
結婚式のお呼ばれ服。
どの様なワンピースを選んでいいのか悩んでいる方も多いのではないいでしょうか?
結婚式にお呼ばれした際の服装には様々なマナーがあり、趣味だけで服装を選ぶわけにもいきません。そこで今回は、結婚式のワンピースを選ぶ際に知っておくべきポイントをご紹介します。
目次
- 目次
- 1、結婚式のワンピースを選ぶ前にまずはマナーをおさえる!結婚式の服装のマナーとしておさえたい4つのポイント
- 2、結婚式のワンピースドレス選びの選びのポイントは?
- 3、お呼ばれ結婚式のワンピースドレスコーディネート13選
- (1)使いやすい!シャルロットドレス
- (2)定番のエミリードレス
- (3)ウエストのベルトがスタイルをよく見せるシンプルだけど華やかドレス
- (4)大人っぽい雰囲気を楽しみたい方に!ベロアとフロッキーレースのコンビワンピース
- (5)透け感のある七分袖ブラックドレスでお洒落な雰囲気に
- (6)アレンジしやすいAラインが女性らしいブラックドレス
- (7)小物で周りと差をつける!アレンジが楽しめるシンプルドレス
- (8)腰周りの切り替えとコールドの小物でカッコカワイイ女性に
- (9)大胆な真っ赤なドレス。究極のオシャレさんにオススメ!
- (10)長め丈で上品に。ヘアースタイルや小物の色使いでオリジナルに
- (11)アイテム一つで見え方が変わる!上品なグリーンのドレス
- (12)あえて装飾なしのシンプルコーデ
- (13)小物やヘアースタイルを楽しみたい方に
- (14)明るいオレンジにベージュで大人っぽく。ウェディングパーティーを一気に華やかに
- (15)ブラック×ピンクコーデ。海外セレブのような大胆さを
- 4、リーズナブルにワンピースを買えるネットショップ7選
- 5、もっと費用を安く抑えるならワンピースをレンタルするのもアリ!レンタルドレスショップ3選!
- まとめ
目次
1、結婚式のワンピースを選ぶ前にまずはマナーをおさえる!結婚式の服装のマナーとしておさえたい4つのポイント
5、もっと安く抑えるならレンタルもあり!レンタルドレスショップ3選
1、結婚式のワンピースを選ぶ前にまずはマナーをおさえる!結婚式の服装のマナーとしておさえたい4つのポイント
結婚披露宴の服装には、一般的にドレスコードと呼ばれる服装マナーがあります。
そこで、ここではまず結婚式のお呼ばれでおさえておきたい服装のマナーをご紹介します。
(1)白系ドレスはNG
結婚式で「白」は新婦が身に付ける色ですので、白系のドレスを着るのはNGです。また、薄いベージュや薄ピンク等の白系ドレスまたは羽織ものなども、写真を撮った際に白っぽく写りかねないので、避けたほうが無難でしょう。
(2)ファー素材のドレスはNG
毛皮や革素材は結婚式には「殺生」をイメージさせるため、ふさわしくないと言われています。また、披露宴は食事をする場面でもあるため、リアルでもフェイクでも毛皮の毛やほこりが飛び散り、料理の中に落ちたり、口の中に入ってしまうと不衛生だからという理由から、NGとされています。
最近では、新婦さんのお色直しでファーを合わせた着こなしをすることも出てきたことから、ゲストのちょっとしたファー使いもOKなのでは?という声も出てきました。
カジュアル度の高い結婚式・披露宴では許容になりつつありますが、基本的には選ばないほうが無難であることを覚えておくと良いでしょう。
(3)過度の露出はNG
結婚式や昼間の披露宴では、過度の露出や体のラインがしっかりとわかるようなタイトなドレスは避けましょう。タイトなドレスは年齢層の幅が広いゲストが出席している結婚式にはふさわしい格好ではありません。
一方で、夜の時間帯の披露宴に限っては露出のあるドレスもOKです。夜の時間帯の正礼装はイブニングドレス(胸元、背中、肩が大きく開いているノースリーブ。丈は床すれすれのフロア―丈か足首が隠れるぐらいのロング丈のワンピース)とされています。
ただし、挙式では時間帯関係なく、ボレロなどの羽織ものを着用し露出を避けることが礼儀とされています。
(4)素足はNG
結婚式の形式、場所、またドレスの種類を問わず、当日は必ずストッキングを着用しましょう。さらに結婚式、昼の披露宴に出席する場合はベージュ系のナチュラルストッキングの選択が正解です。
ただし上記の露出度と同様、カジュアルな披露宴や二次会、夜の披露宴であれば、ストッキングの種類もドレスなどに合わせて自由に選択してもOKです。
2、結婚式のワンピースドレス選びの選びのポイントは?
(1)ポイント1 〜着回し力〜
ポイントは「着回し力」です。普段着る機会がなかなかないドレスだからこそ、「今回この一回切りだし」「なかなか着る機会ないし」などと考えがちですが、できれば普段も着れた方が得した気分になりますよね。ドレスを選ぶ際には普段でも着られるような、着まわしのできるドレスを選びましょう。
着回しができるドレスにも以下の2種類があります。選ぶ前にきちんと知っておきましょう。
① その他祝いごとやお子様の行事等セレモニー系で幅広く活用できる「セレモニー全般型」
「セレモニー全般型」のドレスを選ぶポイントは、ドレス単品で着ても華のあるデザインがあることと、それを着回す際に羽織ものやバッグなどの小物類の色を変えることです。着回すシーンによって羽織ものやバッグなどの小物類のカラーを変えると、印象もガラッと変えることができます。
② もしくはディナーやデート、ちょっとしたお出かけなど生活全般に着回す「普段使い全般型」
「普段使い全般型」のドレスを選ぶポイントは、上品な柄のワンピースを選ぶこと。シーンに合わせて羽織ものや小物類を変えることで、オンとオフの着こなし幅が広がります。
(2)ポイント2 〜色選び〜
最後はやはりドレス選びでは最も重要な1つとなる「色選び」。最近の人気カラーの特長と着こなしのポイントをご紹介します。
フォーマルの基本は、単色無地とされています。また、結婚式での2食使いは「わかれる」という繋がり、あまり縁起のいいものではありません。ただし、最近では結婚式のカジュアル度も高まってきているため、ゲスト層を見極めつつ選んだほうがいいでしょう。
①ネイビー
上品な落ち着き感で年齢を問わず人気なネイビー。立場やシーンを問わず対応できる色で、今では重宝される色です。
ただし、お祝いの席ですので、小物やアクセサリーを華やかな色使いのものを合わせたり、羽織ものを光沢のあるものにすることで様々な着こなしができます。
②ベージュ(シャンパンゴールド)
きちんと感を保ちつつ、明るい印象のベージュ(シャンパンゴールド)。目立ちすぎず、女性らしさも引き出してくれる優しい雰囲気を演出してくれます。
小物などで少し大きめのものを合わせたり、大ぶりのアクセサリーを合わせることで、ゴージャスな印象になります。
③ピンク
会場を華やかにする大人可愛いピンク。女性らしく可愛らしい印象を与えてくれます。可愛らしい雰囲気が苦手な方にはクラシカルなピンクもしくはあえて濃いピンクを使用し、ヘアースタイルやアクセサリーなどを工夫することで大人っぽい雰囲気を演出するのもオススメです。
④ブラック
また、黒のドレスは着まわしがきくので便利で小物でのアレンジがしやすい優れものですが、全身真っ黒な服装は不祝儀を連想させてしまいます。
黒いドレスを着る際は、バッグや靴などの小物に鮮やかな色ものや華やかな光り物を合わせるようにしましょう。
3、お呼ばれ結婚式のワンピースドレスコーディネート13選
では実際にワンピースドレスはどんなデザインがあるの?どのようにコーディネートしたらいい?とお悩みの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでここでは、上記で紹介したマナーをふまえた上で、お呼ばれにぴったりのコーディネートをご紹介していきます。
(1)使いやすい!シャルロットドレス
(2)定番のエミリードレス
(3)ウエストのベルトがスタイルをよく見せるシンプルだけど華やかドレス
ネイビーとゴールドのシンプルだけど上品なドレス。ドレス自体にも光沢があるため、地味な雰囲気にはなりません。更に、光沢のある羽織ものや色物の小物を合わせることで、華やかなパーティーにピッタリな雰囲気に。
出典:http://media-cache-ec0.pinimg.com/
(4)大人っぽい雰囲気を楽しみたい方に!ベロアとフロッキーレースのコンビワンピース
大人っぽい雰囲気を醸し出せると同時に、ベロア素材なので冬など寒い季節でも使えるドレスです。
(5)透け感のある七分袖ブラックドレスでお洒落な雰囲気に
7部丈がお洒落な雰囲気になるドレスです。ボレロなどで寒暖を調整してもよいでしょう。
(6)アレンジしやすいAラインが女性らしいブラックドレス
シンプルだけど、裾に向かってふんわりとしたAラインスカートが女性らしさを表現してくれるドレス。ウエストをベルトで締めることで、脚長効果も抜群です。
(7)小物で周りと差をつける!アレンジが楽しめるシンプルドレス
バルーンスカートが特徴のネイビーのドレス。小物に白系のものを合わせることで、全体的に雰囲気が明るくなりお祝いの席にはぴったりです。
(8)腰周りの切り替えとコールドの小物でカッコカワイイ女性に
可愛らしいピンク色のドレス。ドレスに入っている黒と小物に合わせたゴールドがアクセントとなり、大人っぽい雰囲気で落ち着いています。
(9)大胆な真っ赤なドレス。究極のオシャレさんにオススメ!
胸元のリボンとフリルが可愛らしい赤いドレス。黒い小物や、大きめのパールなどのアクセサリーを合わせることで華やかで、女性らしいコーディネートになります。
出典:http://blog.shop.dreamcreate.org/
(10)長め丈で上品に。ヘアースタイルや小物の色使いでオリジナルに
少し長めの丈が上品なグレーのドレス。シンプルだからこそ髪飾りやバッグ等、お気に入りの小物で自分らしくアレンジすることができます。
出典:http://joshua-shop.jugem.jp/
(11)アイテム一つで見え方が変わる!上品なグリーンのドレス
落ち着いて上品な濃いグリーンのドレス。足元のストッキングを変えるだけで昼間の披露宴と二次会との雰囲気を変えることもできます。
(12)あえて装飾なしのシンプルコーデ
シンプル・イズ・ベスト。サファイアブルーのドレス。あえて小物に色を加えず、落ち着いた大人の雰囲気の着こなしをするのもGOOD。
(13)小物やヘアースタイルを楽しみたい方に
黒のドレスも小物に華やかな色物を使用したり、光沢のある羽織ものを使用することで、華やかにアレンジができます。
出典:http://onepiece-rental.net/
(14)明るいオレンジにベージュで大人っぽく。ウェディングパーティーを一気に華やかに
色鮮やかなオレンジのワンピース。腰周りにベージュを入れることで、大人っぽく落ち着いた雰囲気の仕上がりになっています。
出典:http://media-cache-ak0.pinimg.com/
(15)ブラック×ピンクコーデ。海外セレブのような大胆さを
ブラック×ピンクのコーディネート。ブラックでも女性らしい要素を取り組むことで、大人過ぎないコーディネートになります。
出典:http://media-cache-ak0.pinimg.com/
4、リーズナブルにワンピースを買えるネットショップ7選
百貨店では高いし、あまりパッとしたドレスが見つからない。費用は抑えたいけど、自分好みの可愛いドレスを選びたい。なかなかドレスを探す時間もない。等というご経験がある方もいらっしゃると思います。
そこで、ここではリーズナブルにドレスを買えるネットショップ7選をご紹介します。
(1)GIRL
- 品質を落とさないお手頃価格
- 2,000アイテムを超える豊富な品揃えと商品の魅力
で、2015年9月~11月の『秋のブライダルシーズン』 1日6,000人以上のお客様が来店された人気ショップです。
『パーティードレス通販GIRL』はこちら
(2)パーティーコレクション Love&gal
サイズが合うか心配。持っている小物に合うか心配。そういったお悩みも心配ご無用。おうちで試着後、合わないと思ったら返品可能です。ご自身のイメージにぴったりのドレスをお選び頂けます。
(3)Sweetでラグジュアリー。Happyドレスの専門店。ドレスショップAnnan
ウェディングドレスからパーティードレスまで幅広く取り扱っています。
(4)Baiya!楽天市場店
女性らしいAラインシルエットのドレスが豊富に揃っているサイトです。シンプルすぎず、周りのみんなより一歩先に行った大人の女性コーディネートをしたい方にオススメです。
値段も安すぎず、高すぎず、手頃なお値段であなたのお気に入りを見つけることができます。
(5)SIFASHONSHOP レディースファッション通販専門店
イマドキのスタイルドレスが激安で手に入ります。小物も売っているため、全身コーディネートもできちゃいます。
「新しいドレスが欲しいけどそんなにお金もかけられない・・・」そんなあなたにオススメのサイトです。
(6)“大切な日のおしゃれ”を叶える、大人のためのセレクトショップ GIRL DRESS FOR YOU
大人の女性らしいドレスがリーズナブルなお値段で紹介されています。トップモデル美香さんがイメージキャラクターをしています。コーディネートも参考にできるので、心強いですね。
(7)Qoo10
様々なスタイルのドレスを扱っています。きっと、あなたにあったドレスを見つけられるはずです。
5、もっと費用を安く抑えるならワンピースをレンタルするのもアリ!レンタルドレスショップ3選!
近年、お呼ばれドレスをレンタルする方がとても増えてきています。
そんな中、気軽にネットで予約注文ができ、返却も郵送で楽々というサイトが増えてきました。お値段はもちろん、小物類とのコーデセット、サイズ交換サービスなど、様々なサービスが充実し、とっても使いやすくなっています。ここでは、そんなレンタルサイトをいくつかご紹介していきます。
(1)おしゃれコンシャス
元ミスジャパンで元ファッションモデルの小山絵実さんが激選をしたドレスを取り揃えています。お値段もお手ごろか価格のものから、少し高めのものまで幅広く扱っているため、その時の気分や状況によってドレスが選べるのも嬉しいポイントですね。
また、パーティーのシチュエーション別マナー解説も紹介されているため、マナーをおさえたドレスが選べるのも特徴です。
(2)キャリアンブティックドレスレンタル
あのドレスメーカーの(株)キャリアンが運営しているサイトです。メーカーだからこその品揃え。
東京千駄ヶ谷にショールームがあるため、お仕事帰りなどでも立ち寄り試着することが可能です。
(3)DRERICH
DRERICHはインターネットでもレンタルをしているレンタルドレス屋です。東京(青山)、埼玉(大宮)、福岡にある実店舗では試着もでき、自分にあったドレスをレンタルすることができます。定額で全てのアイテムが揃うプランがオススメです。
まとめ
さて、これまでお呼ばれ結婚式のワンピースドレスに関してご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
「お洒落で可愛いドレスをできれば安く手に入れたい。」「結婚式に参加する際に恥ずかしい思いはしたくない。」「大切な友人に恥ずかしい思いはさせたくない。」「ドレス選びやコーディネートをする際の注意点を知りたい」と誰もが気になることではないでしょうか。
最低限のマナーさえ守っていれば、もっと自由にそして気軽にドレス選びができるはずです。あなたにとって最適の1着に巡り会えますように。

「HOW TO MARRY」編集部です。編集部では、結婚式場勤務、結婚式のプロデュース会社、フォトウェディングスタジオ立ち上げ経験があるブライダル業界を代表するメンバーや元局アナ・現役婚礼司会者(婚礼司会数300件以上・結婚式関連取材100件以上)が取材・運営を担当しています。皆様に最高に幸せな結婚をして頂くべく信憑性のある情報提供を目指しています。サイト運営者情報はこちら。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ