
結婚式は、新郎新婦が新たな家庭を築くことをゲストや親族にお披露目する場ですが、育ててくれた両親に感謝の気持ちを伝えることのできるとてもいい機会です。
また、赤ん坊の頃から結婚まで育ててきた両親にとっても子供の結婚式を迎えるにあたって特別な想いでいらっしゃるのでないでしょうか。
そこで今回は、新婦から母親への感謝の気持ちを表すサプライズ演出のアイデアをまとめました。お母様がきっと喜んでくださるアイデアをご紹介します!
目次
目次
1、バージンロードのエスコート
バージンロードは父親にエスコートされる新婦が多いですが、実は特に決まりはありません。新婦が、「最後にお母さんと一緒に手をつなぎたい!」と思っていらっしゃるのであれば、サプライズでお母さんを呼んでみてはいかがでしょうか。ご両親と一緒にバージンロードを歩くのも素敵です。
2、お色直しの退出時のエスコート
出典:http://www.esprit-de-nature.jp/
バージンロードは父親にエスコートをしてもらうと決めているのであれば、お色直しで退場するときは、新郎のエスコートではなく、お母様にサプライズでお願いしてみてはいかがでしょうか。
3、ラストバイト
新郎新婦がお互いにウェディングケーキを食べさせるのがファーストバイトですが、それぞれの母親に新郎新婦がケーキを食べさせてもらうのがラストバイトです。「赤ちゃんのときから食べさせてもらってありがとう!これが食べ納めです!」という感謝の意味があります。
4、サンクスバイト
サンクスバイトはラストバイトの逆で、新郎新婦がそれぞれの母親にケーキを食べさせる演出で「これまで美味しい食事をありがとう!」という意味が込められています。恥ずかしがられるお母さんもおられるでしょうが、素敵な思い出になりますよ。
5、感謝を伝えるメッセージ
新婦から改めて母親に感謝のメッセージを伝えるのは少し恥ずかしいかもしれませんが、お母様はとても嬉しいと思います。なかなかある機会ではないので是非伝えてみてはいかが?おすすめの演出を幾つかご紹介しましょう。
(1)感謝の手紙
結婚式のラストに行われる定番の演出が両親への感謝の手紙です。新婦の素直な気持ちを綴った手紙は、お母さんの心にもしっかり届きます。
(2)サプライズムービー
出典:http://www.ibee-wedding.com
自分で書いた手紙を結婚式本番に自分で読むのは恥ずかしい、泣いてしまってうまく読めないかもしれない、とご心配される場合は、サプライズムービーがおすすめです。
事前にお母さんと新婦さんの思い出の写真や手紙の内容をビデオレターのようにムービーに収めて会場のスクリーンに流すだけなので、緊張や涙でうまく言葉が出ないという心配がいりません。
6、サプライズプレゼント
最後に、結婚式の演出を超えるサプライズを贈りたい方におすすめのアイデアをご紹介しましょう。
(1)ウェイトベアのプレゼント
感謝の手紙と一緒に手渡しすることの多いサプライズプレゼントの一つが生まれた時の体重で作るウェイトベアです。新婦さんが赤ちゃんだった時のことを思い出してくれるかもしれませんし、クマのぬいぐるみを見るたびに結婚式を思い出してもらえます。
(2)母親のバースデーパーティ
母親のバースデー当日や近い日に結婚式をして、結婚式当日にサプライズでバースデーケーキやバースデープレゼントを贈る演出です。結婚式の日取りを決める段階から計画する必要がありますが、盛大にお母様のお祝いもできて楽しいアイデアです。
(3)ウェディングケーキのプレゼント
新郎新婦お二人のケーキ入刀のあとにウェディングケーキがもう一つ出てきたらゲストはビックリしますよね。ご両親が結婚式をしていない場合などにオススメの演出ですが、その場で両親にもウェディングケーキ入刀をしてもらうなど楽しい演出です。
まとめ
いかがでしたか。新郎新婦はもちろんご両親も特別な気持ちでいらっしゃる結婚式。普段はなかなか伝えられない言葉や想いをこの機会に伝えてみると、とても喜ばれますよ。サプライズ演出も、「えー!!」なんていいながらやっぱり嬉しかったというお母様が多いようです。ゲストも心温まる、新婦からお母様へのサプライズ演出、新郎やプランナーともこっそりわくわく計画して楽しいひとときになりますように。

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ