fbpx

これで完璧!結婚式招待状のノウハウとおすすめの制作会社、返信アート

facebookでシェアする Xでシェアする このエントリーをはてなブックマークに追加する LINEでシェアする

    結婚式の招待状―。それは、ゲストへのおもてなしを始めるファーストステップです。受け取ったゲストは、招待状から「どんな雰囲気の披露宴なのか」「友人はどんな人と結婚したんだろう」と思いを巡らせることでしょう。

    何事も最初が肝心です。「これから結婚式の招待状を準備しよう!」というあなたには、是非おさえて頂きたい結婚式招待状の基本的なマナーとペーパーアイテム制作会社の選び方・オススメ店をご紹介します。

    さらに、お呼ばれの方向けに、好感度が上がる招待状の返信マナーや、祝福がより伝わる面白返信アイディアについても網羅しています。是非ご覧ください。

    記事内掲載の価格は、2024年2月21日時点のものです。

    1、結婚式の招待状を郵送するタイミングは?

    画像挙式日の2~3か月前に送るのがベストとされています。

    理由としては、

    • ゲストにとって、 2~3ヶ月先くらいが予定を立てやすい
    • 新郎新婦にとって、予定していたゲストから欠席連絡がきても、別のゲストに声をかける時間の余裕がある。

    招待状の返送締め切り日は、だいだい挙式日の1か月前。そのころには、参加人数やご挨拶者も決まり、新郎新婦は式次第や席次表の作成に取り掛かれるようになります。

    2、結婚式の招待状にかかる費用の相場は?

    画像

    平均は招待状1部で409円

    実際に招待状を用意した人は、いくらくらいお金がかかったのでしょうか。結婚情報誌「ゼクシィ」が行ったアンケート調査によると、招待状1部あたりの作成費用は「200~300円未満」が18%で最も高い結果に。

    1部あたりの平均費用は409円でした。(ゼクシィ結婚トレンド調査2016)

    招待客の数が80名だとすると、80名×409円=3万2720円 費用がかかる計算になります。

    3、郵送代、切手に関する注意点

    招待状には、ゲストに参加・不参加のお返事をして頂く「返信ハガキ」をセットにする場合がほとんどです。

    すなわち、招待状にかかる費用には、製作費に加えて切手代がかかることになります。
    結婚式の招待状を送る際に必要な切手は下記の2つです。

    “招待状送付に必要な切手”

    • あらかじめ返信はがきに貼っておく分
    • 送付する封筒に貼る分
      →返信はがきに貼る切手代52円、送付する封筒に貼る切手代82~92円がかかることになります。(2017年5月末までの郵便料金)

    →2017年6月からの新改訂では、ハガキの料金が62円に値上げ。
     定形外郵便物については規格に収まるかどうかによって料金が変わります。

    招待状を業者に依頼する場合は、制作費以外に切手などの費用が発生することも念頭に置いておきましょう。

    4.切手の種類にもこだわろう

    (1)招待状には慶事用切手を貼る

    画像

    出典:日本郵政

    切手には、結婚式などのおめでたい時には慶事用、喪中はがきを出す際などは弔事用という種類があることをご存知ですか?「友人から招待状を受け取った時に切手の絵柄が違っていて初めて知った」という方も多いのではないでしょうか。

    画像

    出典:日本郵政

    招待状には、郵便局で購入できる慶事用切手(寿切手)を貼りましょう。

    もちろん通常の切手でも届きますし問題はありませんが、昔からの習慣ですので、ご年配の方や親世代に送る場合は気にしたほうがよさそうですね。

    慶事用切手はコンビニエンスストアでは購入できないケースがほとんどです。内容物の重量により料金も変わりますので、郵便局で計量してもらって切手を購入し発送するのが一番安心でしょう。

    (2)慶事用だけじゃない!オリジナル切手を作成しよう!

    慶事用切手のデザインは、値段によって「松」「竹」「梅」の花となっています。現在のところ、和風のデザインしかないんですね。「こだわって作った招待状の雰囲気に合わない…」とお悩みの方にオススメなのが、日本郵政のオリジナル切手作成サービスです。フレーム形の郵便切手の内枠内に写真やイラストなどを印刷できます。

    出典:日本郵政

    結婚式の前撮り写真や結婚式らしいイラストを印字してもらって世界に一つだけの切手で郵送すれば、より真心が伝わるのではないでしょうか。

    画像

    出典:日本郵政

    慶事用切手でないからと言って決してマナー違反ではありません。結婚式の雰囲気に合った綺麗な絵柄のものやオリジナリティーあるものを選びたいですね。

    日本郵政のオリジナル切手作成サービスの申し込み方法や料金などについて、詳しくは日本郵政のHPをご覧ください。
    日本郵政 http://www.post.japanpost.jp/index.html

    5、結婚式の招待状は制作会社にお願いする?手作り?それぞれのメリットデメリット

    招待状を作る方法は大きく分けて3つです。

    1. 式場の提携業者に依頼する
    2. 式場以外の外部業者に依頼する
    3. 自分で手作りする

    それぞれのメリットデメリットを見ていきましょう。

    ①式場に依頼する

    メリット…安心感がある。

    結婚式場と連携が取れているため安心感があり、披露宴会場の雰囲気ともマッチしたデザインを選べます。また式場によっては招待状製作費がプランに含まれていることもあります。

    さらに、担当プランナーさんが責任をもって誤字脱字や発注ミスがないかチェックをしてくれるので安心。万が一の場合、直前の変更にも対応してもらえたりするのも提携業者のいいところです。

    また、作成者は業者ですから納期が必ず守られます。追加の発注にもすぐに対応してもらえるスピード感も大きなメリットです。

    デメリット…費用が高めの傾向あり。

    提携業者は、外部業者や手作りに比べて費用が高く設定されている場合が多く、種類も限られます。自分の好みのデザインがないこともありますので、外部業者や手作りに比べて自由度は低いと言えそうです。

    ②式場以外の外部業者に依頼する

    メリット…デザインの種類が豊富

    結婚式のコンセプトや好みに合わせて何百ものデザインから選べるのは外部業者の魅力。アットホーム、クラシカル、ナチュラルからラグジュアリーといった雰囲気の違いから、春夏秋冬のシーズンに合わせたデザインなど、豊富なカラーバリエーションから選択することができます。大量注文になる場合や、席札も同じ業者で頼む場合は、割引価格になる業者も多く、節約になることも!

    デメリット…持ち込み料がかかることも

    ペーパーアイテムについて提携業者がある式場では、外部業者のものについては持ち込み料を設定しているところも多くあります。せっかく外部業者で安く好みのものを選べたとしても「人数分×持ち込み料が発生して余計に高くなってしまった」という失敗談もありますので、外部業者を検討している場合は事前にチェックしておくことが必要です。

    ③自分で手作りする

    メリット…自分だけのオリジナル招待状になる

    自分たちの思い出写真をはめ込んだり、自作のイラストを入れたり、既製品のアレンジしたり…アイディアがたくさん浮かぶ方は手作りが一番!世界に一つだけのオリジナリティ溢れる招待状は、受け取るゲストにも感謝の思いが届くことでしょう。

    デメリット…手間と時間がかかる

    「手作りにこだわりだすと終わりがない…」という声もあるほど、時間と手間がかかります。それだけに実際どのくらい時間がかかるのかも読みづらいです。余裕を持ったスケジューリングで招待状の発送が遅れないようにしたいものです。

    さらに、こちらも提携業者ではないので、たとえ手作りだとしても持ち込み料が発生する場合も。予め確認が必要です。

    また、自宅にプリンターがない方にとってはプリンターやインクの購入から手間と費用が発生します。招待状の手作りを機にプリンターを購入しようと考えている方はまとまった額が必要となりますのでご注意を。

    6、ペーパーアイテム制作会社の選び方ポイント

    「招待状はプロの業者に頼もう!」と決めたあなたへ、ペーパーアイテム制作会社を選ぶ際にチェックすべきポイントをお伝えします。

    • 印刷費込みの価格になっているか

    →希望するデザインの招待状が印刷費込みになっていれば断然お得です!

    • デザインと値段のバランス

    →デザインは値段に見合うクオリティになっていますか?安かろう悪かろうでは話になりません。季節もののデザインは期間限定で安くなっている場合もありますので要チェックです!

    • 高級紙かどうか

    →手に取った時に多少厚みのある高級紙の方が重厚感が出ます。大切なセレモニーの招待状ですので紙質にもこだわりたいところです。

    • 印刷機

    →印刷の機材や技術が高レベルなのが業者に頼むメリットです。また、なにげなく印刷されているように見える招待状も、正式な書状としての様式にのっとって版を作成し、印刷されています。さらに、一般的な印刷業者ではなく、婚礼ペーパーアイテムを専門とする印刷業者は、数多くのカップルのペーパーアイテム印刷を引き受けているので、様式を守りつつ、その招待状が一番映えるような印刷を期待できるでしょう。

    • 組み立ての必要がない

    →何かと忙しい結婚式準備。自分でリボンを通したり、製本する必要があると意外と時間をとられてしまいます。招待状の制作から組み立てまで完成した状態で送ってくれるところを選ぶと楽ちんです。

    • 口コミがたくさん掲載されているか

    →制作会社の「お客様からの声」ページをよく読んでみると、「仕上がりにとても満足している」といった喜びの声や、「予定より早く届いて助かった!」「代筆を頼んだら字がとても美しかった!」といった実態がよりわかることも。
    →口コミを掲載するということはお客様の声を大切にしているということ。利用者の立場に立ったサービスの改善や商品ラインナップになっていることが期待できます。

    “オススメのペーパーアイテム制作会社”

    • 挨拶状ドットコム


    画像

    画像
    写真フレームやオリジナルデザインなど、業界最大手らしく様々なパターンから選べて、
    今なら基本料金0円キャンペーン中です。
    サービスが充実しているので一度覗いてみてください!

    7、ペーパーアイテム制作会社に依頼する際の注意点

    • サンプル取り寄せで品質をチェック。実際に手に取ってみると、紙質や色味がよくわかります。特に紙の厚みは重要です!思っていたイメージと違った!ということにならないように、事前にサンプル品を取り寄せると安心でしょう。
    • 誤字脱字がないか。注文前にはもう一度、誤字脱字がないか確認しましょう。出来上がった招待状を手にしてみると、漢字が間違っていた!なんてことも…。すべて発注し直さなければならない失敗があっては台無しです。

    “注文時、特に確認したい項目”

    • 新郎新婦や招待客の名前
    • 式場の名前、場所、アクセス方法
    • 挙式・披露宴の時間
    • 英語のスペル

    細心の注意を払い、確認作業は一人だけではなく新郎新婦が一緒に行いましょう。

    8、結婚式の招待状を手作りする方法

    画像「二人らしい世界に一つだけの招待状にしたい」「少しでも結婚式にかかる費用を節約したい」そうお思いのあなたに、招待状を手作りする方法をお伝えします。

    0から作ろうとこだわることもできますが、最近は手作りを手助けするペーパーアイテム制作会社のツールも豊富に揃っていますので、是非参考にしてみてください。

    (1)招待状にいれるもの

    画像
    出典:favori

    • 招待状本状
    • 返信はがき(慶事用切手を貼っておきましょう)
    • 付箋(祝辞者や乾杯の発声者など一部の方に宛てたメッセージ)
    • 会場案内地図
    • 駐車券やホテルまでの地図など

    (2)手作りの簡単3ステップ

    手作りするステップは大きく分けて3つです。

    1. 招待状の文面を考える
    2. 招待状のデザインを考える
    3. 招待状作成に必要な材料や素材を集める

    それでは招待状の文面について詳しく見ていきましょう。

    画像

    出典:favori

    招待状本状に必ず記載する事柄は次の通りです。

    • ご報告&ご挨拶文
    • 披露宴の日時・場所の案内
    • 新郎新婦の名前
    • 出欠の返事の締め切り日
    • 会場への地図
      →1.5次会、会費婚などで会費が必要な場合はそちらも必ず記載しましょう!

    加えて、必要があれば付箋に下記のことを記載します。

    • 挙式時間・場所の案内
    • 二次会の案内
    • 遠方ゲストのための交通案内や観光マップなど
    • 祝辞や受付、余興などのお願い

    招待状挨拶文の例

    文例① 基本

    画像文例② 入籍済みの披露宴の場合
    画像

    文例③  海外挙式後の披露宴の場合
    画像

    文例④ 挙式なしで会費制パーティーのみ行う場合
    会費制の場合は、ご挨拶文中に、ご祝儀を遠慮する一文を入れるとわかりやすいです。
    画像

    礼儀のあるフォーマルな表現の中にも、親しみを込めた温かな言葉選びで、ゲストが「喜んで参加したい!」と思える文面にしましょう。

    (3)招待状作成に便利な無料テンプレートがダウンロードできるサイト

    ・テンプレート素材「ミキシーボ」

    URL→http://www.mikiseabo.com

    ・テンプレート素材「幸せのたね。」

    URL→http://www.w-style.jp

    ・手作りキッド「PIARY」

    URL→http://www.piary.jp

    ・手作りキッド「プリマージュ」

    URL→http://maruai.co.jp

    ・手作りキッド「HAPPY VISION」

    URL→http://www.happy-vision.co.jp

    9、お呼ばれの方向け!結婚式の招待状の返信マナー

    画像結婚式の招待状が届いたら出席でも欠席でもお返事をする必要があります。返信する際は、ただ「出席」や「欠席」といった箇所に丸をつけて返信すれば良いというものではありません。そこには気をつけたいマナーがいくつも潜んでいることをご存知でしょうか?

    結婚式は新郎新婦にとって一生の思い出に残るセレモニー。その招待状でのマナー違反は、今後の関係にも大きく響くことを心得て、招待状の返信のマナーについてチェックしていきましょう。

    (1)返信ハガキの基本マナー

    ①参加の返信は1週間以内にする

    招待状の返信期限はは約1か月ほど先の場合がほとんどです。しかし、なるべく早く返信をするのがマナーです。なぜなら、新郎新婦はゲストの人数を元に、引き出物やギフト、席次などの準備を始めます。相手の立場を思いやり、早めに返信をしましょう。

    理想は、招待状が届いてから2~3日以内に返信すること。早ければ早いほど「喜んで出席したい!」という気持ちが伝わります。

    ただし、お返事が「欠席」となってしまう場合は、招待状が届いてから少し間をおいて返信するのがベター。返信が早すぎると新郎新婦に「最初から出席する気がない」という印象を持たれかねないからです。「欠席」の返信は、招待状到着後1週間程度間を空けて送るとよいでしょう。

    また、「返信期限を過ぎても返事がなかったら欠席と判断してくれるだろう」、「この前会った時に口頭で伝えたし返信しなくて大丈夫」という考え方は、迷惑が掛かりますのでNGです。届いた招待状には「出席」でも「欠席」でも必ず返信しましょう。

    ②すぐに返事が出来ない時は電話で状況を伝える

    参加できるかどうかがギリギリまでわからない場合は、返信が遅れてしまいがち…。ですが、まず、招待状が届いた時点で新郎新婦に電話やメールで状況を伝えましょう。その際には必ず「○日までにははっきりとしたお返事が出来る」という期限を設けて状況を伝えてください。相手に状況を把握してもらっている上で返信が遅れるのとそうでないのとでは、印象も迷惑度合いも格段に違います。

    また、スケジュールの調整が出来ていないのに「参加」と返事をして、ギリギリになってやっぱり「欠席」という連絡をするのも大変失礼ですし、迷惑が掛かります。

    ③毛筆・万年筆で書く

    招待状の返信は、毛筆や万年筆で書くのが正式なマナーです。しかし、毛筆や万年筆で書きなれていない人はボールペンでもOK。書きなれたペンで丁寧に書いたほうが美しい字が書けますよね。細字のサインペンや水性ボールペンを使用するとよいでしょう。

    ペンの色は、弔事を連想させるグレーなどは避け、黒一色で書くようにしましょう。

    ④二重線は定規で書く

    文字を消す際の二重線などは定規を使って丁寧に書くと心のこもった印象を与えます。

    (2)宛名の書き方

    ①「行」を「様」に書き直す

    招待状 宛名

    招待状の返信ハガキは新郎新婦へお送りするものですから、宛て名の敬称が「行」になっていたら、二重線を引いて「様」に書き直します。×印や黒く塗りつぶしたりせずに、二重線か斜線で消すようにしましょう。

    (3)出席の場合

    招待状 裏面 出席の場合

    ①「御」、「芳」を消す

    「御出席・御欠席」などの「御」の文字は、自身への敬意が払われた状態ですので、返信の際には消しましょう。出席する場合は、御欠席を二本線で消すのも忘れずに。

    御芳名の場合は「御芳」までを消すこともマナーです。

    “上級テクニック”

    • 「出席」の前に「慶んで(喜んで)」
    • 「出席」の後に「させていただきます」 などの言葉を添える
      →丁寧な印象になり、あなたのお祝いの気持ちがより伝わるはずです。

    ②連名(夫婦・家族)で招待された場合は参加人数分の名前を記載する

    氏名の欄に、招待された人数分の名前を記載します。子供を連れていきたい場合は、新郎新婦にまずは確認をし、承諾を得られたら名前欄に追記します。子供の年齢によっては追加で席や料理(お子様プレートなど)を手配してもらわなければならないこともありますので必ず記載しておきましょう。

    ③お祝いメッセージには句読点をつけない

    余白やメッセージ欄があれば、お祝いの言葉 を添えて返信しましょう。その際、句読点はつけません。句読点は「切れる」、「終わる」という意味を持つため、縁が切れるとか、幸せが終わるというイメージを想起させてしまうのです。

    お祝いメッセージの例文

    基本

    ご結婚おめでとうございます
    お招きありがとうございます
    喜んで出席させていただきます

    このたびは御結婚おめでとうございます
    慶んで出席させていただきます
    末永くお幸せに

    ご結婚おめでとうございます
    お招きいただきましてありがとうございます
    喜んで出席させていただきます

    親しい友人へ

    この度はご結婚おめでとうございます
    ご自慢のきれいな花嫁さんにお目にかかるのをとても楽しみにしています

    この度はご結婚おめでとう御座います!
    ウェディングドレス姿を楽しみにしています!
    結婚式まで忙しいとは思いますが体に気を付けてね

    ご結婚おめでとう!
    ご招待ありがとう ぜひ出席させてもらうね
    当日を楽しみにしています♪

    会社の上司や仕事関係者へ

    お招きいただきありがとうございます
    お二人の門出に立ち合わせていただくこと大変光栄に存じます
    お二人の末ながいお幸せと 御社ますますのご発展をお祈りしております

    このたびはご結婚おめでとうございます お招き光栄に存じます
    これからはご家庭とお仕事ともに頑張ってください
    晴れの日までどうかお大切にお過ごしくださいませ

    兄弟や親戚へ

    ご結婚おめでとうございます 当日を楽しみにしています
    私にできることがあったら何でも相談してくださいね

    このたびはご結婚おめでとうございます
    いよいよみなさんの前でお披露目ですね
    ○○さんの花嫁姿を楽しみにしています

    (4)欠席の場合

    招待状 裏面 欠席

    ①「御」、「芳」を消す

    出席と同様、欠席の際にも「御欠席」の「御」に二重線 を入れ、「欠席」に○をします。氏名や住所部分に記載されている「御」「御芳」にも全て二重線 を入れて返信します。

    “上級テクニック”

    • 「欠席」の前に「残念ながら」
    • 「欠席」の後に「させていただきます」 などの言葉を添える
      →丁寧な印象になり、あなたの残念な気持ちがより伝わるはずです。

    ②連名招待でひとりが欠席する場合

    招待状 裏面 夫婦連名

    出席に○をして、氏名欄には参加できる出席者の名前のみを書きます。また、メッセージ欄や余白に「夫はあいにく仕事のため 良子のみ出席させて頂きます 当日を楽しみにしております」などと書いておくとわかりやすくて親切です。

    ③不祝儀・病気などの欠席理由は明記しない

    欠席の際は理由を書きますが、理由によっては明確に記載しないほうが良いものがあります。

        • 出産などのおめでたい欠席や、日程が既に決まっている仕事の出張→そのまま記載してOK
        • 一報、弔事、忌中などの不祝儀、病気など→あいまいに書いてぼやかす。

    結婚式というおめでたい席に不祝儀などの暗い話題は水をさしてしまうことになりかねないので気をつけましょう。

    明記する場合としない場合の例文を見てみましょう。

    欠席理由を書くときの例文

    ご結婚おめでとうございます
    出産を控えているため大変残念ながら欠席をさせて頂きます
    おふたりの末長い幸せを心よりお祈りしております

    欠席理由を書かないときの例文

    ご結婚おめでとうございます
    せっかくお招きいただきましたが
    どうしても都合がつかず出席することができません
    末長い幸せをお祈り申し上げます

    (5)上級テクニック

    「寿」で文字訂正

    招待状 裏面 寿消し

    「御」や「芳」を斜線や二重線ではなく、「寿」で消すという方法もあります。これは知る人ぞ知る上級テクニック。お祝いの気持ちがより伝わりそうですね。

    「寿」で訂正するときは、「朱色」や「赤色」を用いることが正式なマナーとされていますが、最近では「朱色」または「黒色」と書かれているマナー本も出ていますので、黒色でも構いません。

    美しい字を書くことに自信がある方は「寿」消しで返信してみてください。

    10、お呼ばれの方必見!結婚式の招待状の面白返信アイディア10選

    ここまで招待状の返信における基本マナーをご紹介してきました。しかし、最近は、イラストを添えた返信はがきが、SNSなどで話題になっていることをご存知でしょうか。

    二重線ではなくイラストを使って、「御」や「欠席」の部分を見えなくしたり、漫画の一コマとかけてお返事をしたりとアイディアは様々。

    ただし、返送先が勤め先の上司や、新郎新婦のご両親となっている場合は、イラストを添えたりカラフルなペンを使うことが「非常識!」「マナーがない!」ととらえられてしまう場合もありますので気をつけましょう。

    これまで紹介した返信マナーや注意点をおさえた上で、親しい友人に送りたいという方はチャレンジしてみてはいかがしょうか。招待状の面白返信アイディアをご紹介します。

    %e6%8b%9b%e5%be%85%e7%8a%b6%e8%bf%94%e4%bf%a1%ef%bc%91出典:https://www.instagram.com

    毛筆、「ご」を消すといった基本マナーを守りつつ、人魚姫のシルエットを浮かび上がらせています。出席をハートで囲んでいるところも凝っていますね。

    %e6%8b%9b%e5%be%85%e7%8a%b6%e8%bf%94%e4%bf%a1%ef%bc%93出典:https://www.instagram.com

    まるで切り絵のようなイラスト。マナーも重んじて「よろこんで出席させて頂きます」と書き添えていますね。

    %e6%8b%9b%e5%be%85%e7%8a%b6%e8%bf%94%e4%bf%a1%ef%bc%92出典:https://www.instagram.com

    驚きの紙刺繍!招待状ハガキの返信というよりもはやアートな1枚です。正式なルールからは外れますが「私のためにここまでしてくれたんだ…」と感激してもらえそうですね!

    画像出典:https://www.instagram.com

    人気漫画のイラスト入りで台詞にちなんだ面白返信!親しい友人への返信ならアリではないでしょうか。ハガキから明るい声が聞こえてきそうなノリノリな返信です。

    %e6%8b%9b%e5%be%85%e7%8a%b6%e8%bf%94%e4%bf%a1%ef%bc%95出典:https://www.instagram.com

    愛されキャラクターを丁寧に書き込んだ一枚。ずっととっておきたい嬉しい返信ハガキになりそうです。

    %e6%8b%9b%e5%be%85%e7%8a%b6%e8%bf%94%e4%bf%a1%ef%bc%96出典:https://www.instagram.com

    「御」「ご芳」をイラストで隠すアイディア。色とりどりの風船が結婚式のセレモニー・バルーンリリースを彷彿させます。

    %e6%8b%9b%e5%be%85%e7%8a%b6%e8%bf%94%e4%bf%a1%ef%bc%97出典:https://www.instagram.com

    人気漫画キャラクターを全面に押し出していてもはやハガキの原型がわかりませんが、出席するという心意気はとても伝わります。”出席王”ってなんだろうって思わずクスっと笑える返信ですね。

    %e6%8b%9b%e5%be%85%e7%8a%b6%e8%bf%94%e4%bf%a1%ef%bc%98出典:https://www.instagram.com

    こちらも人気映画キャラクターを全面にあしらった一枚。絵心に自信のある方は挑戦してみては?

    %e6%8b%9b%e5%be%85%e7%8a%b6%e8%bf%94%e4%bf%a1%ef%bc%99出典:https://www.instagram.com

    お花の転写シールを貼り付けた一枚。イラストに自信のない方でも時間をかけず、素敵な招待状アートができますね!

    %e6%8b%9b%e5%be%85%e7%8a%b6%e8%bf%94%e4%bf%a110出典:https://www.instagram.com

    テープを引くだけでポップなデザイン柄が転写されるデコレーションテープは招待状返信にも大活躍。イラストをあしらわなくても華やかな返信が作れます!

    いかがでしたか?親しい友人への祝福の気持ちがより伝わる面白返信アイディアでした。「#招待状アート」「#招待状返信アート」と検索するとまだまだたくさん見られますので是非参考にして下さいね!

    11、まとめ

    ここまで結婚式の招待状にまつわるマナーや招待状作成ノウハウについてご紹介してまいりました。意外と知らないマナーやルールがあったのではないでしょうか。

    また招待状作成についても、あなたにとって発見があれば幸いです。

    招待状はゲストの手元に残るもの。こだわりやセンスが表れるものです。基本のルールをおさえた上で、親切で真心の伝わる招待状になるように頑張ってください!

    EVENT結婚式などのイベント

    ブライダルフェアの情報やカメラマン・プランナーが開催するイベントなど、結婚に役立つイベント情報を幅広くまとめています。

    PICK UP

    ピックアップ

    ブライダルフェアの情報やカメラマン・プランナーが開催するイベントなど、
    結婚に役立つイベント情報を幅広くまとめています。

    COMMENT

    コメント

    この記事に関するコメントはこちらからどうぞ

    コメントはこちらからどうぞ

    カップル応援キャンペーン