが、価格もリーズナブルなものが多く揃っています。
ただし、装飾が多めなデザインは価格がやや高めな傾向があるため、予算がいくらの方でも予算に合わせた指輪選びができるブランドなのです。
トレセンテも「おうちで指輪時間」というWeb接客があります。
不要不急の外出ができない時でも、プロの接客を受けることができますよ。
(3)4℃
出典:https://4-bridal.jp/engagement/detail/21194-274-5510?select_sku=21194-274-5512
4℃の婚約指輪は、「いつまでもつけ続けられるように」という想いから、シンプルなデザインが揃っています。
そのため、シンプルなデザインをお探しであれば、チェックしておきたいブランドです。
価格もリーズナブルで10万円台から購入が可能。
ただし、10〜20万円台はダイヤモンドの大きさがやや小さめとなるので注意しましょう。
4℃にはプロポーズプランがあり、プロポーズの相談にも乗ってくれます。
プロポーズサービスでは、シンプルな一粒ダイヤの指輪かダイヤモンドでプロポーズをし、後からふたりでデザインを考えて変更することも可能です。
〈公式HP〉
2、20代前半の婚約指輪選びで考えるべきこと
20代前半のカップルが婚約指輪を選ぶのであれば、デザインや品質以外で重視したいポイントをご説明します。
(1)50歳になってもつけられるデザイン・品質を
婚約指輪をその時の好みだけで決めてしまって、のちに後悔する女性は多いもの。
婚約指輪は一生に一度のものなので、自分が50歳になってもつけ続けられるのかを想像しながら選ぶことが実は大切なのです。
(2)良い指輪=彼女の好みに合うもの
彼女にとって良い指輪である条件は、「彼女の好みに合うかどうか」です。
彼女に婚約指輪を選ぶときに、彼女の欲しがっている指輪を知っているなら問題ありませんが、そうでない場合は勝手にデザインを決めて購入するのは避けたいところ。
なぜかというと「婚約指輪のデザインを自分で選びたい」と思っている女性が多いからです。
そんなときに役立つのが、先ほどご紹介したアイプリモの「パーフェクトプロポーズリング」。
イミテーションではない、本物のダイヤモンドリングでプロポーズすることができ、もしも彼女がデザインを変えたいのであれば後から変更が可能ですし、アイプリモはデザインが豊富なので必ず気に入るデザインが見つかります。
(3)アフターケアの充実
婚約指輪を安く買えたと満足していたら、アフターケアの無料保障がなかったため、結局高くついたという方も。
特に指のサイズは年齢とともに変わることが少なくないため、指輪のサイズ変更なども含まれた永久保障のアフターサービスがあるかどうかを購入前に確認しておきましょう。
まとめ
今回は、リーズナブルでありながらも高クオリティな婚約指輪を扱うブランド3選と、指輪選びで考えるべきことをご紹介しました。
価格や流行ばかり見て指輪を選ぶと、あとで後悔することが多い婚約指輪。
リーズナブルでも一生つけ続けられる品質とデザインを選ぶことが、後悔しない秘訣です。
今回ご紹介したブランドはリーズナブルな指輪も取り扱っており、品質も確かです。
特に予算が限られている方におすすめなので、ぜひチェックしてみてください。
「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、婚礼司会者、元結婚式場勤務など結婚に関する豊富な知識を持ったメンバーが取材・運営を担当しています。皆様の幸せな結婚生活を応援する発信を行っています。ジュエリーコーディネーター保持メンバーが発信する公式Instagram、Xは、指輪購入に迷える方から高評価。運営会社についてはこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ