
人にはなかなか相談しにくいVIOケア。みなさんはどんなケアをされていますか?クリニックやサロンでの全身脱毛がスタンダードとなりつつある今、実はVIO脱毛も経験済みという女性が増えています。未経験者からすると、恥ずかしさや痛みが心配でなかなか手を出せずにいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、VIO脱毛の方法やデザイン、VIO脱毛の気になる点を解説いたします。VIO脱毛経験者の筆者が、気になる痛みや料金などVIO脱毛の疑問にもお答えします。VIO脱毛に興味はあるけれど、なかなか勇気が出ないという方、必見です!
1、VIO脱毛とは?
VIOとは、Vライン、Iライン、Oラインをあわせた言葉で、「デリケートゾーン」とも言われています。ここでは、それぞれの部位の場所や気を付けるポイントをご紹介しましょう。
(1)Vライン
出典:ミュゼプラチナム
Vラインとは、デリケートゾーンの上部で、ちょうど正面から見える三角形の部分のことを指します。ビキニラインとも呼ばれていて、下着や水着を着けたときにはみだしてしまう部分でもあります。広範囲なので、どこまで剃ればいいか分かりにくい、VIOラインの中でも毛が太いほうで、深剃りしすぎると肌荒れを起こしやすいところです。
(2)Iライン
出典:ミュゼプラチナム
Iラインは、Vラインの下、足の付け根の部分に沿った部分で、お尻の手前までを指します。女性器のまわりなので、自分では見えにくく、自己処理がしにくいところです。また、ムレやすく、かぶれるなど肌トラブルを起こしやすい部位なので、脱毛することで、清潔な状態をキープできます。
(3)Oライン
出典:ミュゼプラチナム
Oラインは、お尻の穴の周りのことで、見た目がアルファベットのOの形をしていることからそう呼ばれています。肛門を囲む部分のみを指すので、お尻全体のムダ毛は含みません。Iライン同様、自己処理しづらい部位です。また、Oラインのムダ毛は生理中の経血や排泄物がつきやすく、清潔に保つのが難しい場所でもあるので、サロンやクリニックなどプロに任せるのがおすすめです。
2、好みで選ぶアンダーヘア―のデザイン
VIO脱毛のメリットは、アンダーヘアを好きな形に整えられること。ここでは、アンダーヘアのおすすめのデザインをご紹介しましょう。
(1)スタンダードな逆三角形
出典:アイメッド
逆三角形はVラインに沿って形を整えます。自然な仕上がりになるため、万人に好かれる形です。逆三角形の面積を小さくすれば、自己処理の手間も大幅に減るので、快適です。初めてVIO脱毛をする方やハイジーナに抵抗がある方におすすめです。
(2)スタイリッシュなスクエア型
スクエア型は、逆三角形より少し小さく四角形に整えた形で、すっきりした印象に仕上がります。スクエアにもさまざまな種類があり、お大きさや形は自分の好みに合わせて選ぶことができます。下着や水着からもムダ毛がはみ出しにくいのが人気の秘密です。
(3)全処理するハイジニーナ
出典:アイメッド
ハイジ二ーナとは、VIOの毛をすべて脱毛する形のことで、実は人気のある形です。ムダ毛がなくなるので、自己処理をする手間がなくなりますので、これまでデリケートゾーンのトラブルに悩んでいた方であれば、悩みの解消につながります。
男性からの人気も高いハイジ二ーナですが、人によっては苦手という人もいるので、パートナーがいる場合は事前に相談しておくことをおすすめします。
(4)丸みを帯びたオーバル型
出典:アイメッド
オーバルとは、VIOゾーンのムダ毛を細長い楕円形に整える形です。逆三角形やハイジーナと比べると、オーバル型を選ぶ人は少数派ですが、VIOゾーンの横幅が狭くなるため、面積が狭い下着や水着も着こなすことが可能です。
(5)セクシーなI型
出典:アイメッド
横幅5㎝程度の長方形型に整えるI型は、セクシーさが際立ちます。大胆な下着が似合いそうなのもこの形です。
(6)個性を出すなら、ハートや星型
出典:アイメッド
アンダーヘアは、ハートや星型など個性的なデザインを選ぶこともできます。
(7)よりナチュラルに、毛量を減らす
形を整えるのではなく、VIOのムダ毛を全体的に残しつつ、毛量を減らすのも一つの方法です。照射回数を調整することで、アンダーヘアのボリュームを減らすことができますし、硬い毛質も柔らかく変わっていきます。
また、先ほどご紹介した逆三角形や四角形にする場合も、最初の3~4回はVIO全体を照射して全体の毛量を減らしてから、形を整えるための照射をする方が多いです。
3、VIO脱毛の主な3つのメリット
(1)デリケートゾーンを衛生的に保てる
VIO脱毛を行う最大のメリットは、何といってもデリケートゾーンの衛生面にあります。
ムダ毛がなくなることでムレが緩和され、雑菌の繁殖から守ることができます。また、生理中のにおいや痒みといった不快感や肌トラブルもムダ毛によるムレが原因と言われており、VIO脱毛をすることでそれらを緩和することもできます。
(2)自己処理の手間が減る
人に見られる恥ずかしさもなく、手軽にできるのが自己処理ですが、デリケートゾーンは自分で見えにくい部分が多いため、上手に処理できなかったり、手間がかかるのが難点です。また、かぶれたり炎症を起こすなど肌トラブルを引き起こす可能性もあるため、注意が必要です。
VIO脱毛でムダ毛がなくなれば、自己処理の手間がかからなくなるので。ある程度毛量を残す場合でも、自己処理の頻度が減るので、ケアが楽になります。
(3)将来の介護を想定して
VIO脱毛の理由として最近増えているのが、介護されることを想定しているケースで、「介護脱毛」とも呼ばれています。介護脱毛が増えている背景には、介護者の負担を少しでも軽くしたいという思いがあります。デリケートゾーンは、拭き取ったつもりでも、毛の間に排泄物が残りやすい部位で、炎症や感染症を引き起こすこともあります。脱毛をしておくことで、感染症や皮膚トラブルのリスク、オムツ交換の際の臭いを軽減することができのです。介護脱毛は、介護される人、介護する人の双方に大きなメリットがありますね。
レーザー脱毛は、白髪には反応しないため、40代を中心に「白髪が生え始める前に脱毛したい」とクリニックに通う人が増えています。
4、医療脱毛vsサロン脱毛
(1)高い効果を実感できる医療脱毛
確実にVIO脱毛をしたいなら、クリニックの医療脱毛です。医療脱毛はレーザー照射により、毛を生やす「もと」を破壊することで抑毛効果が期待できます。通院回数も少なく済むなどメリットがある反面、強い痛みを感じる可能性もあります。特にVIOは皮膚が薄いので、他の部位に比べて刺激を強く感じることがあります。クリニックのメリットは、麻酔クリームが使えたり、施術後に何かあっても対応してもらえること。痛みや肌トラブルが心配な方は、相談してみると良いでしょう。
(2)肌に優しい脱毛サロン
脱毛サロンでもVIO脱毛が可能です。クリニックと違う点は、レーザー脱毛ではなく光脱毛であること。毛を生やす「もと」となる組織にダメージを与えることで減毛効果が期待できます。医療レーザーほどの痛みがなく、肌トラブルも比較的少ない点がメリットです。ただし、レーザーほどのパワーはないため、効果が感じられるまでに時間がかかったり、サロンに通う回数も増えることも知っておきましょう。
料金は医療脱毛に比べるとリーズナブルなため、若い方を中心に人気があります。
5、VIO脱毛のQ&A
筆者も現在、クリニックでVIO脱毛をしています。実は、数年前からVIO脱毛に挑戦したいと思ってはいましたが、他人にデリケートゾーンを見られる恥ずかしさ、レーザーの痛み、出費などデメリットが多く、なかなか行動に移せずにいました。
VIO脱毛を経験して言えることは、VIO脱毛にはデメリットをはるかに上回るメリットがあるということです。まだVIO脱毛は完了していませんが、1回の照射から一気に毛量が減り、毛質も細くなったことで、自己処理をする必要がなくなりました。デリケートゾーンにムダ毛がないことがこれ程までに快適だったとは思いもしませんでした。逆三角形で自然な仕上がりにしてもらおうと思っていましたが、今はハイジーナを目指してクリニックに通っています。
それでは、VIO脱毛で気になる点をQ&A方式で解説しましょう。
(1)VIO脱毛はどのくらい痛いの?
傷みについては個人差がありますが、私は我慢できる痛みでした。一番痛みが強いのは、Vラインのムダ毛の密度が一番高いところ。意外だったのは、Iライン、OラインはVラインに比べると大した痛みがなかったこと。粘膜に近い分、痛みが不安でしたが、Vラインの痛みに耐えた後だったこともあり、余裕がありました。施術中は、スタッフの方が常に声がけしてくれたり、痛みが強いところはゆっくり照射してくれていたので、安心して施術を受けることができています。
私が通うクリニックでは、8割は麻酔クリームなしで施術をしているそうです。そう聞いたら、「私も大丈夫!」と思えたのですが、それでもやはり最初は不安ですよね。痛みが不安な方は、カウンセリング時にクリニックに相談してみてくださいね。
(2)VIO脱毛に必要な回数は?
VIO脱毛が完了するまでの回数は、クリニックと脱毛サロンどちらを選ぶかだけでなく、もともとの毛量や希望するデザイン、どれくらい薄くしたいかによっても変わってきます。ハイジニーナになるまで一般的に、クリニックで6~12回、脱毛サロンで12~20回が目安となります。ちなみに、ハイジーナを目指している私はクリニックから、10回は必要と言われています。
VIO脱毛は毛周期に合わせて1~3ヶ月に1度の頻度で通いますが、10回以上となると、脱毛を終えるまでに1~2年かかるため、長期的なスケジュール調整が必要になります。脱毛をもっと早く終わらせたい方は、数週間に1回照射できるサロンもあるので、そちらも検討しましょう。
(3)VIO脱毛の費用は?
気になるVIO脱毛の費用ですが、相場は、クリニックが5回で8万円~12万円、脱毛サロンが6回で4〜5万円ほど。クリニック、脱毛サロン問わず、お店によってかなり差がありますし、仕上がりに満足するまでの施術回数は個人差があるため、最終的にいくらかかるかはひとそれぞれです。私の場合、10回を予定していますので、この回数で完了すれば費用は22万円になります。高額ではありますが、お値段以上の効果があると信じてます。
(4)クリニックや脱毛サロンの選び方
できるだけ安く済ませたいと料金だけで選ぶのはNG。スタッフの技術、クリニックやサロン内の衛生面も含め、信頼できるところを選ぶことが大切です。私は口コミサイトを見て選びましたが、VIO脱毛になかなか踏み切れなかった理由のひとつは、「どこのクリニックを選んだらいいか分からない」ということでした。クリニック選びで迷っている方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、VIO脱毛の方法やデザイン、VIO脱毛の気になる点を解説いたしました。
アンダーヘアは自己処理も可能ですが、プロに任せた方が仕上がりもきれいで安心です。クリニックやサロンでは無料カウンセリングを行っているところも多いので、VIO脱毛を検討されている方は、少し勇気を出して相談してみてくださいね。
今回の記事が皆様のお役に立ちましたら幸いです。
VIO脱毛を検討されている方は、こちらの参記事も考にしてくださいね。

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ